• ベストアンサー

学科選び

大学の最終進路決定で悩んでいます。工学部というのは確実なんですが。 進研ゼミか何かの雑誌で、働く大人紹介みたいな企画があったのですが、vodafoneで働く方が出ていました。メールの機能等を担当していたと記憶していますが、「街で自分が関わった携帯が使われているのを見ると嬉しくなる」とおっしゃっていました。私はそういうのに憧れます。(曖昧ですかね)イメージとしては、エンジニアになってどこかの会社の開発部に入りたいという感じなのですが… こんな私にぴったりの学科は何ですか?どんな意見でもいいですので、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • guts65
  • ベストアンサー率40% (18/44)
回答No.5

こんにちは。 みなさんもかかれている通り、工学部であれば 基本的にエンジニアになり、卒業すれば開発関連 の道に進むことになります。 どんな分野で仕事をしていきたいのか、によって 学科が変わってくるかと思います。 携帯で使われているシーンに憧れるなら  コンピューターや通信関連→情報、電子、通信など 自分が作った車に憧れるなら  機械系 飛行機などだったら  機械系、航空工学系 などなど。 人が使っていることで喜びを感じる、というのは 社会人としてもっとも一般的な感覚です。 ・開発したお菓子を喜んでたべて欲しい。 ・作った広告をみて、商品をえらんで欲しい。 ・作った本を喜んで読んでほしい。                などなど。 工学系ということですから、工学の範囲で、興味の ある分野(機械とか情報とか)を探してみてください。 分野というのが難しければ、興味のある商品(車とか パソコンとか携帯とか)から分野を決めにいく、 または興味ある企業から(ソニーとかトヨタとか) から分野を決めにいく、なんてことも一つの方法です。 さらに・・決まらないようであれば、大学に入って から選べる大学を選ぶのも一つです。  東京大は学部で入学です(笑) が、上記方法などで分野をきめて受験されることを おすすめします。 あとちょっと、頑張ってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • ptyss-j
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.6

多くの大学には「転学部」という制度があり、理系から文系に行くこともできます。もちろんその逆も。結構、転学する人は多いですよ。もちろん、転学科もできると思います。入学前に「転学科出来ますか?」と聞いてもあんまりいい顔はされないと思いますが…。

bjork3
質問者

お礼

ここで回答者の皆さんに謝りたいです。御礼をすっかり忘れてました!センター試験も終わって、今日、大学に願書出しました。結局、電子工学科で出しました。かなり悩みましたが…皆さんの回答、参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

はじめまして、大学4年のものです。  学科選びのことですが、僕が思うに、あまり考えすぎなくてもよいと思います。  大学に入り、2,3年あたりでかなり専門的知識を勉強すると思います。そこで、興味が変わることもあります。というのも、大学入学前では、まだ専門知識が乏しいため果たしてどこまで専門性を絞ることができるでしょうか。  学部では基礎的知識を、院で専門知識をマスターするというのが理系の一般的な考え方のようです。  入学前とあとで興味が変わることは決して珍しいことではないと思います。ある程度、自由のきく学部に進まれるのもいいかもしれません。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#138858
noname#138858
回答No.3

基本的にエンジニアを目指すなら工学部ならどこでも、目指せますよ。 携帯電話の開発に関わるのなら、やはり工学部の通信工学科、電子工学科、情報工学科などが無難では無いでしょうか。 機械系は、どちらかと言うと車やロボット関係のエンジニアになる人が多く、 電気系は、エネルギー関係のエンジニアも多いと思います。 やはり、大学のカリキュラムによって、変わってきたりしますので、 カリキュラムはよく見ておいたほうがいいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tatatan
  • ベストアンサー率7% (3/40)
回答No.2

同じ学科名でも大学ごとに微妙に異なりますからあまり一概には言えないと思います。 大学の赤本とかにも乗ってますに 大学のパンフレットにも詳しいこと書いてあります。 大事のなのは大学院にいけるかどうかだと思います。 大学院にいかなければ相当な大学でない限り 理系も文系もあまり大差ない仕事が回ってくるらしいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e30653
  • ベストアンサー率28% (32/114)
回答No.1

こんにちは。 工学部を卒業すれば、工学学士の資格が得られますので、立派なエンジニアです。 電機、機械、化学などの、どの分野の会社にも開発部はありますので、単に開発部に入りたいというのであれば、工学部のどこでもかまわないと思います。 vodafoneならば、電機系や情報系が強いというような守備範囲はあります。 具体的な分野のイメージはお持ちでしょうか? 補足お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学の工学系の学科選びについて

    現在高三で今年度受験です。 将来ゲームプログラマーなどのプログラムにかかわる仕事につきたいと考えていて 九州大学か神戸大学を志望しています。 先日学校の進路相談で学部学科を決めるにあたって担任の先生から九州大学の話が出て 「工学部の電気情報工学科より芸術工学部の工業設計学科のほうがいい」 といわれました。 工学部であれば多かれ少なかれプログラムについて学ぶので、プログラムだけでなくほかのことも 学べる学科に行ったほうがいい、ということらしいのですが やはり情報工にいくよりも工業設計に行ったほうがよいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 大学の学科選び

     私は今年の受験で全落ちした浪人生です。  浪人が決まる以前から工学部の機械工学科で勉強がしたいと思っていたのですが、特にそこで何をするかと言う考えは決まっていませんでした。  浪人が決まり、一転して増えた時間を活用し、本当は自分が何をしたいのかということを模索しました。  考えた結果、自分は筋電義手という電動で動く義手の開発に携わりたいという夢を見つけました。  しかし、筋電義手についていろいろ調べてみても、どのような大学出身の人がどのような学部学科を出て研究をしているのかという事がよく分かりません。  そこで、筋電義手の開発をする仕事に就くにはどのような大学・学科を目指せばよいのでしょうか。  また、もし知っていたら筋電義手についての書籍などの情報も教えてください。  長く拙い文章となってしまいましたが返信してもらえれば幸いです。よろしくお願いします。

  • 学部・学科選びについて

    現在高校2年生で、そろそろ大学の志望先を絞りたいと思っています。 将来的には画像検査機器(CT/MRI等)の開発・研究にとても興味があるのですが、そういった職に就くには大学でどんな勉強をするものなのでしょうか? いくつかの大学ホームページの学部・学科案内等も読んでみたのですが、これだ!というところは見つからなかったので…やはり工学部の機械工学系が該当するのでしょうか? 帰国生入試で受験する事になるので、選択肢は多くはないと思いますがおすすめの大学があれば教えて頂ければ参考になります。

  • 理工学部の学科について教えて下さい。

    こんばんは。学科についての質問なのですが、 理工学部の ・機会工学科 ・電気・電子工学科 ・物理科 ・地球科学科 などの学科はどのような事について学ぶのでしょうか? 今進路について色々と考えているので参考にしたいです。 皆様よろしくお願いします。

  • 携帯電話を作るには何学科?

    将来、携帯電話の開発をしてみたいと思っているのですが、 そのためには大学は工学部の中ではどの学科に行くと良いのでしょうか? 似たような名前の学科が多いのでよくわからなくて困ってます…ι 教えてください!!

  • 受験校の学科について

    進路について悩んでいます。すこし先々を見て考えていかなければいけないと思い質問しました。特にこの学部に詳しい方、現状など参考になるアドバイスもらえたら嬉しいです。 受験を考えている大学は、地元の国立大学の工学部物質工学科と、東京理科大学の経営工学科です。他にも私立大学では後者の学科があるところも考えています。悩んでいるのは、国立の学科を放射線技術科にランクを落として地元に残る。もしくは、そのまま、です。技術系の工学部に行った場合はいろいろと情報を集めたり先輩に聞いたりして就職の長所など知ることができたのですが、放射線学科についてわかりません、就職などはどうなるのでしょうか?あまり高収入は望めないとか、需要が減っているだとか、うわさですが聞きくので心配です。経営工学科のことは、パンフレットに載っている程度しかわからないので、実際に就職、需要、収入などの長所短所を知りたいです。 よかったらご回答ください

  • 国立大工学部 学科選び 大学別特徴

    現在高2でいよいよセンター試験まで1年切ったものです。 偏差値は進研模試で65~70くらい、駿台で56.8でした。塾は東進衛星でセンターレベル模試が590/900くらいです。 現在の志望校は東工大です。東工大はもちろんかなりハイレベルな大学であるのは知っているので、東工大+旧帝大+横浜国立くらいを視野に入れています 今までは漠然と工学部に行きたいと思っていたのですが、学科を本気で考えたことはありませんでした。そこで調べた結果、自分が興味あるのは、機械工学、電気電子工学、情報工学、航空宇宙工学と分かりました。 そこで皆さんにお聞きしたいのは、○○大学は工学部の中でも○○学科がレベルが高い!とかそう言う感じです・・・わかりにくいですねw 例えばこんな感じです 九大は航空宇宙が強いetc ちなみにレベルが高いとは偏差値とかではなくて、研究室や研究内容などのことです 難解な文章ご容赦くださいヽ(´▽`)/

  • 宗教色のある学科って

    はじめまして。先日大学に合格した者です。某有名私立大学文学部に合格したのですが私が合格した学科が宗教色のある学科でして・・・ 興味があり、やりたい学問もあるので別に良いのですが、やはり宗教色の強い学科だと就職には不利なんでしょうか?進路指導の先生は「文学部っていう括りで採るから学科は関係ないよ」と仰ってたのですが、気になってます。人事担当経験ある方、ご自分も宗教系の学科(学部)出られた方など、どのようにお考えでしょうか?

  • 大学・工学部学科別で日本一を教えてください。

    進路に迷っていますので参考に知りたいです。 そこで詳しいかたにお聞きします。 大学の工学部で、「○○学科は ○○大学が日本一」というのを教えてください。 必ずしも、大学のランクが上であれば日本一、ってことはないですよね?

  • 千葉大学工学部の学科について

    千葉大学の学科についての相談です。 現在高校2年で千葉大学を志望しています。 私は将来機械製品または電車の車両などの設計・デザインに携わりたいと考えています。 進路が明確になりはじめた頃から志望を「工学部機械工学科」にしていたのですが、自分がやりたいことを出来るのは「工学部デザイン科」ではないかと思いはじめています。機械工学科からデザイン科に志望を変更すると、二次試験の化学がなくなる代わりに専門適性検査の対策が必要になるのですが、当方美術を専門的に学んだことが一度もないのでとても不安です。(本来は志望大学を決定する際によく学科を吟味する必要があったのではないかと反省しています…) そこで質問です。 まず、千葉大学機械工学科とデザイン科の違いは主にどのような点でしょうか。 次に、デザイン科を目指すことになったとして、画塾でどんなことを学べば良いのでしょうか。 また、理数科目の勉強との折り合いをどうつけていけば良いのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

DVD用のラベルの印刷について
このQ&Aのポイント
  • Windows11でのDVD用のラベル印刷についてお困りの方へ
  • パソコンをWindows11に変更した際に、DVD用のラベル印刷の設定が変更され、印刷ができなくなる場合があります。
  • NEC PC N156C/CAWをご使用の方は、「ユーザー定義」の表示がなくなる問題が報告されています。対策方法をご紹介します。
回答を見る