• ベストアンサー

フォーカス能力の高いデジカメは、やっぱり一眼レフタイプ?

wizyouの回答

  • wizyou
  • ベストアンサー率39% (22/56)
回答No.3

動いている物を撮影する場合、ピント合わせにかかる時間も重要だとは思います。ただ、せっかくピントがあっても「手ぶれ」をおこしてしまっては意味がありません。特に小型のデジカメなどは、シャッターを押すタイミングで手ぶれしかねません。 最近のデジカメには「手ぶれ防止機能」付きの物もあると思います。お子さんなど、常に動いている物の撮影を行う場合、一考の余地はあるかと思います。

参考URL:
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030326B/
u_zu_ra
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 そうですね、仰るとおり「手ぶれ」対策も重要ですよね。一見すると「ピンぼけ」のように見える写真でも、実は「手ぶれ」なんて事も有りますしね。 私の持ってる「A1」には「手ぶれ補正機能」がついているので、「手ぶれ」の心配は無いと思うのですが・・・。

関連するQ&A

  • この秋からの一眼デジカメ新製品情報ご存知でしたら教えて下さい。

    まだ一眼レフのデジカメは買えてません。秋口からの新製品デジカメサイトなりご存知でしたら教えてください。あと一歩一眼レフのデジカメボディ安くなって欲しいですよね?自分は銀塩ミノルタ持ってますけど、一眼レフのデジカメちっとも出てきませんね?やっと秋から9月の何日発売??とイライラさせられてます。いっそ銀塩からすべて売り払ってニコンでもと気持ちも揺れていますが。情報ご存知でしたらお願い致します。

  • ★「銀塩一眼」か「デジカメ一眼」か迷っています

    一眼レフ超初心者です ニコンF-601QD、AF NIKKOR 35~105mm F3.5-4.5持ってますが、 「銀塩一眼」か「デジカメ一眼」か迷っています。 ・被写界深度を生かした写真を撮りたい ・写真はパソコンで見たい ・現像などの費用をかけたくない ・デジタルカメラを購入するにも20万位まで 「銀塩一眼」で撮るとフィルム→現像→同時プリントと お金がかかりますよね? 一方、「デジカメ一眼」ならそのままパソコンに取り込めてお金もかからない。 でもカメラ屋曰く、 「普通の「デジカメ一眼」では、絞りはあってもピントの範囲が広いので、「銀塩一眼」の様には撮れないよ」と。 Q1. そうなると「銀塩一眼」なのでしょうか? Q2. フィルムも同時プリントではなくPHOTO CDなどにしたら安いのでしょうか? 他に良い方法があればお願いします 宜しくお願いします

  • 一眼レフデジカメはまだ下がりますか?

    続々とキャノンもオリンパス・ペンタックスと一眼レフのデジカメ出てきましたけどまだ庶民の価格には遠い気がします。8万円台クラスで買える時代はあとどれくらいの月日がかかるでしょうか?銀塩でボディで12万も出せばかなりいいのが買えますよね。 もう一点、自分はミノルタで交換レンズ揃えて持っているのですが、なぜミノルタからは一眼レフのデジカメは出さないんでしょうか?

  • デジタル化に対する銀塩カメラの将来性について

    最近のデーターでカメラの販売台数の約90%がデジカメになっているといわれていますが、銀塩一眼レフの将来性ってどうなんでしょうか?プロ用の高級機だけが残って後5年もすると各社普及タイプの銀塩一眼レフはメンテナンスだけで、新製品の開発をしなくなるなんてことにはならないのでしょうか? ここのコーナーでもみなさんかなり写真歴の長い方達がデジカメに移行されているような感じがしています。カセットテープがCD、MD、DVDに移行して行ったように、銀塩一眼レフもなくなっていくのでしょうか? 私は、やっと銀塩一眼のおもしろさがわかってきて、これからレンズをそろえようと思っています。デジカメ一眼も購入予定ですが、これはレンズ1本に絞ろうと思っていたのですが、もし、今後デジカメに移行するならば、逆にデジカメ一眼でレンズをそろえた方がいいので、ベテランのみなさんのご意見がお聞きしたいです。因みに銀塩はミノルタ、デジカメはキャノンにする予定です。

  • デジカメで、銀塩「コニカヘキサーRF」「コンタックスT2」の流れをくむのは?

    デジカメの買い替えを考えています。 今使っているのはsonyのサイバーショット(DSC-F77)です。 もう少しきれいに撮れるワンランク上のもの  (もっとシャープに、そして暗いところでも明るく撮れるもの) が欲しいのですが、一眼レフだと毎日持ち歩くのには ちょっと重いかなと思っています。 カメラのことは全く詳しくないのですが銀塩が主流だったころ 友人が使っていたコニカヘキサーRF や リコーR1  ミノルタTC-1 コンタックスT2,3 などに憧れていました。 でもコニカもミノルタももうないんですよね? それらのカメラの系統を継ぐデジカメというと どんな機種を検討すればよいでしょうか? (カメラの知識がなく説明が抽象的ですみません)

  • 一眼レフデジカメって今後価格は下がりますか?

    現在ニコン・キャノン・フジなど20万クラスでが出てますが、今後ミノルタは出そうでしょうか?というのも銀塩一眼レフのカメラのレンズはミノルタで16ミリからズームまで揃えてしまってます。すべてメーカーがレンズの口径が違うのでメーカー同士しか使えませんよね?また一から買い直すというもの大変な話しです。今後一眼レフのデジカメはもっと価格は下がっていくのでしょうか?せめて12万くらいでボディが買える時代になってほしいもですが。

  • 運動会の撮影に強い一眼レフを探しています

    幼稚園の運動会の撮影に強い一眼レフ・デジカメを探しています。予算は5万円以下です。ちなみに当方はデジカメ・マニアではないので使いやすいに越したことはありませんが・・・。繰り返しの説明になって恐縮ではございますが、常に動き回っている子どもを撮影したいので、手ごろな価格で動体撮影に強いデジカメの購入を考えております。アドバイスよろしくお願いします。

  • デジカメで子供の写真をキレイにとりたい。

    4歳3歳の子供がいます。 現在、デジカメは、サイバーショットのDSC-W30を持っています。 子供の写真をできるだけキレイにとって残しておきたい・・・といつも思っています。 この機種でもキレイな写真はとれているのですが、背景をぼかして子供の顔が際立ってうつっているような、ステキな写真をとりたい・・・・と思うようになってきました。 そんな写真はやはり一眼レフじゃないととれないものなのでしょうか? デジタル一眼レフ・・・・欲しいのですが、高価ですのでなかなか手が出せません。 そんなとき「テレコンバージョンレンズ」(VCL-DH2630)というものを見つけました。 これを装着すれば、私が撮りたい、子供の表情にピントを合わせて背景をぼかすような写真がとれるのであれば欲しいのですが(1万円程度で買えそうなので)いかがなものでしょうか?

  • 一眼デジカメ購入について

    現在旅行にはコンパクトタイプのデジカメと銀塩の一眼カメラをもっていき、使い分けているのですがこの際一眼デジカメを購入したいと思い立ちました。しかし当方一眼カメラに対して知識がなく(現在の一眼レフは父のお古です)何をかってよいやらわかりません。 現在使っているのはCANON EOS10QDというものです。また同社のEF100-300MM 1:4.56-5.6という望遠レンズも保有しています。ULTRASONIC記載あり キヤノン製の一眼デジカメを購入すればこれらのレンズは使い回しができるのでしょうか。 現在の最有力候補はEOS KISS DEGITAL N ですがこの上位機種とこの機種ではどのくらいの性能差があるのでしょうか。

  • デジカメで悩んでいます

    デジカメが壊れたので買い換えたいのですが、一眼レフにしようと思っていましたが妻が大きくて持ち歩くのも大変だし、撮るのも自身がないと言い始めたので一眼レフより少し小さいのにしようか、と悩んでいます。 候補は ・RICOH CX2 ・Nikon COOLPIX P6000 ・Nikon COOLPIX P90 ・Nikon COOLPIX L100 ・Canon PowerShot G11 ・FUJIFILM FINEPIX S200EXR ・FUJIFILM FINEPIX S1500 です。 使用としては子どもや風景写真で、主にL判で、どんなに引き伸ばしてもA4までです。 元々予算がないので、一眼レフならEOSKissX3と決めていたんですが、やはり画質は劣るものです? 薄型コンパクトデジカメと変わりはないでしょうか。 もし変わりがないとしたら妻を説得して一眼レフを買います。