• ベストアンサー

鬱状態です。

noname#30427の回答

  • ベストアンサー
noname#30427
noname#30427
回答No.2

鬱ではないですが母子家庭なので働かないといけません。生活保護と簡単に言う人もいますが、親類にそれなりの収入がある場合は認められません。私は実家や親類自体は割と裕福なほうなので生活保護はまず無理ですが、金銭的援助は今後期待できません(今は実家で暮らしてるので何とかなってます)。 まず税金・年金ですが、どういう形態で雇われてるのでしょうか?お給料から税金類は引かれてませんか?もし引かれてないとすれば、所得税はとりあえず年明けに確定申告をするので、おそれくそれでチャラになるくらいではないでしょうか(今年度分は)。住民税は「払ってください」と言う通知が来てるかもしれませんね。 年金は国民年金であれば減免手続きを取ってみては?役所に行って「うつ病で働けない状況で収入が激減したため保険料が払えない」ということで申請すると全額もしくは半額免除になる可能性があります(ただし審査アリで、本年度分は6月くらいまでで申請が終わってるかもしれません。役所の人に聞いてみてください) 全額・半額免除だと将来もらえる年金は減りますが、全く放置してるよりマシですし、後で余裕が出来たら払うことも可能です(ちょっと利息がつきますが) 生活費に関してはどういう環境かわかりませんが、一人暮らしで実家に戻れるようであれば実家にお世話になるのが一番では?週に2回ほどのアルバイトでもお小遣い程度は出ると思います。 それが出来ない状況であれば、いっそ短期アルバイトに転職と言う方法もあります。接客業でなければ感情抑制が出来なくなったことはさほど影響しないでしょうから…。 私は学生が登録してるような日雇い制のバイトの会社に登録してます。今は本業が忙しくてとてもそっちにはいけないのですが、自分の都合に合わせて働けます(が、仕事がない日もあります)。 今の仕事が土日のみで、頓服を飲まなければ起きられるのであれば、眠れなければ寝ずに行ってしまうとか…。(体力があるときはよくそうやってました) でも本来医師は生活の事も考えて治療に望んでくれると思います。もちろん税金関係のことまでは良く分からないと思うので、それは役所に聞いた方が良いでしょう。でも私の主治医は、私が母子家庭の母という「働かなければ生きていけない状態」を知ってるので、何とか仕事と病気治療とのバランスをとれるよう仕事に対してのアドバイスももらえます。 私は生活して行くだけのお金が得られないことが逆にうつ状態を引き起こすことがあるので、医師は逆に働くことを勧めてくれてます。ただ自宅での仕事なので遅刻がなく人にも接しないので良いのかもしれませんね。 保健所などで相談しても、何かしらいいアイデアが出るかも。案外皆が知らない制度はたくさんありますよ。病気は医師に、生活のことは行政に。 今まできちんと税金払ってきたんだから利用してやってください。

A_Will
質問者

お礼

生活保護に関しては友人がその環境で育ったのである程度は聞いている状況です。ただ私も実家にいるカタチなので生活保護はまず適用されないでしょう。 給料からは社保、厚生年金、あとは会社が雇用保険の3種が控除されています。 ただ私の状態で32条以外適用されるものは特にないだろうと思っていたので、知識としては勿論、今日が日曜でなければすぐにでも役所に聞きにいきたいくらいです。 とても勉強になりました!(勉強という言葉では足りないくらいです) 医師に関しては多少は生活面にも助言を戴いていますが、やはりそれでも休暇をすすめられるのは休んだ方がいいということなのかもしれません。 在宅ワークは以前から考えていましたが、地域柄なかなか踏み出せないでいますが、今の状況では気にしてられないなと改めて思いました。 最後の一文、自分でも理由はわかりませんが希望がもてました。ご意見をくださったことだけでなく沢山のアドバイスをありがとうございました。

関連するQ&A

  • うつ状態でバイト中

    鬱になり仕事をやめ、療養をはじめてから約半年。親から私が仕事をしている間の保険料のこと(給料から事前に引かれていると思っていたのでビビりました)、車の税金、携帯代、住民税や薬代などなどかなり高額であることを聞き、今月思いきってバイトを始めました。 最後に病院に行ったのは二ヶ月前で、いかなくなった理由は、薬の飲み忘れが多く余っていたことと、自分で払えるまで行かないと決めたからです。 うつの医師からは簡単なバイトはできると言われていたので、バイトを探しましたが沖縄だからなのか、求人が五時間以上の接客業ばかりで、悩んだ末親からのやるだけやってみたら?という言葉で五時間から八時間のスーパーのパートを始めました。 ただ、バイト先にはうつのことは話していません。ハローワーク経由ではないし、近場で働けるお店が少なく、逃してしまうと次を探すのが大変であることと、面接で「大きな」病気があるか否かと言う質問をされ、バイトできると判断されていたので大きくないだろうと思ったからです。 ただ、ひとつ不安があり、パートの給料だけで果たして携帯代や税金が払え、なおかつ溜まった保険料を少しずつ返済しうつ以外の病気(精神系の薬は副作用の眠気などがバイトに響く恐れがあるのでやめたいと思います)の病院代を払えるか、と言うものです。どうでしょうか、今のところ五時間の基本週二日休みなのですが…。

  • うつ状態による不眠について

    うつ状態における不眠について質問です。 6月にうつ状態と診断され、アモキサンという薬を25×1(朝・夕)処方され、 寛解し11月に医師の同意のもと止めたのですが、 なぜか不眠になってしまいました。。。。 (2・3時間くらいしか寝れない。例えば24時にねても、2時か3時に起きてしまい、その後寝れない) また日中もまったく眠気がないのです。 うつが治ってないのか、アモキサンのせいなのか医師に相談したのですが、 わからないと言われました・・・。 アモキサンの断薬で不眠になる可能性はあるのでしょうか?

  • うつ状態

    看護師になってもうすぐ1年ですが最近仕事にいくのがつらくてで休みがちですこれから2週間休みです 詳しくは前回の質問をみてください 看護部長のすすめで心療内科にかかり、重度のうつ状態と言われました。うつ病まではまだいってないそうです。 正直ショックです、自分がそんな風に診断されるとも思ってなかったし怠け癖か、仕事行きたくない病とかそんな風に思ってました(涙 仕事を辞めたくないですし通院しながら仕事を続けていくむねを伝えましたが、相当辛いと思いますよ、と医師に言われました 今後のことは看護部長と相談をしていきますがもうため息しかでません 情けないしみじめだし他の友達は頑張っているのに親にも心配かけて…

  • PMSの鬱状態が本格的な鬱になる可能性は?

    元々神経症などで心療内科にはかかっています。PMSもありましたのでずっと漢方を飲んでましたが、最近その時期に出る症状でも鬱状態が特にひどく、マイナス志向でやる気が起きず、自分が価値のない人間だと思いいなくなりたくなる…という症状に悩まされてきました。 医師はもう数ヶ月様子を見て…と言ってましたが、あまりにも辛いので前の生理前から坑鬱剤を毎日と、頓服で強めの精神安定剤を飲むようにしました。 大体生理周期も決まっているので「この頃に出るだろうな~」と言う予想がたってたのですが、今回かなり早くその症状が出始めています。もしかしたら夏の体調不良で生理周期が乱れてる可能性もあるのですが、よほどのことがないと大きく乱れることがなかったので「このままずっと鬱になってしまうのでは」と心配です。 鬱になって一番困るのは仕事がまともに出来ないことです。母子家庭ですが家族の援助は無理ですし、生活保護も受けられません。 今は日常生活を送るのがやっとです。(これは単に体調不良も関係してますが) 恐らくPMSの鬱状態で仕事が出来なくなることが精神的な負担になってるとは思います。たかがPMSと言っても2週間はありますので、2週間休んだ分を取り戻すのは容易じゃないです。医師は「その時期は仕方ないと割り切るしかないよ」と言われますが、残りの2週間だけで仕事をしてたら生活できないです。 PMSの一時的な鬱状態から本格的な鬱へと移行することもあるのでしょうか?坑鬱剤の副作用では「一時的に気がそわそわしたりすることもある」などとかかれてましたが、副作用の一種なのでしょうか。 単に夏の体の疲れで、生理周期がずれてるのであればまだ安心なのですが…(朝起きれないことから基礎体温はつけていません)

  • うつで障害年金受給したい。医師になんと言えば良いですか?

    36歳の男性です。32歳頃うつになり通院を始めました。ただ、医師からは具体的な診断名は言われておらず、薬の内容からうつだと思っています。 うつ、うつ状態、うつ病といろいろあるようですが、自分がどれにあてはまるのか聞いていません。 うつで障害年金がもらえると聞いて、申請しようと思うのですが、医師にはどのように言ったら通りやすい診断書を書いてくれるでしょうか?

  • 職場の人間関係がもとで、うつ状態が続いています。医師に相談したところ、

    職場の人間関係がもとで、うつ状態が続いています。医師に相談したところ、休暇のための診断書を書くことは可能とのことでした。個人的には、そのようにしたいのですが、後々は、転職もやむなしと考えているのですが、会社に診断書を提出したことは、転職先には伝わったりするのかが心配です。ご教授よろしくお願いいたします。

  • 鬱なんですが・・おしえてください・・

    31歳既婚の男性です。子供も二人おり家庭も問題なくしあわせにくらしております。 私は医師から鬱病と診断され大変悩んでおります。 以前おしえてgooでも何度か質問をして、色々なかたからアドバイスをもらいました。回答者のかたには大変感謝しております。 ただその当時は医師からは自立神経失調症と診断されただけで、自分では鬱ではないと思っておりました・・がやはり鬱病と診断され・・ちょっと不安になってる次第です・・。 医師には鬱治療お約束ごとの、「がんばらないこと、あせらないこと、何もしないこと・何も考えないこと等」など 言われましたが・・家族に迷惑をかけているし、家計の問題もあるしで・・。 鬱になった原因は会社のことなんですが、会社が悪い訳ではなく・・私の性格として・・{何事も失敗はゆるされない・時間にたいして厳しい(遅刻とか約束時間は絶対守るとか)仕事でも何でも半端にできない・人の顔を見て人に合わせる・物が正位置にあるものが違う場所にあると元にもどしてしまう・・・}など・・ こんな性格に自分では嫌気がさしているのですが・・・。 仕事も順調にいけばいいのですが、自分の考えに誤差がでてしまい色んな考えをしてしまったりして・・・。 医師はゆっくり気長に治療(休養)すれば必ず治るとは言ってくれてますが・・自分的には家族もあるしお金の面でも不安でしょうがないんです。 がんばって今勤めている会社に復帰したら良いのか・・わりっきって鬱を治してから別の会社をさがして仕事をしたらいいのか・・すごく悩んでおります・・・。 アドバイスをください・・よろしくお願いいたします・・。 追伸・・たまにですが・・そんなに自殺願望はないのですが・・家族に迷惑をかけて自分がいなくなったら・・と思うときもあるんです・・たすけてください・・

  • うつ状態?

    長文です。 学生です。 4月中旬ごろから、様々なことがストレスになり極度の食欲不振に陥りました。 一ヶ月ほどで体重は4~5キロ減り生理不順がおとずれるばかりか、今度は毎日が異様な眠気でたちくらみが激しくなり、毎日のように顔色の悪さを指摘されるようになりました。 また、異常なまでに判断力が鈍り、頭がぼんやりしていましたが、体調不良を理由に怠けたくなく、テストが近づいてきたので無理をして、全くはかどらない勉強を続けたりしていました。 しかし、もうこの頃は、何に対しても興味がなくなり、大好きで毎日何時間も見ていたテレビもうるさく感じるようになり、趣味にも無関心、本や雑誌を読むこともできなくなりました。そして困る事に、突然言葉では表現しようのない恐怖に近い不安感に襲われ、雨の中一人で外に出たり、紙を破り続けたり…。今度は、その恐怖に近い不安感、焦りがくるのが恐ろしく、家に帰れなくなったり、不眠症も始まりました。 授業中も、不安が訪れると、すわっている事ができず、途中で退出したり、放心状態になって、友達が何かを話しかけても無反応だったり、突然、休み時間に睡眠薬があればこの苦しみから逃れられるのにといいだしたり、あまりにも精神が不安定なので、病院で検査をしましたが異常は見つからず、心療内科を受診しました。 結果、一時的なうつ状態と診断され、坑鬱薬として、スルピリド、他にメデタックス、また頓服薬としてユーパンを処方されました。 テストも終わり、少し楽になるかと思ったのですが、夜は少し眠れるようになったものの、毎日不安と悲しみがおしよせ、不安がくるとそわそわ落ち着かず、悲しみが来ると涙を流し、どちらでもない時もどちらかがくるのではないかという恐怖で落ち着くこともできず、ずっと寝ていられたらどんなに楽かとおもっています。さらに困った事に、無気力感が増し、朝も自力で起き上がることができず、(変な話ですがトイレに行きたくても体が動いてくれないのです。)学校も休んでいます。夜になると少し動くことができるようになり、今相談させていただいているのですが…。 そして今一番悩んでいることは、医師の診断がうつ病、ではなく、一時的なうつ状態で、特に休みなさいということも言われなかったので、この状況は自分の心の弱さ、甘さ、怠けのせいだとしか思えず、動けない自分が悲しくて、情けなくて、本当にどうしたらいいか分かりません。 長文でまとまりのない文章ですが、どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。どうぞ宜しくお願いします。

  • うつ状態になり3ヶ月経ちました

    4月に配置換えになり8月位からうつ状態になり退職を考えましたが妻の勧めで2人で心療内科を受診し医師に「うつ状態」と診断されました。 医師からは「必要であれば診断書を書きますので、まずは上司とよく相談して下さい。」と言われ、睡眠導入剤と抗うつ剤、抗不安剤を処方してもらいました。 しかし会社や上司にはうつ状態とは言えず薬で少し楽になりそのまま仕事も続けています。 妻も私の相手をする為仕事を辞めました。 仕事は辛いしうつ状態になってからは通勤と通院以外外出もしなくなり、人に会いたくないのでコンビニにも行けず、近所の人にも会わないように生活しています。 薬のお陰で労務不能なほどひどくないですし、世の中にはもっと頑張っている人も居ると思うし、同僚や上司に迷惑をかけたり「甘え」と思われたくないです。 こんな生活が3ヶ月続き、生きる意味も解らなくなってきました。 私は今後どうしたらいいのでしょうか? 薬を飲み続ければいつか良くなるのでしょうか?

  • うつ状態における不眠について質問です。

    6月にうつ状態と診断され、アモキサンという薬を25×1(朝・夕)処方され、 寛解し11月に医師の同意のもと止めたのですが、 なぜか不眠になってしまいました。。。。 (2・3時間くらいしか寝れない。例えば24時にねても、2時か3時に起きてしまい、その後寝れない) また日中もまったく眠気がないのです。 うつが治ってないのか、アモキサンのせいなのか医師に相談したのですが、 わからないと言われました・・・。 アモキサンの断薬で不眠になる可能性はあるのでしょうか?