• 締切済み

VHSビデオデッキを経由してDVDプレーヤーを繋ぐと

VHSビデオデッキを経由してDVDプレーヤーを繋ぐと輝度が安定しないんです。 これってどうして?著作権関係ですか? またどのプレーヤーでも同じなんでしょうか? あと解決策あれば教えて下さい。

みんなの回答

  • notonoto
  • ベストアンサー率47% (93/197)
回答No.6

AVセレクターという方法もありましたね ゲームショップで200円ぐらいで売ってますし

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • notonoto
  • ベストアンサー率47% (93/197)
回答No.5

マクロフリ-のDVDプレーヤー使うのが確実です。 http://keyword.search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%a5%d5%a5%ea%a5%d5%a5%ea%a1%a1DVD (ただし、視聴だけならいいですが、録画すると違法になります)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113260
noname#113260
回答No.4

間に安定機をかませたらいかがでしょうか。 http://www.rakuten.ne.jp/gold/akiba/column/RX-2000/main.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.3

簡単に言うとプロテクトの関係です。それで、画像が安定しません。 βだと関係ありませんが。 解決策としては「画像安定化装置」と言う物がありますが、 プロテクト外しの装置だと違法になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaZho_em
  • ベストアンサー率50% (2950/5879)
回答No.2

そのDVDディスクに、マクロビジョンというコピーガード信号が記録されているからです。 輝度が安定しない状態では、VHSにダビングする気にもならないでしょうから、そういった 精神的効果を狙ったコピーガードです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JAPAN2004
  • ベストアンサー率28% (45/159)
回答No.1

コピーガードの仕様ですね。 直接TVに接続する方法で対処しましょう。 基本的に現在売られているビデオデッキにはすべてコピーガード信号を受け取ったときにそのような状態になるように作られています。 (一部の8mmビデオカメラや、DVビデオカメラなどでは機能しないものもあります)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • VHSビデオデッキ

    昔、撮ったVHSビデオをDVDにする為にVHSのビデオデッキを買います。 再生が出来れば良いんです。 12,000円(有名メーカー)のビデオデッキと7,500円のビデオデッキ(有名じゃないメーカー)とあるんですが性能に変わりはないと私は思うのですが、どうなんでしょうか? 些細なことで迷ってます。

  • DVDプレーヤーとビデオデッキ

    今使っているビデオデッキの調子が悪くなってきたので、 買換えとついでにDVDプレーヤーを購入しようか、 いっそDVD・VHS一体型を購入しようか迷っています。 市販で購入したビデオがあるため、それらのために 今後も必ずビデオデッキは必要です。 でも、過去にTVから録画したビデオはDVDにダビングして 保存していきたいなと考えています。 どちらがおすすめでしょうか。 ちなみに機械はあまり得意ではありません。。 よろしくお願いします。

  • 壊れにくいVHSビデオデッキ

     こんにちわ     私の所には多くの取りためたVHSのビデオテープがあり、今のようにHDDレコーダーが流行っても、やはりVHSのビデオデッキは必要です。ですが、今の1万円程度のビデオデッキではすぐに壊れたり、あるいは、家庭用VHSビデオデッキが家電量販店から姿を消し始め、店員に聞いてみるとメーカーが次々と撤退しているようなので、ずっと安心しては使えないと思います。  そこで、壊れにくいビデオデッキというのはないでしょうか? 話に聞いたところ、値段は高めですが、業務用のビデオデッキというのがあり、品質が安定していて壊れにくいならば、最終的にはこれを使用するのも手だと思います。  どなたか、詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答をよろしくお願いします。

  • DVDレコーダー と VHSビデオデッキ

    現在、テレビとVHSビデオデッキがあるのですが、DVDレコーダーを買うことにしました。DVDとVHSビデオがセットになっているタイプだと簡単なのですが、今あるVHSデッキをそのまま使い、DVDレコーダーをセットしようと思ってます。この場合、テレビに二つをつなぐのでしょうか? テレビは上等じゃないので端子が少ないんです。詳しくないのでうまく説明できませんが、ようするに上等じゃないテレビとDVDとVHSビデオをつないで使えるようにしたいんです。ダビングもできるなら希望しています。アドバイスください。

  • 撮りためたVHSをDVDに保存するには?

    VHSをキャプチャボード経由で一度パソコンに取り込みDVDに保存したいと考えています。  その場合、ビデオデッキが必要ですよね?しかし、今更ビデオデッキを買うのは、ちょっと気が引けます。  そこでVHS+DVDレコーダーをVHSビデオデッキ代わりに使うことは可能なんでしょうか?  まぁ、VHS+DVDレコーダーだけを買えば、VHS⇒DVDに出来るのでしょうが、購入済みの市販ビデオを個人的にDVDにしたい場合、デッキとパソコンでの方法と思いますので。  よろしくお願いします。  

  • VHS付のDVDレコーダーを買うのと、DVDレコーダーとビデオデッキを買うのとどちらがいいか迷っています。

    こんにちは。 現在、古いビデオデッキとDVDプレーヤーを使っております。DVDレコーダーを購入しようと思うのですが、下記のとちらを買うべきか迷っています。 1.HDD250GBから400GBのVHSのない  レコーダー 2.ビデオも使用できる一体型のHDD 160GB  のレコーダー 同じような価格かと思うのですが、どちらを選ぶべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • VHSビデオデッキから DVDレコーダーへのダビングなんて、可能ですか?

    VHSビデオデッキを持っていますが、録画したいものがダブって家族でもめるので DVDレコーダーを購入しようと思います。 ついでに大切なビデオは DVDにダビングして保管したいと思いますが もしかして、ビデオデッキの出力端子から、DVDレコーダーへ入力なんてできないでしょうか?  VHSつきの、DVDレコーダーを買わなくてはだめですか? 初歩的な質問ですみません。

  • VHSビデオデッキは今後無くなる可能性は有る?

    VHSビデオデッキは今後無くなる可能性は有る? 友人から譲り受けたVHSビデオテープが沢山有ります。 今後、世の中からVHSビデオデッキは消滅する(もしくはデジタル化等によって使えなくなる)可能性は有るのでしょうか? 大切なの物なので時代の趨勢によって今後見れなくなるのではと不安になります。 追伸:今後、ビデオデッキが無くなるかもと思ってDVDにダビングしようと思っても何故か?うまくいきません。 何故なのでしょうか・・?

  • VHSビデオデッキがこわれ、買い替えする場合は?

    VHSビデオデッキが壊れてしまいました。 どうしたらいいでしょうか? VHSビデオテープに保存してある見たいVHSテープが20本程度あるので。 今後10年程度使えるようにするためにはどういう選択がいいでしょうか? *VHS再生デッキを格安で買って、その後HDDレコーダーに買い換える。 *VHS機能つきHDDレコーダーを買う。 VHSビデオデッキを買い換えても、地上デジタル放送になると使えなくなるのでしょうか? 現在所有しているのは、液晶テレビ、DVDプレーヤ(再生専用)のみです。 オタクでないので、できるだけ、安く将来も長く使えるようにしたいのですが。 友人は、VHSをHDDに録画保存できる VHS録画機能つきHDDレコーダーを買えばと勧められましたが8万円もします。 (VHS+DVD一体デッキは一万円くらい)。 長く(安く)使うことを考えるとどうしたらいいのか、アドバイスいただけますでしょうか。

  • ベータビデオデッキ、D-VHS、 S-VHSって何ですか?

    ビデオデッキが欲しいのですが D-VHSビデオデッキ や S-VHSビデオデッキ、ベータビデオデッキの違いがわかりません。 やりたいことは、普通の テレビ番組の録画。 DVカメラの入出力。 今 使用しているテレビデオとつないでのダビング、です。 DVDだと 高いかな と考えてVHSで…という考えです。 初心者な質問で申し訳ありませんが アドバイスよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンから印刷できない!DCP-J4140Nを使っている方へ、黄色⚠️エラーの対処法を解説します。
  • DCP-J4140NのLAN接続で印刷できなくなった場合、プリンターに黄色⚠️が付いてエラーとなることがあります。その対処法をご紹介します。
  • ブラザー製のプリンターDCP-J4140Nをお使いの方へ。パソコンから印刷できない場合や黄色⚠️エラーが表示される場合の対処方法をご紹介します。
回答を見る