• 締切済み

シールチェーンについて

FUSEBOXの回答

  • FUSEBOX
  • ベストアンサー率42% (22/52)
回答No.2

いえいえ シールチェーンにも給油は必要だと思いますよ。 確かにノーメンテでも致命的な問題は無いでしょうが、 給油せずほったらかしにしてると グリスを封入してるOリングなどの内部パーツの劣化が早くなり 結果、チェーン自体の寿命が短くなります。 私はだいたい1000kmごとに給油してましたが… ですので長持ちさせたいのであれば給油はするべきかと。 (もちろんシールチェーン対応のヤツでね) でも砂が少し付着したくらいなら そんなに気にしなくてもよいのでは?

関連するQ&A

  • シールチェーンとノンシールチェーンの差は大きい?

    KLX250について、 前回、チェーンの交換距離を質問しましたが、今度はシールチェーンの性能についてです。 シールチェーンとノンシールチェーンの価格差が大きいのですが、 比べると違いがありますか?体感できますか? 今まではノーマルのシールチェーンで、メンテナンスはほとんどしてませんでした。今回、チェーンを交換するにあたって、ノンシールにしようと考えてます。メンテナンスは充分にする気持ちでありますが、、。 街乗り走行のみです。 走行使用距離が短くなる。(寿命が短い?) メンテナンスが毎回必要? 音がうるさい? どんなデメリットがありますか。

  • シールチェーンの洗浄 灯油はNGでしょうか

    250オフロード乗りです。 チェーンの交換予定で、シールとノンシールのどっちにするか悩んでるのですが その理由は、「洗浄を灯油でやってよいかどうか」 なんです。 ノンシールだったら問題ないのですが シールの場合、サイトによって、灯油はOKまたはNGとしてるところが両方あってバラバラです。 また、チェーンメーカーのQAには 「洗浄は灯油に浸し、乾燥後十分に給油して下さい。ただし、シールチェーンの場合、灯油でシールが劣化する場合がありますので、10分間以上浸さないで下さい。」 とあるので、浸けないで灯油をかけながら歯ブラシでこすってやる分には問題ないのかなとも思えます。 クリップジョイントタイプにしてメンテナンスの時はチェーンを外してジャブジャブ洗いたいので 灯油OKなチェーンにしたいです。 実際に灯油で洗浄されてみてどうだったでしょうか。

  • チェーンのメンテナンス

    先月、初めてのバイクで中古のXJR400Rを買い、400キロほど走りました。 XJRのシールチェーンなのですが、どれくらいの頻度でチェーンオイルを注せばいいですか?注油するとしたら、やっぱり一度専用のクリーナーで古いオイルを落とさなきゃダメなのでしょうか? このバイクに長く乗っていたいと思うのですが、チェーン以外に頻繁にすべきメンテナンスはありますでしょうか?ご教授下さい。

  • チェーンのメンテ

    ホンダホーネット250です。 近所のバイク屋でチェーン交換 をやってもらいました。 RKのBL520R-XWというチェーン を使ったそうですが・・・ メンテナンスについて グリス(チェーンルブ)は 一切使わなくていい といわれました。 実際、現状でグリス塗られてないです。 未舗装の田んぼ道走って 泥だらけになったときだけ 水洗いすればいいと。 そんな使い方で数万キロの寿命があると。 シールチェーンという説明受けましたが それでも完全メンテフリー ってことじゃないですよね? シールチェーンでもグリスを 定期的に塗ることで 正規の寿命が維持できますよね? ほったらかしでいいなんて どうにもおかしいのでは? バイク屋の言うことインチキ?

  • バイクのチェーンについて

    昔の単車のチェーンってオイルがきれるとすぐ錆びた記憶がありますが、 最近のチェーンって簡単に錆びますかね? もちろん通常のメンテナンスはする予定です。 高級なものはメッキがかかっているので、簡単には錆びませんが。 純正ないしは、ノンシールのローコストチェーンはどうなってるか ご存じですか?なんとなくメッキがかかっているようなのですが、 その厚みまではわかりません。雨の中を1日走ったぐらいで 錆びるとすると、雨の日は乗れません。 購入時に覆われていた摺動部以外のグリスを取ってしまうと、 どーなるのか不安です。(グリスは取ったことがなかったので) 経験にある方、お教え下さい。

  • チェーンのメンテナンス

    バイクのチェーンにオイルをさしました。オイルはワコーズのメンテルーブです。そこで質問なのですが、僕のバイクはシールチェーンですが、このメンテルーブはシールチェーンにさしてもよかったのでしょうか?説明書きには「各種チェーンに」と書いてありましたが…。よろしくお願いいたします。

  • チェーンメンテにおいて、錆について気になる事が

    バイクや自転車のチェーンメンテナンスをしている時、いつも疑問に思う事があります。 私はチェーン清掃、注油をする際は、 (1)水で軽くゴミを取る((1)は行わない時もあります) (2)チェーンクリーナーで元のオイル汚れを落とす (3)水で軽くすすぐ (4)乾いたらチェーンオイルを塗布 という行程です。 この(3)と(4)の行程で疑問に思う事があり、 水で泡を落としたあと乾燥させると錆びてしまうのでは?と思ったりします。 でも逆に乾かないうちにオイルを塗ったらしっかりチェーンに付着してくれないのでは?とも思ってしまいます。 特にチェーンリンク内など、外側は一見乾いていても内部は乾いていなかったりと出来ればしっかり乾燥させておきたい…。 ちなみに私が使っているクリーナーだとそこそこ泡がたつので、気持ち的には水洗いをしたくて… 錆は金属と酸素の酸化還元反応だと認識しています。 金属に水分が付着しそれが乾いたとしても金属の表面にコーティングがされていればすぐには錆が出ず、逆に表面が傷ついていたりすると錆がそこから…という考えですが、 果たしてチェーンの表面(又は内部)はどうなのか…現状シールチェーンかノンシールか…くらいしか自分では判断出来ません。 この場合チェーン洗浄の手順で最適だと思う方法はありますか? また最適かは別として「このような手順で」普段の自分の決まりのようなモノはありますか? チェーン掃除は他の方法(灯油など)では試したことはありませんし、一度チェーンを外すのは年一のガッツリメンテ以外なら出来るだけ避けたいです…。

  • ママチャリの金属のチェーンガードを軽量化のため、プラスチックなどのチェ

    ママチャリの金属のチェーンガードを軽量化のため、プラスチックなどのチェーンガードに交換したいんですが、調べてもでてきません。 ありますか? こういうの。 http://commutation.yamaiko.com/maintenance/20070602-24.jpg 雨の日とかも隙間から飛んでこないのがほしいです。

  • リトルカブのチェーンの交換

    非常に困っています。 リトルカブ走行距離約21000キロ メンテナンスは1500~2000キロでのオイル交換ぐらいしかしてません。 自分で換えるにはどうすればいいのか教えてください。 (1)具体的にどのチェーンをどこで買えばいいのか。 (2)どういう工具が必要か。 (3)どうやってやったらいいのか。 ほんまググっても、取説読んでもよく分かりません。 心優しい方、どうかよろしくお願いします。

  • チェーンのメンテナンスについて

    XJR400に乗っています。バイク歴1ヶ月の初心者です。 中古で購入してから700キロほど走り、雨天でも走行したため、そろそろチェーンのメンテぐらいしてみようと思っていますが、XJRにはセンタースタンドがありません。メンテナンススタンドを購入せずに、バイクを動かしながらクリーナーなりグリスなり吹き付けようと思いますが、これって現実的に可能でしょうか? メンテナンススタンドも買おう買おうと思ってるんですが、なかなか買えなくて… あと、チェーングリスはどれでも同じと考えていいのでしょうか?ネットで調べて、ドライタイプとウエットタイプがあることくらいは分かりましたが、どれ使ったらいいのか分かりません。 とりあえずチェーンと同じメーカーのRKを使おうかと思ってますが、何かお勧めのチェーングリスはあるでしょうか?ご教授下さい。