• ベストアンサー

Javaのインストールはどうすればできるのでしょうか?

s2tの回答

  • ベストアンサー
  • s2t
  • ベストアンサー率79% (47/59)
回答No.6

環境変数の登録とシンボリックリンクの作成をした程度でシステムが壊れてしまうことはあり得ないのですが・・・。 どのような作業を行ったのかを詳細に教えて頂けますか? (.bash_historyの内容など) あと、確認して頂きたいのですが、 1. シングルユーザーモードでも起動しませんか? 2. 起動時にどうなりますか?   画面に表示されるメッセージや、可能であればログメッセージを教えて下さい。

noname#20309
質問者

お礼

 何度もご回答ありがとうございます。たぶんs2t様のおっしゃる通りきちんと進めたらできると感じます。  確認事項ですが、シングルモードでも起動しませんでした。またスイッチを入れてもシステムが立ち上がりませんのでログの調べ方もわかりません。  仕方なくFDISKでHDDを消去して、そのPCはWindows2000を入れて現在は使用しています。そしてもう一つあるPCで再度LINUXのインストールから、今度はもっと理解しながら行いたいと思います。Fedora Coreを普通にインストールしたつもりでしたが、何か設定不足か何かがあったのだと思います。(s2t様の責任は全くありませんので、お気になさらないで下さい)  もう一回Fedora Coreのインストールから、いちから始めたいと思います。またわからないことがありましたらどうかご教授をお願いいたします。

関連するQ&A

  • LinuxへのJavaのインストール

    Linuxの超初心者です。 Javaをインストールしたいと思い、オラクルのHome pageから指示に従い、jre-7u5-linux-x64.tar.gzをダウンロードしました(RPMがまだ使える環境ではなく、PCは64bitです)。これを解凍したところ、 jre1.7.0_05というフォルダができました。しかし、オラクルの指示ではインストールには”jre-7u<バージョン名>-linux-i586.bin ”というファイルが必要とあるのですが、いくら探しても見つけることができませんでした。そこで大変、申し訳ないのですが、どなたか、Javaのインストールについて順を追って説明して頂けないでしょうか?本当に初歩的な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • AIX(5.1.0.0)にJRE(1.4.2)をインストールしたい

    AIX(5.1.0.0)マシンにJ2RE(1.4.2)を別インストール(既存のJ2RE 1.3.1とは分ける)したいのですが、やり方がいまいち分かりません。 linux用のインストーラ 『j2re-1_4_2_07-linux-i586.bin』で試したのですが、以下のようなエラーメッセージが表示されます。 ./j2re-1_4_2_07-linux-i586.bin: ./install.sfx.30762: 0403-006 実行許可がありません。 AIX用のインストーラって存在するのでしょうか?それともある程度のカスタマイズが必要なのでしょうか? 分かる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • linuxサーバーにjavaをインストール

    解決策ご存知の方いらっしゃいましたらご教授願います JAVAをlinuxサーバーにインストールさせたいのですが、うまくいきません /tmp# fakeroot make-jpkg jre-1_5_0_06-linux-i586.bin を実行すると、make-jpkg: command not found となってしまいます # aptutude install java-package java-common fakeroot でmake-jpkgは入れていると思うのですが、whichでmake-jpkgを叩くと何もでてきません whichでfakerootは/usr/bin/fakerootと表示されます つまずいているコマンドは /# fakeroot make-jpkg jre-1_5_0_13-linux-i586.bin /tmp# fakeroot make-jpkg jre-6u3-linux-i586.bin tmpにjre-1_5_0_13-linux-i586.bin、jre-6u3-linux-i586.binはともに入っています   

  • Java 2 SDK, Standard Edition のインストール

    こんばんは。 Java 2 SDK, Standard Edition のインストールで困っています。 OSはredhat7jです。 Xwindowは入っていません。 sunのところから、「j2sdk-1_3_0_02-linux.bin」をダウンロードしてきて、 redhatにrootで入り、/usr/localに「j2sdk-1_3_0_02-linux.bin」をコピーしました。 そして、「./j2sdk-1_3_0_02-linux.bin」と入力して実行しました。 メッセージが表示されて、最後に「yes」と入力して、インストールは 成功したのですが、インストールが成功したか確認のために、 「/usr/local/jdk1.3.0_02/bin/java -version」と入力し実行したらエラーが表示されてしまいます。 インストール先は「/usr/local/jdk1.3.0_02/」です。 パスも「PATH=$PATH:/usr/local/jdk1.3.0_02/bin」と通してあります。 エラーの内容は、 /usr/local/jdk1.3.0_02/bin/i386/native_threads/java: error while loading shared libraries: libstdc++-libc6.1-1.so.2: cannot open shared object file: No such file or directory と表示されています。 どうかよろしくお願いします。

  • linuxでjavaがうまく動きません。

    linuxでjavaがうまく動きません。 Linux初心者です。JAVAを勉強しなければならなくなりました。SUSE Linuxです。マシンは自作のようですが、先輩が作ったものなのでよく分かりません。 まず、JDKをインストールしました。すると、パソコンを起動する時に「64ビットのマシンに32ビットのソフトウェアが入っています」というようなメッセージが表示されるようになってしまいました。これはJDKのせいだと思ったので、一度削除して64ビットのJDKと書いてあるソフトをもう一度インストールしました。(しかし、したつもりでしたがこれはできていませんでした) すると、JAVAが動かなくなってしまいました。 よく調べたところ、64ビットのJDKは32ビットのJDKをインストールした上でインストールしなければいけなかったということでした。 そこで、もう一度32ビットのJDK(jdk-6u22-linux-i586.bin)をダウンロードして実行し、64ビットのJDK(jdk-6u22-linux-x64.bin)を実行しました。 それから、「.bash_profile」のファイルに PATH=$PATH:$HOME/bin:usr/local/jdk1.6.0_22/bin JAVA_HOME=/usr/local/jdk1.6.0_22 export JAVA_HOME export PATH と書き込みました。 しかし、「javac」と入力するとコマンドがないと言われます。「java -version」と入力すると「"1.5.0_20"」と表示されます。多分「"1.6.0_22"」とか表示されないといけないのかな、と思ったので、前にインストールしたものが残っているのかと探してみましたが、いろんなサイトを参照しながらインストールしたので見つかりません。(というか、インストールしたものは全部アンインストールしたつもりでした) JAVAが動くようにするにはどうしたらいいのでしょうか?

  • CentOSにJavaの実行環境を構築する方法

    初めまして、CentOS5.8サーバでJavaの実行環境を作ろうとしていますが、上手くいかず困っております。 参考にしたのは下記のサイトです。 http://d.hatena.ne.jp/sardine/20110602 # wget -O jdk-7u4-linux-i586-rpm.bin http://download.oracle.com/otn-pub/java/jdk/7u4-b20/jdk-7u4-linux-i586.rpm と実行したところ、jdk-7u4-linux-i586-rpm.bin がダウンロードされています。 大きさは5kbyteくらいでした。 # chmod a+x jdk-7u4-linux-i586-rpm.bin を実行して #./jdk-7u4-linux-i586-rpm.bin を実行したところ下記の様に表示されるのですが、何がまずいのでしょうか。 どなたかご指摘お願いいたします。 また、参考になるURL等ありましたら教えて頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。 ---------------------------------------------------------- ./jdk-7u4-linux-i586-rpm.bin: line 1: html: No such file or directory ./jdk-7u4-linux-i586-rpm.bin: line 2: head: No such file or directory ./jdk-7u4-linux-i586-rpm.bin: line 3: title: No such file or directory ./jdk-7u4-linux-i586-rpm.bin: line 4: META: No such file or directory ./jdk-7u4-linux-i586-rpm.bin: line 5: link: No such file or directory ./jdk-7u4-linux-i586-rpm.bin: line 6: link: No such file or directory : command not found6-rpm.bin: line 7: ./jdk-7u4-linux-i586-rpm.bin: line 8: body: No such file or directory ./jdk-7u4-linux-i586-rpm.bin: line 9: div: No such file or directory ./jdk-7u4-linux-i586-rpm.bin: line 10: table: No such file or directory ./jdk-7u4-linux-i586-rpm.bin: line 11: tr: No such file or directory ./jdk-7u4-linux-i586-rpm.bin: line 12: syntax error near unexpected token `<' ./jdk-7u4-linux-i586-rpm.bin: line 12: ` <td rowspan="2" valign="middle" nowrap><a href="http://www.oracle.com"><img src="/errors/us/assets/oralogo-small.g'f" width="154" height="19" hspace="10" vspace="25" border="0" ></a></td>

  • RedHatLinux7.1でjavaのインストール

    RedHatLinux7.1でjavaのインストールがうまくいきません。 <javaインストール> 1)Java 2SDK,StandardEdition 上記は書籍のcd_romに添付分を使用。 2)Java2SDK,EnterprizeEdition バージョン1.2.1 サイトからDounload分を使用 3)J2EESDK 日本語版追補バージョン1.2.1 サイトからDounload分を使用 4)CD-ROMをマウント   mount /dev/cdrom /mnt/cdrom 5)インストール手順 cd /usr/local /mnt/cdrom/linux/java/j2sdk-1_3_0_02-linux.bin tar zxvf /home/jin/j2sdkee-1_2_1-linux.tar.gz tar zxvf /home/jin/j2sdkee-1_2_1-linux-ja.tar.gz 6)環境変数の設定 開発に使用するUSER(jin)でログインしなおし、ホームディレクトリの.bashrcの最下行に追加 export PATH=$PATH:/usr/local/jdk1.3.0_02/bin export JAVA_HOME=/usr/local/jdk1.3.0_02 export CLASSPATH=$CLASSPATH:/usr/local/j2sdkee1.2.1/lib/j2ee.jar export CLASSPATH=$CLASSPATH:/usr/local/jdk1.3.0_02/lib/tools.jar 7)javaのバージョン確認した所下記エラーが出ます。 java -version [jin@tsl jin]$ /usr/local/jdk1.3.0_02/bin/java: /usr/bin/cut: そのようなファイルやディレクトリはありません /usr/local/jdk1.3.0_02/bin/i386/native_threads/java: error while loading shared libraries: libjvm.so: cannot load shared object file: No such file or directory 8)それで、ln -s /bin/cut /usr/bin/cut でcutのリンクをはったところ java -versionが帰ってこなくなりました。 java -?はすぐ結果がでます。 何が悪いのでしょうか??ヒントをお教えください。 p.s. CGIの件はScriptAliasでユーザーフォルダ以外を指定してやれば上手く動きました。 そのときAddHandler cgi-script .cgiはあくまでもコメントアウトしております。(笑) その節はご回答有難う御座いました。

  • JDKのダウンロードについて

    x86用のJDKを、諸々の事情でwindowsマシンにダウンロードしようとしています。 ftp://ftp.java.sun.com/pub/j2sdk/1.3.1/s93hdkf83r/j2sdk-1_3_1_01-linux-i386-rpm.bin ところがIEがこのファイルを「open」しようとしてしまいます。 なんとかダウンロードできる手はないのでしょうか。 質問する場所がちょっと違うのかな、とも思うのですが、 JAVA関連の質問ということで、ここにさせて頂きました。 宜しくお願いいたします。

  • VistaでJavaがインストールできません。

    VistaでJavaがインストールできません。 1.手動ダウンロードでjre-6u21-windows-i586-s.exeをデスクトップに保存後、実行。 2.”インストールを完了する前に中断されました。”と出る。 3.コントロールパネル・クラシック表示で見ると、Javaという表示の白紙の紙の右上が少し折り曲   がったようなアイコンがあります。湯気が出てるJavaのアイコンではありません。実行すると   アプリケーションが見つかりませんと出ます。 4.何かのゴミかと思いアンイストールしたい。 5・コントロールパネル・プログラムと機能を実行。 6.Javaの単語が含まれるものは"Java(TM)6 Update 20"のみである。 7.アンイストール実施。 8."Java(TM)6 Update 20"は残ったままである。 よろしくお願いします。

  • JAVAのインストールができない

    サンマイクロシステムズの無料ダウンロードサイトからJAVAをインストールしようとしたら、「ウィザードへようこそ」の画面と同時に、違うウインドウで「ドライブが正しくありません:J:\」というエラーメッセージが表示され、中断されてしまいます。 オフラインインストールもダメでした。 Jなんていうドライブは元々ありませんし…。 どなたか解決法を教えてください。