• ベストアンサー

ベース 立って弾けない

otakanmusicの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

私はギターからベースへの転身組ですが。。 ギター始めたころ。。同じように立って弾きにくかったのを覚えてます。ベースとなると。。重さやバランスで、座って弾くのと立って弾くのはギターよりもギャップあるかもしれませんね。 ストラップの長さなどで色々調節してみるのと。。ベースを構える角度など。。自分の弾きやすいポジションをまずは、試行錯誤されてはどうでしょうか?すでに、色々試されてるとは思いますが、まずは立った状態での練習!練習!ってことになってしまうかもしれません。最初は、ルートなどのシンプルなフレーズからでもいいと思いますし。。 もしくは、今までが。。あぐらをかいた状態で練習されてたのであれば、椅子に座って弾く→立って弾くなどもどうでしょか? 私もそうですけども、ストラップの材質などでも弾きやすさは変わりますよ?ベースの場合、ヘッド部が重たいので。。ストラップの摩擦が少ないと、ヘッドが極端に下がりやすくなって弾きにくかったり。。逆に摩擦が大きいと。。肩の辺りが痛くなったりもします。 同じ立って弾く場合でも、極端に上の位置で弾く人。。腰より下の低~い位置でガンガンと弾く人と色々あると思いますので、自分にあったポジションを見つけてみて下さい。立ちながらリズムにノって弾くベースってかっちょええですもんね。頑張ってください!

Lucky_man
質問者

お礼

ストラップもたくさんの種類がありますが、やはり弾きやすさにも影響するんですね。 自分に合った物を探したいと思います。 回答していただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • ベースのオルタネイトピッキングの練習をしています。アップピッキングがう

    ベースのオルタネイトピッキングの練習をしています。アップピッキングがうまくできません。ミュートしながらアップピッキングが上手くできないのです。ダウンピッキングはできてるのですが、アップピッキングのときは弦から小指を離して弾かないと、弦に引っ掛かってしまいます。練習あるのみでしょうか? あと、ピック弾きのときは左手でミュートしつつ右手でブリッジミュートもしていたほうが良いのですか? 回答お願いします。

  • 愛のバクダンのベース

    今、愛のバクダンのベースを練習しているんですが、 質問が2つあります。 ひとつは、音が変わるときにすばやく左手がうごかず、うまく音がでません。(前奏の一番最後の3音が特に) うまく弾くには練習が必要なんですか? それともなにかやり方などはあるのでしょうか? もうひとつは弾いている時、ゆっくり弾くのはできるのですが、曲と同じ速さでやろうとすると、右手がついていかず、単音をはやく弾く事ができません。はやく弾くためにはやっぱり何度も練習するしかないのですか?何かコツや必要な技法などわあるのでしょうか。 前に、初心者で最初に何をすればいいか質問したら、 最初にやりたい曲をやって、そこで分からないところがあれば調べればいいとアドバイスをしていただいたので、 ベースを始めて最初の曲なんです。なので分からない事とが多くて。アドバイスお願いします。

  • ベースについての質問です。

    ベースについての質問です。 どーも、ベース始めて十ヶ月くらいの者ですです。 自分は基本的にロックが好きでピック中心で弾いています。 でみなさんに聞きたいのは、右腕(肘から下)をベースのボディにつけて弾いてますか? ってことなんですけど、というのは右手はボディから離して浮いていてもいいのか、それともボディにべったりつけて弾いていいのかどっちかで迷ってます。まあ曲にもよるんでしょうけど。 あとみなさんどんなピック使ってますか?けっこう日本だとおにぎりピックの人多いですよね、でもアメリカではそのおにぎりピックもあまり見かけません。(ギターセンターにも置いてないです) その普通のピックの利点、おにぎりピックの利点もあれば説明お願いします。 最後にもうひとつ、オルタネイトピッキングのコツとか練習方法があれば教えてください。 メタルの人もピッキング見てるとかなりクレイジーに弾いて5分ー6分弾いてるじゃないですか、あれが信じれなくて、自分だったら2分くらいしかもたない、、、、 すいません、だらだらと長くなりましたけど、どーかベースのベテランのみなさんアンサー下さい!!

  • エレキギターの練習についての疑問です。

    はじめまして。 お時間をいただきましてありがとうございます。 タイトルの通り、練習中に疑問に感じたことを質問させていただきます。 ピッキング、というよりフィンガリングも含めて、右手のピッキングに対して左手のフィンガリングの方が早く押弦する事はありますか?日々練習する中、なかなかリズムが安定せず悩んでいます。 メトロノームを鳴らし手拍子で表で叩いたり裏で叩いたりするのはギターを弾く時に比べると安定してリズムが取れているように思います。左手の押弦とピッキングは常にジャストを心がけると良いのか、そうでない場合の例外があれば教えていただけると嬉しいです。上手く説明できませんが、音を出す瞬間にピッキングとフィンガリングどちらもしているのか、微妙に押弦のほうが早いのかという事です。 チョークダウン等はもちろん先に押弦していると思います。またピッキングするよりも左手のフィンガリングが遅れるとうまく弾けないのはわかるのですが、逆にピッキングするよりフィンガリングの方が早いとノイズがでたり、リズムが安定しなかったり音がレガートに繋がらなかったり等、よろしくないですよね?現在周りにギターを弾いている人もおらず、バンドの経験もありませんので、常識レベルの話かもしれませんが恥を忍んで質問させて頂きました。 厳しいご意見もお待ちしておりますので皆様どうぞご回答の程宜しくお願いします。

  • ベースの弾き方について

    ベースをやっているのですが、ピック弾きで速い8ビートのダウンピッキングや、メタルやパンクなどのスネア裏打ち曲を弾く時の16分とかが 最近追いつけなくなってきました。 「練習あるのみ」と言われそうですが、 ひじの位置とかで変わるというのも聞いた事あります。 持久力保つ何かしらのヒントにしたいので、 皆様のご意見を頂きたく思います

  • 現在ベースギターの練習中なのですが

    現在ベースギターの練習中なのですが 左手はフレットからフレットへ移動するとき、右手はフィンガーピッキングをしているとき、弾かない弦に触れてしまい雑音が鳴ってしまいます。 私は少し手が大きいのですが、手が大きい分どこかに触れてしまうんでしょうか? だとしたら手が大きい分有利というわけではないんですかね? 同じような悩みを抱えている方、抱えていた方がいましたらなにか意見をいただけると幸いです。

  • ベース、弦の滑りやすさ。

    回覧ありがとうございます。 現在私はDeep purpleのBurnをベースで練習しているのですが、どうも指が上手く動きません。 右手も左手もなんですが、指弾きをしている右手は弦と指の摩擦が大きく、指で弾こうとする時に、弾けずに止まってしまう事があります。 左手は、グリス、スライドをするときにキューンという音が出てしまいます。 これは私自身の問題でしょうか、弦を変えれば直るのでしょうか(弦はベース修理の時に自然に交換してくれたもの) 弦の潤滑剤等を買ってみたほうがよいでしょうか・・・

  • ギターのピッキングについて、

    最近エレキギターを始めたのですが、なかなか右手と左手がかみ合ったピッキングが出来ません。 何か良い練習方法や、課題曲はありませんか?お願いします。

  • ベースのピック引き

    ベースをやって1ヶ月の物なんですが、質問が2つあります。 1つは左手で弦を押さえる時1本の指に対して1つのポジションというのを意識 してやっているので、弦を押さえていない指が弦から離れ どうしても立ってしまいます。これはなおしたほうがいいのでしょうか? 教則本の写真は弦を押さえていない指も弦の近くや、 下の弦の上にあったりしたので。。 もう1つはテンポが早めの曲をピックでやろうと思い、アップピッキングを 練習してるんですが、スムーズにいかず引っかかってにごった感じの音がでます。 何かアップピッキングをやる時のコツなどってないですか? 練習を重ねるしかないのでしょうか? 2つとも初心者な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 5弦ベース コード

    どうしてもコピーしたいバンドグループの曲があって、そのグループの曲に5弦ベースが結構使われてたので5弦ベースだっを買ったのですが、どう練習したらイイでしょうか? ピッキングよりフィンガーのほうがイイでしょうか? コードとかも覚えたいです。 どこか携帯サイト(できれば無料で)とかで、色々のってるサイトとかがあれば、よろしければ教えてもらいたいです。 なければどのように練習したらイイのか。楽譜の見方等よろしければ教えて下さい。