• ベストアンサー

タイヤ交換、フロントフォークの修理

milchanの回答

  • ベストアンサー
  • milchan
  • ベストアンサー率56% (29/51)
回答No.3

こん**は 簡単にご説明しましょう。 まずタイヤです。基本的に体力勝負です。コツも何点かあります。 外す時は、ホイールのリムの下に硬い木片などを枕代わりにおいて、ビードを硬い靴のかかとで体重をかけて踏むか、タイヤレバーをタイヤとリムの間に差し込み、レバーの反対側をブロックなどで、レバーが水平もしくはタイヤ側が少し下がる程度にして、レバーのリム近くを同じく体重をかけてかかとでドンと乗ります。大体それでビードが落ちます。 食器用洗剤をビードの隙間にかけるとなおベターです。 両側のビードが落ちたらいよいよタイヤを外します。 レバーをかけて外しますが、必ずバルブのあるところから外します。でないとバルブのふくらみが邪魔をしてタイヤがリムを乗り越えられません。 片方のビードが外れたらもう一方は楽勝です。 新しいタイヤをつけましょう。 新しいタイヤをつけるに当たって、一番大事なのは、ビードを出来るだけタイヤレバーで曲げたりしない事です。 そのためにはビードでないところにタイヤレバーを持っていきます。まずビードにタイヤワックスを塗ります。なければ液体のカーワックスでも使えます。滑りを良くしてやるためです。 そしてタイヤをバルブのところに黄色のしるしをあわせて、バルブの反対側から半分くらい手で押し込みます。後はタイヤレバーでタイヤの内側をビードの入ってないところと入ってるところの境目からほんの少し入ってる側にめがけてグイグイ押します上手に押すとスイスイ入ります。タイヤを暖めておくとより一層美味しく召し上がるんじゃなくて作業が楽になります。 最後に残ったもう一方のビード。 これもバルブの反対側からタイヤの上に乗って足で踏んで入れます。この場合ワックスはビードの内側にもぬっておきましょう。 最後までくじけず足で踏めば、ビードはほとんど曲がりません。 後は空気を入れるだけです。コンプレッサーがベストですが、ビードさえ曲がらなければフツーの空気入れでもパンパンッと入ります。 次にフォーク。 バイクからフォークを外したらボトムケースのそこにある六角ボルトを外します。インパクトがない場合は、ボトムケースに片足を乗せて体重を掛け、レンチを差し込んで緩む方向にガツンと踏み倒すと大体緩みます。 後はオイルをいらない容器に開けて、インナーチューブを引き抜いて、タイヤレバーなどで古いシールを外し、(リングなどは先にはずしておくこと。)新しいシールは外径が同じか少し小さいくらいのソケットをあてがい、ハンマーなどでまっすぐになるように、少しずつ叩きながら入れます、後は元に戻すだけです。 オイルはサービスマニュアルを見るか、出したオイルの量を測って入れるかしましょう。 こんな感じで頑張ってください! 私も同じわびしいサラリーマンメカニックです。

kyontarou
質問者

お礼

ありがとうございます。 わかりやすい説明助かります。 普段の「足」でなく、ささやかな息抜きのためのバイクなので、出来るだけ自分の手でメンテしたいという気持ちなので、参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • フロントフォークブーツ交換

    200ccの古いオフロード車に乗っています。 先日、見たらフロントフォークブーツが破けていたので 交換しようと思いますが、自分で交換するには フロントタイヤを外せば簡単に交換できるんでしょうか?

  • VT250FGの標準タイヤは?

    中古で購入したVTのタイヤを交換しようと思いますが、付いていたのは、フロントがBSのバイアスタイヤでリアがダンロップのラジアルでした。メーカーは別として、本来バイアスとラジアルの組合せなのか 前のオーナーが前後ラジアルタイヤを変えたのか?わかりません。 VT250F乗っている方や分かる方教えて下さい。

  • フロントフォークが外れない

    YAMAHAの2001年製JOG ZRに乗っています。 今日フロントフォークの交換をしようとしてフォークを支えているボルトを完全にはずしたのにもかかわらず、フォークがはずれません。 キャリパー、タイヤははずせました。 はずし方がわかる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 88年式NSR250Rのフロントタイヤについて

    初めまして、ご質問させて頂きます。 この度○AHOOオークションにてNSR250R(88:MC-18)を購入しました。 フロントタイヤの山がないので交換しようと考えているのですが 88NSRのフロントはバイアスタイヤなので 出来ればラジアル化したいと思っているのですが、サイズが同じであれば そのまま履かせる事は可能なのでしょうか? また、それが不可能の場合、89NSRのフロントホイールに変更しようかとも 考えているのですが、ポン付け可能なのでしょうか? 経験者の方、皆さんのお知恵をお貸し下さい。 宜しくお願い致します。

  • リード90のフロントフォーク交換

    リード90のフロントフォーク交換をしようと思っているのですが特別難しい作業はありますか? 友達の嫁に貸したらセンタースタンドから復帰した時に 勢い余って壁に突っ込ませたらしく手放ししたら若干左に切れる様になりました。 原付のタイヤ交換とか車の車高調交換とかある程度の事は自分でする様にしているのですが フロントフォークは初めての経験なのでどの程度の作業なのか分からず戸惑っています。 一通りの工具はあるのですが一般的な工具だけで交換は出来るのでしょうか? あと、気合だけじゃ出来ない細かな調節などはありますか? 宜しくお願いします。

  • フロントフォークオイルの交換について

    当方、ホンダSL230を99年から所有しております。 走行距離は18,000キロ弱で、 待ち乗り、ツーリングが主体の平凡(?)な使用方法です。 愛着とコスト問題により、 まだまだ乗り続けようかと考えております。 そこで質問なのですが、 フロントフォークオイルは交換した方が良いでしょうか? 新車の感触は忘れてしまい、どの程度劣化しているか分りません。 またフロントフォークは蛇腹のブーツで囲っており、 錆びの程度も見えません。 ショックを吸収しなくて危険な状態では無いのですが、 一度気になりだしたら、落ち着かない性格なもので。 ショップに相談したら、 セールス目的で交換を薦められる事は明らかなので、 ここの何方か、アドバイスを宜しくお願い申し上げます。 因みに技術も知識もない素人なので、 交換はプロに任せようかと思います。 m(_ _)m

  • 腰下の長いフロントフォーク

    以前ビアンキのCIELOのロード化の質問をした者です。 ロード化はあきらめました。笑)  コストがかかりすぎるので自分には無理と判断しました。。。 ですがフロントフォークだけは交換しようと思いまして(街乗りでぐわんぐわんして疲れるので)、また質問させていただきました。    CIELOに使えるフロントフォークの具体的な製品を教えてください。 又、可能であれば東京都内で取り扱ってるショップも教えてもらえるとありがたいです。 (ショップがなければ通販で購入しようと思います。)

  • フロントフォークインナーの点錆を落とすには?

    こんにちは。 バイクのフロントフォークのインナーに点々と錆が出ています。 バイク屋さんに聞いたら、もう新品に交換したほうがいいと言われたのですが たくさん出ているわけではないので自分でメンテしたいです。 何か良い方法をご存知でしたら教えてください。

  • CB750(RC42)のタイヤについて

    CB750(RC42)に乗っております。 タイヤがだめなので交換しようと思っているのですが、 ラジアルタイヤって高いですよね・・・。 そこで、ラジアルタイヤではなくバイアスタイヤを履かせようと思っているのですが、 ノーマルでラジアルがついてるバイクにバイアスタイヤを履かせた場合に何か支障があるのでしょうか? もうフルバンクでコーナーを攻めるという年齢ではないのですが、 たまに行く峠道ではそこそこは攻めたりします。 ちなみに交換する場合のバイアスタイヤは ブリヂストン BT-45 ダンロップ アローマックスGT501 を考えております。 ご指摘の程よろしくお願いいたします。

  • バイアス指定のバイクにハイグリップラジアルはアリ?

    VTR250のタイヤ交換をしたいと思っています。 タイヤをどれにしようかと探していたところ、あるショップで在庫処分特価品として 「ダンロップのα-12」というタイヤを紹介されました。 製造年が古くないなら、型落ちでもいいかなと思ったのですが、 調べてみると、このタイヤはラジアルで、しかもハイグリップタイプらしいことがわかりました。 今、F・Rともにバイアスタイヤをつけていて、今回はフロントのみ交換します。 リアもそう遠くないうちに交換すると思いますが、予算の関係上バイアスタイヤになると思います。 そこで質問なのですが、 バイアス指定のバイクにラジアル(しかもスポーツタイプ)はアリですか? また、フロントがラジアル、リアがバイアスというのはどうですか? 値段的には、候補にあがったバイアスタイヤとほとんど同じか、ちょっと安い位の値段です。 無難にバイアスか、冒険してラジアルか、、、ちょっと、迷ってしまっています。 皆様ならどう思われますか?ご意見をお聞かせ下さい。