• ベストアンサー

生活保護者の住宅

bacchus78の回答

  • bacchus78
  • ベストアンサー率36% (58/158)
回答No.2

>そういった住宅をあっせんしている不動産などはあるのでしょうか? せめて地域がわからないと答えようがないと思います。 不動産情報誌で「生活保護受給者OK」と広告を出している業者もあります。 最近ではNPOなどで、不動産業者を紹介して保証人にもなってくれて、生活保護申請のアドバイスのしてくれて、その代わり保護受給後に扶助費から会費を取るという団体もありますので探してみては。

nu-san
質問者

お礼

ありがとうございます。そうしてみます^^

関連するQ&A

  • 生活保護の住宅探しに関して

    生活保護受給に関して住宅を決める事に対して教えてください。私はあらゆる事(離婚や会社退職)があり知り合いの議員にお願いをし今回,生活保護の条件をクリアすると思います。今,膵臓を壊し入院しており様々なストレッチから軽い鬱病と精神疾患でデパスとレキソタンを服用しています。暫く働く事がどうしてもできずに生活保護申請をしました。私が住むエリアの住宅の上限が39000円で私は前もって上限内の住宅を探しました。なんとか数社の不動産で生活保護受給者を扱う量が多い業者の方が38500円で家を探してくれて保証人もケースワーカーや身内でなくても生活保護ならきちんと家賃が入るから入居の許可を得ました。生活保護受給者は役所やケースワーカーが家を探してくれる訳ではないですよね?私自身でなんとか探し出しましたが間違っていますか?あとは見積書含めて提出しようと思います。順番含めて間違いではないですよね?やっと見つけた家なのでなんとしても住みたいのですが… 私がある生活保護受給者に聞いたら家などは誰も探してくれないから自身で動くしかない!と言われて入院中に不動産と大家さんにわざわざ病室に来ていただき入居の許可を得ました。大家さんも現状を理解してくれ快く許可をしてくれました。私が生活保護などをうけるのが全く初めてでサッパリわからないために詳しい方がいらっしゃいましたらどうぞ教えてください。長々と質問申し訳ございませんでした。

  • 京都市で生活保護受けている方

    京都市で生活保護受けている方市営又は府営住宅除く 賃貸2K2DKくらいの広さにお住まいになられている方がいれば教えていただけないでしょうか 今お住まいになっている不動産を。。 知り合いが生活保護うけるようになったのですが色々な賃貸不動産に聞いたり一緒にいったりしているのですが中々なくて ネットで調べて問い合わせしても 生活保護受けていると不動産からも返事がありません

  • 住宅ローンと生活保護

    住宅ローンと生活保護についてですが 離婚した元妻が病気により働くことができないということで、先日生活保護の説明を聞きに行ったそうなのですが 元妻は私と結婚した当初住宅ローンを収入合算で組んで、現在も連帯保証人になっています、そのため生活保護を 受給ができないと言われたそうです。 新たな連帯保証人を立てる方法も在ると思いますが、できるかは銀行次第ですし新たな連帯保証人も周りに見あたりません、 また私一人名義で住宅ローンの借り換えという方法も在るとは思いますが、非常に難しいと思います(収入や勤続年数など色々な面で)。 他になんとか元妻に生活保護の受給資格が得れる方法はあるのでしょうか?

  • 生活保護の住宅扶助について

    11月初旬に生活保護を申請して保護決定しても住宅扶助は11月分を日割りは出ず、生活扶助のみ日割りで11月末に支給というのは本当ですか? 11月分の家賃(住宅扶助)は無支給はなぜなのでしょうか? ケースワーカーはそう言ってました

  • 生活保護について

    こんにちは。 生活保護について教えて下さい。 現在、離婚をして生活保護を受給しています。 財産分与を行おうと考えてるのですが、前夫の間にはマイホームがあり、住宅ローンもまだ残っています。 この場合、住宅ローン残額の半分は私が払わないといけないのでしょうか? また住宅ローンが私にも発生した場合、生活保護の受給には関わらないのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • 生活保護の住宅扶助 その2

    生活保護の住宅扶助ですが、東京ですので確か57300円だと思いますが、 例えば、65000円の家賃のところに住んでいたとしたら、 生活扶助から費用を回すことは不可能とのことでしたが、 身内に少しなら援助できるとした場合、 その援助して貰った分を住宅費に回すことはできますか?

  • 生活保護について

    現在、母子家庭で2人の子供と、私(32歳)と私の母と、実家に4人で住んでいます。 離婚して6年たちますが、私はパートで月に8万円ぐらいの収入です。児童扶養手当は受給していますが、実家の家計も非常に苦しく、生活費の援助などは一切できないと言われています。 なので生活保護を申請しようとしましたが、家が持ち家(父親名義)の為、生活保護は受給できないと言われています。引っ越しをしたいのですが、6年間、市営住宅に申し込みしているのですが、ずっと落選しています。市営住宅が当たるまでは、UR賃貸に引っ越しをして、生活保護を受給したいのですが、引っ越しできるお金もありません。この場合は、引っ越し先が決まれば生活保護の申請をして引っ越し費用を支給してもらえるのでしょうか?

  • 生活保護

     生活保護を申請しようと思います。現在住んでいる所の家賃が住宅扶助の上限より高い家賃の為、家賃の安い所へ引っ越すように指導するといわれました。すぐ引越ししなければならないでしょうか? しばらく猶予があるのでしたらその間に就職できたら引越ししないでも良いのでしょうか? 確かに保護を受けられれば楽ですがデメリットもあり躊躇しています、現在生活が維持できるギリギリの状態です。

  • 生活保護申請における住宅に関して。

    今回私は生活保護申請をしました。ただ申請をした住宅の家賃がかなり高く住宅扶助の上限を超えています。まだ我が家にはケースワーカーが来ていませんが住宅の転居指導は入るでしょうか?実際に転居しなければ生活は圧迫されます。今までに私のような経験があったり詳しい方がいらっしゃいましたら教えて欲しいのです。住宅扶助の上限を2万円も超えてしまっています。 宜しくお願いします。

  • 生活保護を辞めたいですが

    現在、私は母親と二人で生活保護を受けてくらしておりますが、私が働く為には年金や保険に加入しなければ働けないと思っております、ですのでこの前生活保護担当者に私の生活保護を辞めさせて欲しいとお願いしたら、親と一緒に暮らしている以上、私だけの生活保護を辞める事が出来ないと言われてしまいました。 ですが、働く以上年金や保険の話が会社で出るのは当然ですし、生活保護を受けている以上はこれらに加入はできませんし、どうしていいのか分からなくなってしまい、本当に悩んでいます。 実際に私だけ生活保護を辞める事は、本当に出来ないのでしょうか? どなたかご存知の方がおりましたら、知恵をお貸し下さい。 宜しくお願い致します。