• ベストアンサー

ビルダーを使用して、FLASH素材をアップするには?

k_jillの回答

  • k_jill
  • ベストアンサー率34% (36/105)
回答No.1

ビルダーを使っていないので説明が解り難いかも知れませんが。 アップしたときに足りない「Photo5」の部分は、「フォルダ」を表しています。フォルダとは、ファイルを入れて整理しておく箱のようなもの、と考えれば良いです。  フォルダは自分で作らないといけないので、まずPhoto5と名前を付けたフォルダを作成して、その中にフラッシュやテキストファイルを入れてください。それからフォルダごとアップロードすれば http://www.×××.ne.jp/○○○/Photo05/Photo05.html のようなアドレスになると思います。

ichigo-nesan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • FLASH素材の使い方について

    フリーのFLASH素材サイト http://flash.xtaro.com/ から FLASH素材をダウンロードし、自分のHPにアップしようと試みました。 (ホームページ・ビルダー9を使用) 素材のテキスト・ドキュメントを開き、 文章の文例を削除して、新たに文章を書き込み、 プレビューした内容も確認できました。 しかし、メッセージバーそのものはアップできたのですが、 その中に表示される文字が反映されませんでした。 ちなみに素材は下記のカラー・メッセージバーです。 http://flash.xtaro.com/sozai/index.htm 原因がわかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • テキストファイルの転送

    先日「ビルダーを使用して、FLASH素材をアップするには?」に質問させていただいたものです。 度々申し訳ないのですが、何とか指定のフォルダに転送することはできたものの、今度はテキストファイルが転送できません。。。 FLASH素材をダウンロードしたときに、×××.txtというファイルが添付されていたので、それを編集して転送しようとしたのですが、htmlファイルになって転送されてしまいます。 ビルダーでtxtファイルを転送するにはどうすればよいのでしょう?

  • ホームページビルダーでフラッシュ・・・

    ホームページビルダーV9でフラッシュを使ったメニューのページを作っています。 フラッシュの素材サイト様からダウンロードさせてもらった素材を使っています。 フラッシュのメニューをホームページビルダーで開いてリンクを貼るという事は可能でしょうか?? テキストを編集してリンクをつけるしかないのでしょうか?? 宜しくお願いします。

  • フラッシュバックスと言う素材屋さんについて・・

    本当に困っています。 フラシュバックスって言う素材屋さんからフラッシュの素材をダウンロードし、解凍もちゃんとし、ビルダーでのプレビューでも写真がちゃんと出てきます!! でもいざロリポップのサーバーに転送すると写真が表示されないんです。 素材はa07と言う奴をしようしています。 何度調べてもファイルとかフォルダがどうたらこうたらって書いてあるのですが、初心者で分からないんです・・。 フォルダの中にはa07.txt a07.swfなどその他私が用意した写真等、後はビルダーで作ったTOPのhtmlがあります。 どうやったらちゃんと見れるのでしょうか?? 教えて下さい。 宜しくお願いします〈(_ _*)〉"

  • フラッシュ素材が上手く表示されません

    初歩的な質問で申し訳ございませんが、 ホームページビルダー ヴァージョン6.5でフラッシュファイルを 挿入したいのですが、ホームページの挿入メニューフラッシュを 選択しても、テキストと画像が表示されず真っ白になります、 フリー素材http://naturalbreeze.cside.com/flash/enter/enter05/enter05_2/enter05_2.index.htmlで、試してます。 この素材をダウンロードして、デスクトップ上では、 問題なく表示されますが、作成しているホームページの サイトフォルダに全てファイルを移動しても表示されません。 皆様のお力をお借りできれば幸いです、よろしくお願い致します

  • 海外のフラッシュ素材利用について

    今、海外のフラッシュ素材サイトよりフリーの素材をダウンロードしてきたのですがどうすれば素材の名前等の改変が出来るのでしょうか? フラッシュビレッジ http://www.flashvillage.com/index.php?page=templates2 国内のフラッシュサイトではダウンロードした後に改変用のテキストファイルが付いていたので特に苦労せず素材を使えたのですがダウンロードしてもそれらしきテキストファイルがありません。英語では自由に使って構わないと書いてあったのですが。 サイトに利用するには何かツールが必要なのでしょうか? 初心者ですいませんが何かわかる方いましたらよろしくお願いします。

  • アップできないのです。

    皆様のお力をお借りしたく書き込みしています。 今ホームページビルダーでHPを作成しています。 そこで写真を載せたくて、フリー素材(フラッシュ)をダウンロードし、swfファイルをページにつけたのですが、表示されません。 原因がわかる方いますでしょうか?? 以下詳細を書きます。 HP作成ソフト・HPビルダー12 パソコン・デスクトップ(vista) ダウンロードしたフリー素材(フラッシュ) http://www.geocities.jp/mrno1se/album1/index.html 素材を設置した場所 mypage(フォルダ)┬○○○(html)              ト△△△(html)              ト□□□(jpg)              ト★★★(gif)              トphoto1(フォルダ。この中に写真が入ってます。)              トphoto2(フォルダ。この中に写真が入ってます。)              トphoto3(フォルダ。この中に写真が入ってます。)              トalbum_thum1(swf)              トindex(html) 上記全て同じ階層です。 photo1、photo2、photo3、album_thum1、indexが上記サイトからダウンロードしたものです。 ダウンロードした際に「read me」という説明書(textファイル)が入っていて、 >FLASHアルバムを貼り付けるHTMLと同じ階層に画像UP用のグループフォルダを作成します。 >グループフォルダ名は「photo1」「photo2」「photo3」・・・・ と連番にて指定して下さい。 とあったので、フラッシュを設置したい○○○.htmlと同じ階層の設置場所になりました。 ○○○.htmlにalbum_thum1(swf)を設置しましたが一部が表示されないのです。 表示されない現象ですが、アルバムの枠は表示されるのですが、枠内の写真、枠内のコメント、枠内の次のページへ移動する矢印が表示されません。 以上、状況を書きました。 どなたかわかる方いらっしゃいますでしょうか? 不備がありましたら、付け足しますのでご教授の程宜しくお願いします。

  • ホームページビルダー10でフラッシュ素材が上手く読み込まれない。

    ビルダー10でHPを作成しています。 そこで、素材屋さんからいただいたフラッシュ素材(メニュー用)を、スタンダードのどこでも配置モードで、ページ編集にフラッシュファイル(~swf)を挿入して、プレビューで見ると、メニューアイコンの文字(例:サイトマップ、会社概要、お問合せ…などを英語で←英語しか認識できないので)すらも見えない時もあれば、文字が読めても背景の画像が読み込まれないままになっています。(説明下手ですみません(T_T))でもたま~にちゃんと背景も読み込まれて動いてる時もあるんです。かなりたまにですが。 ただ、ビルダーを閉じて、フラッシュファイル単体(~swf)や、~htmlファイルそれ単体で見るとちゃんと背景が読み込まれて、文字もでていて、普通に動いてます。 ※フラッシュ素材のフォルダの中には、~html,~text,~swf,~jpg(×5枚) が入ってて、文字の色とか変更する時は同じフォルダ内の~textファイルに書き込んで変更するタイプです。 どうしたら普通にフラッシュが動いてくれるんでしょうか(*_*) どうか教えていただけないでしょうか??m(__)m

  • ホームページビルダーについて

    こんにちは。実は困ってますねん。 ホームページビルダー6でホームページを作っている者ですが。 素人なので初歩的なことだと思うのですが教えて下さい。 あるHPからFlashの素材(ムービーファイルとテキスト)を2つダウンロードして、指定のタグもコピーして、1つのページに2つとも貼り付けました。 ビルダーのプレビューまたはeボタンで確認しましたところ2つともバッチリだったので。実際転送して見ましたら、動作していません。 普通、プレビューでうまくいけば大丈夫なのではと困っています。 詳しい方にはどうってことないとは思いますが、分かりませんので宜しくお願いします。

  • フラッシュメニューの素材・・・

    フラッシュのメニューのことなんですけど よく、フラッシュの素材でメニューをDL配布しているところがありますよね。 その素材はほとんど、設定用のテキストファイルとSWFファイルがセットになっていて、テキストファイルを編集するとメニューの文字やリンク先などが自由に設定できるようになっているんですが、どういう仕組みになっているのでしょうか? もし比較的簡単なら、勉強のため自分でも作ってみたいので、詳しく解説してあるサイトなどありましたら教えて下さい。宜しくお願いいたします。