• ベストアンサー

1円スタートで1円で落札した人なんているんですか?

kyujinの回答

  • kyujin
  • ベストアンサー率31% (83/263)
回答No.2

たまたま出品者が間違えたらしく、 希望落札価格も1円にされていたところに 入札して、落札できたことがあります。 結局送料だけの負担で頂いちゃいました。

bluepiano
質問者

お礼

こんにちは。 すごいですね!そんな事もあるんですねぇ・・ ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 1円落札について

    あるオークションで商品を1円で落札しました。支払い総額は落札額(1円)プラス送料(800円プラス消費税4円)で841円の商品が届きました。単純に考えると出店者は全く儲けが無いように思われますが、なにかカラクリが有るのでしょうか?お教え願います。

  • 彼氏・彼女のいる人に・・

    タイトルどうりなんですが・・ 彼氏・彼女がいるってわかってる人にメールって送っていいもんですか? もちろん用があるときはしてもいいと思います。 それ以外の用がないときとか・・ どう思いますか?

  • 1円スタートの裏技?

    よく1円スタートの商品をみかけます。 こういう場合、たとえばゲームソフトだった場合で、市場の相場がだいたい2000円ぐらいのものだったとします。 そのソフトが1円スタートだった場合でなおかつ、まだ1円のままの場合(未入札の場合に)、たとえば10万円ぐらいの額で入札します。 すると、10万円入札したものの、値段は最小単位分しかあがりません(たとえば10円)。 そして、他の人がその商品に目をつけ、 逆転するためには10万円以上の入札が必要です。 でも、その人が逆転したときは、価格も10万円以上にあがってしまうので、そんな馬鹿な買い物をする人はいません。 つまり、まだ値が上がってない場合、最初にありえないほどの高い金額で入札すれば簡単に安く落札できるのでは?と思ったんですが(1円スタートの場合) この裏技はどうですか?

  • ヤフオク 1円スタートなど

    ヤフオクなどを見ていると1円スタートの商品などがありますが、結局定価より低くなっていて儲かってないようにおもえます。 ペニーオークションなどなら入札するたびにお金を払うので儲かるのはわかりますが、ヤフオクの1円スタートの商品などはどうやって儲けているのでしょうか? 教えてください。

  • 1円スタート 

     開始価格が1円で希望落札価格が2480円で設定されている、ストアの商品を入札しました。入札が0だったので最高入札額1850円で入札したところ、いきなり1780円で私が入札した事になりました。履歴の詳細を見ると、「オークション開始 数量1で1」と書いてあり、次に私が1780円で入札した事になっています。  自動入札のつもりだったので、1円とつくと思っていたのに、いきなり値段が跳ね上がってついたので、とても驚きました。  何が起こったのか、わかる方、教えてください。

  • 1円オークション

    ある家具の1円オークションがあったのですが、新品ですので2万円相当ぐらいのものだと思うのですが、1円から11円、21円までそれ以上なかなか値があがらなかったのでこのままでと思いながらいたのですが、急に誰かが500円、1000円ぐらいにまで入札して最後は5000円にまでなってしまいました。ところが、またまったく同じ商品が再出品されていて同じように11円から急に1000円までいっきに値を上げる人がいて、そのまえの同じ商品で終わった入札履歴をみてみると同じIDの人でした。これは出品者側の人間が意図的に値を上げているということも考えられますよね・・・。1円オークションはそういうものでしょうか・・・。

  • 落札されたのに落札者がいない??

    昨日の夜終わったオークションで、 今日画面を見ると 私の最低落札額3500円で入札している人がいるのに 落札者名のところが空欄になっています。 いったいなぜでしょうか?? 思いあたるのは、違反商品として申告が1件あったこと。 でも、自分では何が違反なのかわかりませんでした。 自分からオークションの取り下げはしていません。 追加質問になってしまいますが、「○○シリーズ商品出品中です。同梱可能です」と書くのは 違反ですか??

  • 1万円のお中元のお返し

    ネットで何でも検索できる時代。 子供の配偶者のご実家から、6500円相当のお品を 毎年お中元、お歳暮にいただいてきましたが、 今年は1万円相当のお品が届きました。 今まで同額をお返ししてきましたが、1万円の額にため息が出ました。 買い物ベタな私は、楽しんで商品が選べないのです。 ああどうしよう。 どなたか教えていただけませんか。 何を選んでお返しすればよいでしょう。

  • 100万円を元手に1000万円を借りる方法

    タイトルどうりですが、100万円で1000万円を借りる方法があったら教えてください!! もちろん確実に返済できる方法は既にあるとしてです。

  • 1円スタート。でも、入札額に関係なく、商品の代金は○○○○円。

    1円スタート。でも、入札額に関係なく、商品の代金は○○○○円。 ヤフオクの情報商材を見ていて、安い順に並べると、1円スタートの商品がズラリとありました。 しかし商品ページを見ると、 「この商品代は入札額に関係なく、一律○○○○円です。」 いうのが、商品説明によく見受けられます。 あまり見ないかもしれませんが、情報商材では顕著に見受けられます。 1円とか超低価格スタートで、アクセスが増えるのは分かるのですが、 これは何かしらの問題はないのでしょうか? 最終的な値段について、商品説明でしっかりと記載されてれば問題はないのでしょうか? だとしたら、 「この商品は、入札が0~3000円までの場合、商品代は一律3000円ですが、 しかし、3001円以上の入札があった場合、そちらの金額で商品代を払って頂きます。 なので、実質3000円スタートです。」 とかも、記載してあれば問題はないですかね? 低価格、入札数でアクセスを集められ、デメリットである、低価格での落札を防げるので、出品者としてもいいんじゃないかと・・・・・・ お手数をおかけしますが、客観的な意見をお願いします。