• ベストアンサー

ウォークインクローゼットをつける理由?

miyaxの回答

  • ベストアンサー
  • miyax
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

こんにちは、20代後半の女性です。 ウォークインクローゼットは確かに便利だとおもいます。 私が以前住んでいたアパートにもついていましたが、現在の場所には普通のクローゼットなので“不便だな”と感じるときが度々あります^^; 何より(大きさと服の量にもよりますが)、クローゼットの中に入れば全ての服(私は靴も箱に入れて収納してました)が見てわかるので選択しやすいんです。朝の忙しいときなど便利だな~と思いますよ。 一つのスペースで済むって所がいいんですよね。 急な来客のとき、ドアさえ閉めていれば服が散乱しててもいいし。 確かに、服を眺める喜びもありますが。。。

u-sun
質問者

お礼

両方経験されている方の話はためになります。確かに同一スペースですべてコーディネートできるのはいいですね。 私は中に鏡を置くイメージが無く、何着か選んで外で鏡をみるイメージだったのでめんどくさそうだな~と思ってました。(勘違いですね・・・) これだと、うちの奥ちゃまは入ったらしばらく出てこなそう(^^; ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ウォークインクローゼットのメリットデメリットを教えてください

    新築予定のものです。 本などを見ていると、最近はウォークインクローゼットがついている家が多いようです。 うす暗そうで、人が歩くスペースは無駄なのでは?などと思うのですが、壁面のクローゼットよりも使いやすいのでしょうか。 メリットデメリットを教えてください。 できれば現在使用されている、ウォークインクローゼットの大きさも教えてください。

  • ウォークインクローゼットの中に窓は必要でしょうか

    二階の夫婦の部屋と子供部屋にウォークインクローゼットをつけます。 設計士さんが書いた図面では開けられる窓がついています。 風通しを考えてと言っていましたが 窓をつけると結露とかどうなのな。という事と予算的に窓が増えるとあがるのかな。 と思っています。 部屋は、南向きベランダ、北側にクローゼットがきます。 夫婦の部屋は西側、子供部屋は東側に窓があります。 クローゼットとしては窓はいらないのではないか? 設計士さんの言う通り風通しが必要か? 明り取りに飾り窓でもついているほうがいいのか・・・ 悩んでいます。ご意見お願いします。

  • ウォークインクローゼットの位置についてご相談

    注文住宅(規格住宅)のウォークインクローゼットの位置について、ご相談です。 主寝室に約2畳のウォークインクローゼットがついているのですが、 現状、赤線の位置にある扉を、緑線に移動して、ウォークインクローゼットを廊下に出すべきか悩んいます。 (図はエクセルで作成したので、わかりずらく恐縮です) 夫婦+子供2人の4人暮らしで、子供部屋(5畳+約1畳のクローゼットあり)が2つあります。 私は在宅勤務が多く、主寝室が仕事場になるため、昼間も冷暖房をつけるため、WICを外にしたほうが光熱費が節約できるのではと考えました。 夫婦とも(特に私)服は少なく、現在の狭いアパートでも衣類の収納には特に不自由していませんので、WICは家族全員の季節ものの服や布団をしまう用途になると思います。 また、私が洗濯担当なのですが、干した衣類を2階の各部屋の収納場所にしまうのはめんどくさいので、下着類や普段着るような服は1階に収納することになると思います。(収納というより多分床に置きっぱなしになる気が、、) 廊下に出すことによるデメリットは主寝室に収納がなくなることですが、組み立て式の棚などを必要に応じて置こうと考えています。 変更前、変更後のメリット、デメリットやアドバイスがあれば教えていただけると幸いです。 また、現状WICに扉はついていませんが、廊下に出す場合は扉はつけたほうがよいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ウォークインクローゼット窓、換気扇必要でしょうか?

    新築するにあたりウォークインクローゼットの換気、通風についてなやんでいます。 間取り上ウォークインクローゼットは北西の方角になります。大きさは3畳。 3面が洗面室、リビング、メイクルームに囲まれ1面(図面でいうと上)だけが外に面しています クローゼット内のレイアウトは枕棚とポールがL字につきます。 外に面した壁側にポールがつき、その下にケースを置くと思うので窓をつけるのも微妙かなと思うのですが換気のことを考えると窓は必要ですか? 窓をつけないとしたら換気扇をつけた方がよいのでしょうか? 同じような質問をたくさん見たのですが、窓は服が焼けたり結露するからないほうがいい。や換気扇は他の部屋の湿気やほこりを引き寄せるからないほうがいい。等色んな意見があります。 換気扇にも24時間換気システムとキッチンやお風呂のような急所の換気があると思うのですがどちらがいいのでしょうか? 24時間換気は選んだHMでは第3種のようで、クローゼットか納戸に24時間換気の排気器具がつくことになりますと言われたのですが・・・それでよいのかよくわかりません。 メイクルームとウォークインの間の壁に小さな室内窓を取り付けて入り口とこの窓で換気をする・・・というのも考えたのですがあまり意味ないでしょうか。 とにかく服がカビにくいウォークインクローゼットを作りたいです。 うちはこうしたよ。やこの間取りにあう良い案がありましたらどうか知恵をお貸しください。

  • ウォークインクローゼットに扉は必要?

    現在家の新築にあたり図面を作成中です。 そこで質問なのですが、寝室につけるクローゼットです。 以前の部屋は壁一面にクローゼットがありましたが、それだとその前のスペースがうまく使えないと考え、ウォークインクローゼットにしたいと考えました。今のところ、寝室10畳(ダブルベットを1台置く予定)+WIC3畳の予定です。 その際WICの入口にドアは必要なものでしょうか?イメージ的に寝室に入るとその中に壁に囲まれた3畳のスペースがある感じです。扉がないとWICにはならないのでしょうか? WICに入れる予定のものは、服・かばん・靴・下着等・シーツカバー・布団・スーツケースなど。扉がないと不便な事がありますか?ないと出し入れ・行き来・費用等で楽な気がします。 以上、ご意見お聞かせ下さい。

  • 家の収納・・

    今度、家を建て替えることになりまして 収納について考え中なんですが ウォークインクローゼットが希望なんですが あいにくスペースがなく 寝室にする予定の北側の部屋の北壁一面を すべてクローゼットにしようと思っております。。。 かなりの大型6メートルぐらいの壁なので 通気性を考えてクローゼットの中に 小窓も、もうけようと考えてます 北側の部屋って寒いとかよく耳にしますが 壁に結露とかでる可能性があるのでしょーか? 小窓はやめておいた方がいいのでしょうか? 結露や湿気対策にはどのよーにすればよいのか わかる方や収納に関する事の失敗談などありましたらご回答おねがいします。 当方兵庫県です

  • システムキッチン・・・

    春から一人暮しをするつもりで、本やインターネットで賃貸物件を調べています。よく人気のある物件は・・・という中にシステムキッチンとあります。普通のキッチンと何が違うのでしょうか?また、たまにウォークインクローゼットがうりの物件も紹介されています。これは普通のクローゼットと何が違うのでしょうか?ただの常識知らずなのかもしれませんが、教えてくれたら幸いです。

  • 新高校生の部屋模様替え、風水アドバイス!

    子供がこの春から男子高校生になるので、これからの子供の高校生活が素晴らしいものであるように願いをこめての相談なのですが、子供の部屋を心機一転、一掃して模様替えをしようとおもいます。風水上でなにか良いアドバイスをいただけないでしょうか? 我が家はマンションで通路に玄関が並んでいるよくあるタイプの間取りです。外側通路に並んだ各世帯玄関ドアからまっすぐ廊下を通って長方形のリビングの中心につながっており、その廊下を挟んで部屋があるタイプです。ちなみに玄関はほぼ北側、リビングとベランダが南側です。 さて子供の部屋は玄関をあがって直ぐの廊下右手の部屋で長方形の5.5畳くらいの洋室縦長の間取りです。ドアは部屋の東側壁面の一番南側(玄関側から見て子供の部屋の一番南側、つまり外側通路より一番遠いところ)にあります。窓は外側通路に面した北向きに一つ窓があります。窓はここだけです。 現在の家具の配置は西側壁面の南側にチェスト、同じく中央に学習机、同じく窓側に本棚を置いて、対面の東側壁面の中央にはテレビとテレビ台代わりのチェストがあります。窓際に物を置くと光を遮断するのでもちろん何もおいてませんというか置けません。また、窓と反対面南側はクローゼットとなっています。 このような間取りですが、開運向きな家具の配置や開運カラー、グッズの設置などがあればアドバイスいただきたいです。風水をよくご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 友人が神社での厄払いでいただいてきたお札が私の部屋のクローゼットにしま

    友人が神社での厄払いでいただいてきたお札が私の部屋のクローゼットにしまい込まれています。 友人には決まった住まいが無く、知り合いの家を転々としている状態です。 私の部屋も 滞在費を多少支払って貰い、クローゼットの一角も友人のスペースとして提供しています。 最近 そこに友人が厄払いの際いただいてきたお札がしまい込まれているのを発見しました。 友人はしまい込んでいる事はあまり気にしていないようです。私自身もそういった事に頓着する方では無いのですが、独り暮らしの部屋と言うこともあり、あまり気持ちの良いものではありません。 しまい込んでいても、何か問題は無いのでしょうか? 神棚(部屋の中の高い場所)に置くべきでしょうが 私のお札でもないし… 詳しい方いらっしゃいましたら ご回答よろしくお願いします。

  • クローゼットのバーを2本にしたい

    今度新築の家のLDKを除く全ての洋室に、 幅1間の普通のクローゼットが付きます。 (ウォークインクローゼットではありません。) 工務店の標準では、洋服を掛けるバーは当然1本で、 かなり奥まっていて、しかも上の棚板(?)は奥行き65cm程度で あまり物が載りそうにありません。 妻は洋服を一杯持っているので、洋服を掛けるバーを15cm~20cm ほど離して2本取り付けようと思っています。そうすると ハンガーの一番分厚いところが重なり合わずに交互になるので、 よりたくさんの洋服が掛けられるのではと考えています。 そういった洋服ラックが家具屋さんにおいてあるらしいですし (私は見たことはありませんが)、また○下○工のクローゼット 収納の製品にもあるようです。(松○のは、もうちょっとバーの 間隔は狭かったようですが) そういった2本バーにされたり、2本バーの家具を使っておられる 方の感想やお薦めなのどお聞かせ願えればと思っております。