• ベストアンサー

NSR50の静音化

uzzraの回答

  • uzzra
  • ベストアンサー率43% (55/127)
回答No.1

ボアアップしてあるということは、ノーマル(50cc)の状態よるも吸気・排気ともに多くなっているということになります。 ですから、思った以上に性能が落ちるかもしれません。 知り合いの方はそのへんのバランスを考慮して吸排気をいじっていたのかもしれませんね。

LUMINOQ
質問者

お礼

すばやいご回答ありがとう御座います。 >知り合いの方はそのへんのバランスを考慮して吸排気を>いじっていたのかもしれませんね。 確かにそうかも知れませんね。

関連するQ&A

  • 90年式NSR50エンジンに63ccボア用チャンバーを取り付けようと

    よろしくお願いします。 90年式NSR50に乗っています。(エンジンも50cc) チャンバーを入れようと思うのですが、知り合いに63ccボア用のチャンバーを安価で譲ってもらえる話があります。 50ccに63cc用のチャンバーを入れると何かまずい点ありますでしょうか。 メリット・デメリットあれば教えていただけますと助かります。 よろしくお願いします。

  • NSR50 社外CDIで高回転までまわりません;;

    今日 C.F.POSH製レーシングCDIスーパーバトル HONDA~‘90NSR50/NS50F用を買いました。 家に帰って付属説明書の通り(だと思います;;)取り付けてみてエンジンをかけたところ エンジンは始動したのですが、ニュートラルで空ぶかししてみたところ6000回転ぐらいからまわらなくなりました;; その後純正のCDIに取り替えたところ9000回転超までまわりました。 なにか思い当たる理由があれば教えていただきたいです;; 車両はNSR50 車体番号AC10-120???? 改造点は、ノーマルにパワフィル、キャブセッティングしただけのものです。

  • NSR50のメインジェットについて教えてください

    NSR50を68ccにボアアップしたものを譲り受けました。 キャブのセッティングがうまくいって無いようで、9000回転くらいまでしかストレートで回りません。 メインジェットを見ると145だったので150、155と大きくしてみましたが改善しません。 今手元に145より小さなメインジェットがないので注文したところです。 届けば小さな番手で試してみようと思っています。 他になにかストレート吹け無い病の対処法ありますでしょうか? キャブはファンネルでチャンパーがついています。 どなたか、どんなことでもいいので教えて下さい。 よろしくおねがいします。

  • NSR50の事で

    NSR50の事で質問させていただきます。 以前63CCから50CCにもどしたのですが 50CCに戻した途端高回転で被ったよう な感じになりスムーズに回りません。 MJを薄くしても改善されません。 63CCの時は何も問題なく スムーズに回っていました。 試しに社外チャンバーから 純正チャンバーに戻してみたら 綺麗に回ります。 これはチャンバーにカーボン が詰まってるのでしょうか? ちなみに50に戻したと同時に MJも下げてプラグの焼けは 狐色です。 今のセッティングは MJ112、SJ40、AS2回転、 クリップ真ん中です。 色々試しているのですが 改善されなくてもうお手上げ状態です。 考えられる原因を教えて 下さい。

  • NSR50 社外CDIと自作スピードリミッター解除

    以前NSR50 社外CDIで高回転まで回らない という質問をさせてもらった者です。 あとから車両を調べてみると 自作のスピードリミッター解除されているようなのです。 社外CDIで6000回転以上回らなかったのは 自作リミッター解除をしたせいなのでしょうか? 後々チャンバーなどを変えたりしたときに社外CDIをつけたほうが 速さも変わるというので気になります;; それと関係ないのですが89年式NSR50の純正エアクリーナーボックスは まだホンダから出ているのでしょうか? やはりヤフオクなどで買うしかないのですか? 現在パワーフィルターがついてるのですが皆さん 純正に戻したほうがいいというので;; こちらもあわせてご回答おねがいします;;

  • NSR250 (MC16) 片肺

    NSR250-MC16(86年式)所有しているのですが、現在片肺状態のため走行できず非常に困っております。 ・リア側(後ろから見て右のチャンバー)からの排気圧が弱くチャンバー自体は温まるのですが、排気はフロントに比べて生ぬるい空気しか出ず煙もあまりでません。(アイドリング時) ・エンジンを始動すると、同チャンバーからパンパンという弾けるような異音がします。前後プラグ交換しましたが症状は変わりません。 ・4000回転を上回ると突然調子が良くなります。 ・車体はすべて純正で、先月両キャブオーバーホールしました。(ショップによる)その際部品交換はしておりません。先日開けて確認しましたが完全にOHできていると思われます。 上記の様な症状ですが、なんとかして乗りたいと考えております。どなたか知識のある方ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • Live Dio ZX

    60あたりまでの加速はいいんですが それ以降のびが悪いです 改造点は プログレス・レーシングのCDI KN企画 チャンバー キタコ パワフィル やっぱセッティングしなくちゃ いけないでしょうか?

  • NSR50の谷について

    89年式NSR50をリップスの65ccステージ1プラスでボアアップしたのですが、キャブセッティングがなかなか出ません。 なぜか6000回転あたりでゴボついて加速してくれません。 ニードルのクリップ位置を変えてもダメです。 ちなみに仕様は リップス ボアアップ専用チャンバー TYPE B キジマ パワフィル 純正キャブ オイル 分離+混合仕様 現在のキャブセッティング MJ 110 SJ 40 ニードルクリップ位置 上から2段目(真ん中) エアスクリュー 1回転半戻し

  • NS-1 チャンバー

    観覧していただ きありがとうございます。 私はNS-1に乗っているのですが 、 チャンバーについて気になることがあったのでわかる方がいら っしゃれば教えていただきたく質問させていただきました。 まず、自分のNS-1の改造点ですが リミッターカット 68.8ccボアアップ ZEROファイヤーバードチャンバ ー リップスロングファンネル MJ115 SJ純正 などなど。。。 最高速は100~110くらい だと思います(メーターの針が 引っ掛かるので90キロ以上測 定不能) 今回の質問ですが、 MJなどは変えずに ためしにファイヤーバードのサ イレンサーを外した状態(直管 )で走行してみたところ 最高速が80キロでした。。。 吹けきっているのかわかりませんがそれ以上伸びなくなってしまいました。 サイレンサー外しただけでなぜこうなるのでしょうか? 原因として考えられることはなんでしょう?? 何でもかまいませんので、わかる方、知識のある方おりましたら是非意見を聞かせてください !! よろしくお願いします。

  • 焼きつきボアアップの際の部品

    こんばんは。 先日、TZR50R(4EU)がオイルホースからのエア混入、キャブのセッティングが薄かったため焼きついてしまいました><; なのでこの際ボアアップをしてみようと思います。 ボアアップKITをオークションでみるとデイトナ製が手ごろな値段でてに入りそうなのですが性能等はどうなのでしょうか? ボアアップの時に必要なものはなんでしょうか? 今思いつくものが ボアアップKIT エア混入するため新品オイルホース 強化クラッチ クラッチケーブル なのですがどうでしょう? 強化クラッチはどこのものがいいのでしょうか?(流用品などを含む) また今の改造点が、POSHのCDI、BRDチャンバー、デイトナ製ターボフィルターなのですが、チャンバーやCDIもボアアップすると変更しないといけないのでしょうか?またボアアップKITの説明文に、高回転まわすと焼きつくと書いてあるのですが本当でしょうか? またスプロケットやチェーンも交換しなければなりませんか? エンジンがまだ動いてる頃、高回転になるにつれ(10000回転位から)エンジン内?からシャーという音がしていたのですが、これはベアリングの磨耗が原因でしょうか?ボアアップした際、ベアリングも交換ですか? ボアアップまでにまだ時間がかかりそうなのですが、いまの焼きついたバイクにしておくべき点などを教えていただけますでしょうか? 質問だらけですがよろしくお願いいたします。