• ベストアンサー

IG線とST線について

michigonの回答

  • michigon
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.2

>イグニッションとスターターとはどういった違いがあるのでしょうか? キ-をイグニッションの位置からさらに捻るとスタ-タ-が回りますよね?その違いです。 エンジンが掛かったらまたイグニッションの位置にキ-が戻ります。 配線の色は一概に言えません。スイッチ廻りをばらせればわかりますが。 #1サンが言ったと通り高電圧が掛かっているので必ずバッテリ-を外して作業してください。

関連するQ&A

  • エンジンスタータで!

    車ではありませんが、農業用トラクターにエンジンスターターを付けたいと思っていますが、最近の自動車用のエンジンスターターは、取り付け可能でしょうか?以前メーカーは忘れましたが、ハーネスで汎用のハーネスがありまして、イグニッションスイッチの配線図とか詳しく書かれたハーネスがあった気がします。例えば、サンヨーテクニカ製のマニュアルに対応したスターターなどで、汎用のハーネスがあるとすれば、現行のスターターで取り付け可能かわかる方が居たら宜しくお願いします。又、必要な部品があるかどうかも教えてください。

  • エンジンスターター取付

    プジョー307にエンジンスターターを取り付けたいのですが、エンジンスターター専用のハーネスを見つける事が出来ません。 何処か手に入る所あれば教えていただけないでしょうか? 色々探してみたのですが、見つかりません。 一本づつ配線分岐コネクタなどを使って結線するしかないのでしょうか?

  • アルトにタコメーター

    アルト HA11S H8年式のキャブ車に乗っています。 後付けのタコメーターをオークションにて購入しました。10000回転のタコです。 輸入品だと思いますが説明書は全て英語表記です。 OPセレモニー付のためか配線が5本あります。 メカの知識は無いのですが早速取り付けようと今までネットで調べた通りに配線をイグニッションから分岐させて車内まで配線を引っ張りました。 配線は http://1708.no-ip.com/hd11v-meter.html このサイトを参考にさせていただきました。 黒ではないほうと書かれているので茶色い配線に分岐タップを噛ませました。 そしてマイナスはボディーアースしてエンジンをかけてみるとエンジンがかかりません。セルをいくら回してもエンジンがかかりません。 アクセルを踏みながらかけてもかかりません。 このときタコメーターは10000回転を振り切って警告音が鳴っていました。 タコメーターの配線を外すと問題なくエンジンはかかりました。 再度接続してみると同じ症状が出ます。 タコの配線は赤がイグニッションで黒がマイナスと説明書に書いてあります。 接続したのはその2本だけなのでなんともいえませんが、他の配線を全て接続すれば問題なく使えるのでしょうか? ちなみに裏のスイッチは3気筒にしてあります。 確認のためにもう1つ質問しますがイグニッションコイルとはバッテリー近くのヒューズボックス横にあるやつのことですよね? どうかご教授ください。

  • イグニッションコイルの配線

    先日、配線関係の質問にて 色々とアドバイスを受け、無事に配線引き直しが出来たのですが この画像にあるように 私の車のデスビのイグニッションコイルには、もともと赤の端子にしか配線が繋がって無く 黄色のほうには何も刺さっていない状態でした。 配線を引き直し、リレーを噛ましてバッ直化したのですが 赤の方に繋ぐだけでちゃんとエンジンがかかりますし問題はないのですが この黄色の配線は何の為の配線なのかわかるかたおられませんか? ちなみに右から赤、黒、黄色となっており 真ん中の黒には細い線が繋がっていてそちらはデスビ本体にアースとってありました。

  • エンジンルーム内で「ACC」または「IG」の電源が取れる場所をお教え下さい。

    12年式のスバルプレオ、グレードはLMです。 デイランプを付けるため、エンジンルーム内で「アクセサリー」または「イグニッション」の電源が取れる場所を探しています。 エンジンがかかっている時に点灯しっぱなしになれば良く、 スイッチは必要ないので、エンジンルーム内だけで配線を済まそうと考えています。 バッテリー横のヒューズボックスは確認しましたが、該当する配線はありませんでした。 他にどこか良い場所がありましたら、お教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • 車の電源関係について

    車の配線で+B、BATTや電源関係でACC、イグニッション、スターターなどがあると思いますが、何がなんだかわかりません。 どなたか仕組みを教えていただけないでしょうか? あるいはこれらの用語がよくわかるページをご存知 ないでしょうか?

  • 三菱コルトのイグニッション配線の並びを教えてくざさい

    はじめまして。 私は三菱コルトにバイパー用エンジンスターター RSK-3を専用ハーネスを使わずに直結で接続しよううと 考えております。どなたか三菱コルトの6Pイグニッション配線の並びが解る方宜しくお願い致します。

  • 複数配線の分岐方法(常時電源)

    はじめまして。 現在、車に複数の電装品を取り付けているのですが、 常時電源につなげる必要のある配線が7本ほどあり、 どのように分岐しようか迷っております。 常時電源はイグニッションスイッチから取ろうと思っています。 つなげる必要のある7本の配線のうち、 2本(2sq)は供給場所(イグニッションスイッチ)から30cm以内に 30Aのヒューズを入れる必要があり、 残りの5本(0.5 0r 0.75sq)は供給場所(イグニッションスイッチ)から30cm以内に5Aのヒューズを入れる必要があります。 ギボシ端子か圧着接続端子でツリー状に分岐する方法(※添付データ参照)くらいしか浮かばなかったのですが、 イグニッションスイッチ1本から7本の配線に分岐した場合、 上の情報を基に消費電力を算出すると、 12V×((30A×2)+(5A×5))=745W ??? (これが正しいか分かりませんが。。) イグニッションスイッチの配線は2sqくらいだったので、 エーモンの2sqの配線を例にすると使用可能電力が200W以下です。 明らかに許容範囲を超えることになりますので、 上記分岐方法ではダメということになりますでしょうか。 イグニッションスイッチに対象配線をすべてつなぐのではなく、 バッテリーから常時電源を何本か取ってくる方が良いでしょうか。 良い方法をご存知の方、 いらっしゃいましたら、ご教授頂けたらと思います。 無知で申し訳御座いませんが、どうぞ、宜しくお願いします。

  • ユピテルのFAXBOX

    前の車からエンジンスタータを取り外し新しい車に取り付けようとしたのですが取り付け方がよくわからず以前 FAXサービスで配線図を取り出したのを思い出したんですが取扱説明書を無くしてしまったためユピテルのFAXBOXの電話番号がわからなくなってしまいました ご存知方がいらっしゃいましたらお教えください。

  • オッデセイRA5 ハザード配線

    エンジンスターターを購入し取り付け中です。 ドアロック・アンロック時にハザードが点滅できるようにオプションで購入したのですが・・ハザードにつなぐ線の場所がわかりません。 RA5でのハザード線はどこにあるのでしょうか?どこかのカプラーにいってるとは思うのですが・・場所、配線の色・・どなたかわかる方おられますか?ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします!