• ベストアンサー

家電量販店で働くことになりました。。。。

mimu123の回答

  • mimu123
  • ベストアンサー率23% (11/46)
回答No.1

役立つ本かは定かではありませんが、 日経トレンディーなどは、各社の家電製品を比較 して検証していますよね。 また、商品のパンフレットを元に仕様などを 分析して、お客様の要望に合う商品を セレクトできれば、喜ばれると思いますよ。 AV機器のプラグやら、いろいろと勉強をしなければ 大変に分野を担当されることになりましたが、 現状売れ筋商品が沢山あるので、 頑張り次第では、売れる人間になりますよ。 主人が量販店に勤務していますが(販売ではありませんが)若手の方の頑張りを頼もしく、見守っています。 あまり役に立ちませんが頑張って下さい。

anegohime
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですよ、ホントに大変ですぅ。頭の中が???になってます。 カタログ等、お店からもらってきて、うちで見てるのですが、なかなか覚わりません。せめて担当が冷蔵庫や食洗機であれば、まだ自分がよく使うものなのでなじみがあって、分かるかなとも思うのですが。。。。。 でも、がんばります。

関連するQ&A

  • 家電量販店でのアルバイト

    現在、国内家電メーカーから内定をもらっている大学四年生です。 量販店の販売促進担当になるだろうと予想されます。 そこでこの残り4ヶ月、家電量販店でのアルバイトを取り組もうかと思います。 採用されるされないに関わらず、このことに意味があるかどうか教えて下さい。 商品知識を入れたり、現場を先取りして見ることに価値があると思っていますが…どうでしょう?

  • 家電量販店で働いている人に質問

    今、某家電量販店でバイトしているんですが、そこで商品の説明を客に尋ねられることがあるのですが、知識が全く無いため答えられません。 メインは品だしなので、接客はそこまで重要ではないのかもしれないけど、ある程度の知識はやっぱりあった方がいいと思ってます。 そこで、そういう商品とかの知識ってどうやって身に付けましたか?? パソコンとかで調べたんですか??

  • 保証が一番手厚い家電量販店は?

    家電製品(TV、レコーダーなどのAV機器)を購入した時、保証が一番手厚い家電量販店を知りたいです。 各、量販店の保証の傾向・特徴など。 ヤマダ電機は一番大手ですが、意外にもパソコンやレコーダーなどのHDDは、保証対象外らしいと聞きましたので、やや心配です。

  • 大型家電量販店の家電以外の売場の社員について

    大型家電量販店には電気製品以外にもアルコール飲料、布団、メガネ、スポーツ用品等 多くの種類の商品が置いてありますが・・ その売場の社員は電気量販店の社員なのでしょうか? それとも他社が販売スペースだけを借りて販売しているのでしょうか? もし電気量販店の社員であればアルコール飲料、布団、メガネ等他の商品の商品知識や使い方は 熟知しているのでしょうか?それとも売り場担当になってから付け焼き刃的に短時間で教育され 学ぶものなのでしょうか?

  • 家電量販店で働きたいのですが

    今度家電量販店で働こうと思い、今日ベスト電器の面接を受けてきました。私はハローワークから契約社員で紹介を受けたのですか、対応していただいた店長さんと話しているうちに、未経験では契約社員はハードルが高く アルバイトから始めて、徐々に商品知識や会社の事をわかっていただきたいといわれました。1年位経って自信が付いたら契約社員にと言われました。時給もアルバイトでは一番高い金額を提示していただき、前向きに考えていただけないでしょうかと最後に念を押されました。 私は24歳の男性で未経験ですが、まずどのようなことから覚えることになるのでしょうか。今日言われたことが、アフターサービスやポイントサービスの説明、荷物運搬などからということです。 家電量販店で現在働いている方(以前働いていた方)教えていただけないでしょうか。また、やはり契約社員・・・正社員と昇給していくことはハードルが高いのでしょうか。働く上で最低限身に付けたほうが良いことがあれば教えてください。(服装・身だしなみ・商品知識など)

  • 家電量販店業界について

    家電量販店業界について この業界はなぜこんなに成長しているのでしょうか?おそらく何億何十億するであろう巨大駐車場付き大型店舗、いくらも離れていない場所に同じ会社の店舗、または同業他社の大型店舗、この業界が一つの企業が独占的にやっているのならこういうことも考えられますが、自由競争の中で同業他社、ネット通販と安売り合戦をしているはずなのにどうしてこんな豪華な多店舗展開ができるのでしょうか?  しかも決算をみてみると○マダ電気さんなんかはかなりの利益をだし続けています。たまに店舗に行きますとそんなにお客さんであふれている感じもしません。これでよくあれだけの利益がだせているなと本当に不思議でなりません。あのお客さんの入り具合でよく巨大な大型店舗の費用を支払い従業員の給料も支払い、よく利益がでているな、テレビ一台売っていくらの利益があるんだろうと思うと計算しても合わないような気がするのですが、  この儲けのしくみについて詳しい方どうかご教授ください。

  • 家電量販店ってどこがお得なの?

    デジカメとPCのディスプレイとDVDプレーヤーを買う予定です。 (金額が大きいので一度で買うのではなく、半年~1年くらいの間にひとつずつ) 今まで家電量販店で大きい買い物をしたことがないので、ポイントカードとかももっていません。 家電量販店はお店によって保証やポイントのつき方が大きく違うらしいのですが、大阪か京都にあるお店ではどこが一番お得でしょうか?

  • 家電量販店の店員の商品知識について

    家電量販店の店員の商品知識について 家電量販店でバイトをしております。 今は品だし補充という商品知識の求められない立場なのですが、自分がお客さんに聞かれることがあること、何より社員になりたいので、受け持っている商品の勉強をしています。 そこで気になるのは、家電量販店の社員はどうやって勉強しているのでしょうか? 私は売り場からパンフレットをもらい、それを見て勉強しているだけですが、社員はどうやっているのか非常に気になります。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • ドコモショップと家電量販店のちがい

    ドコモのXiデータ通信を始めようと思ってるのですが、携帯を売っている大型家電量販店でも新規契約と商品購入(モバイルルーター)はできますか? また家電量販店とドコモショップで契約するのとは何がちがうのですか?

  • 家電量販店の仕入値はどれくらい?

    ヤマダ電機、コジマ電機などの家電量販店の仕入値はどれくらいなのでしょうか?プラズマテレビ、ブルーレイレコーダーを購入予定なので参考にしようと思います。その製品にもよるとは思いますが価格の何%くらいか分かるとうれしいです。ちなみに僕は約8年前コジマ電機でDVDレコーダーが出たばかりのときにパイオニア製・定価20万円、表示価格18万円を15万円にしてもらったことがあります。これでも利益はあるのでしょうからAV機器は仕入は定価の50%、表示価格の60%くらいでしょうか?