• ベストアンサー

日本海縦貫線の夜行列車の運休について

uchan787の回答

  • uchan787
  • ベストアンサー率23% (9/38)
回答No.4

 私も同様な事を考えましたが、路盤が本線と比較して弱いんでしょうね。しかも単線ですし、行き違いの駅が少ないとなると迂回運転はできないと判断されたのだと思います。  これをきっかけに越後線強化(部分複線化や退避可能駅を増やすなど)の措置が取られるといいですね。

関連するQ&A

  • 1日運休でもかなりのデメリット?

    ちょっとまたいろいろとすみません。 3月11日に巨大地震があって、その日はほとんどの関東においてJR,私鉄は終日運休でしたね。 2日目以降、大体の列車がかなりの遅れ本数を減らしながらも運休とならずどこかの時間帯では動いていました。でも2日目で地震があったばかりなのに運休としない列車が多かったことがかなり疑問でした。 そんな無理に運行すると地震があった時に大変になることと、2日目なので大きな余震も高い確率で来るので2日目も運休したほうが安全ではないか。 (巨大地震発生から約3日目までは特に警戒と聞いたことある) また列車運行で一番大事なのはまさに安全性であるのは確かです。そして 鉄道関係者側で何度も点検し安全確認をしているので安全だとみなし運行しているのは確かですが、鉄道関係者側としては"1日運休"となると大地震の最中でもかなりの問題なのでしょうか? 安全性も大事だが、なるべく多くの乗客を乗せるために運休というのは大きな地震が起きた直後でも出したくないという考えであるのかどうかお願いします。

  • ほくほく線経由で夜行列車は運転できませんか?

    こんばんは。 地震の影響で北陸本線の夜行列車が不通になっております。 不通区間は犀潟-宮内です。 そこで新潟方面へ向かう、日本海、トワイライトは無理ですが、 上野方面へ向かう能登、北陸はほくほく線経由で運転できないかと思うのですがいかがなものでしょうか? 保安設備の問題、北越急行へ払う費用の問題がありますが、 技術的にはどうなんでしょうか?

  • JR西日本の運休情報

    土曜からのダイヤ変更というかJR西日本の姫路から岡山間の運休列車がどれか調べたいんですがどうすれば?

  • 昨日の強風の影響で、一部列車が運休となっております

    「昨日の強風の影響で、一部列車が運休となっております」という運行情報をJR東日本のHPで見ました。 24時間走ってるわけじゃないのに、なぜ翌日に影響があるのでしょうか? 実際にその一部運休している路線に乗ってみましたが、特になんらかの問題が発生しているようには思いませんでした。

  • 冬の北陸 JR運休の割合

    1月の8日に都内を発ち、青春18きっぷを使い北陸を回って、大阪へ帰ろうと思います。 高崎駅へでて、ムーンライトえちごで新潟→越後線→{柏崎}信越本線→{直江津}北陸本線→{富山}高山本線→{岐阜}東海道本線→大阪といったルートを計画しています。 この時期だからこそ、雪の降る北陸を通って大阪へ帰りたいのですが、だいたい、この時期は、上越線・北陸線・高山線等は、雪などの影響で列車の遅れや運休は頻繁にありますか?  また、新潟―柏崎間は、越後線経由と、信越線経由、どちらがおススメですか?         ご回答、よろしくお願い致します。

  • 夜行列車の遅延

    夜行列車の遅延についてお尋ねします。 今後、廃止になりそうな急行きたぐに・急行はまなす・特急日本海・ 特急北陸・特急あけぼの・特急北斗星に乗ってみようかなと思うの ですがこれらの列車って頻繁に遅延するんでしょうか?地震が 起きた場合は、遅延するとしてそれ以外で遅延はあるんでしょうか。 乗車経験のある方やご存知の方お教え下さい。

  • 3月上旬頃に雪の影響でJR上越線が運休になることは

    3月上旬頃に、長岡から東京方面(新宿)まで普通列車で出かけたいと考えているのですが(長岡→宮内→越後湯沢→水上→高崎→大宮→新宿といったルートで。)、 宮内~高崎までの上越線の区間で、雪の影響で運休なんてことは結構あるのでしょうか?(遅れなどは大丈夫なのですが、運休されたら困ります。) 無難に雪が降らなくなる4月頃に行ったほうがいいのでしょうか。 前に冬に電車を利用したとき(上越線ではありませんが)、アナウンスで「本日大雪の為水上行きは運休になります」などと結構聞いたことがあった為、不安になり質問させて頂きました。 お詳しい方、是非回答頂けると幸いです。m(_ _)m

  • 現在ある夜行列車を全部教えてください(寝台含む)

    寝台特急 あけぼの        カシオペア          トワイライト          サンライズ出雲・瀬戸        日本海          特急 ドリームにちりん 急行 はまなす     能登     きたぐに 以外の夜行列車があれば教えてください。  それとサンライズののびのびシートとあけぼのゴロンとシート以外に特急料金だけでのれる寝台列車編成がありますか?

  • 夜行列車について

    夜行列車について ご存じの通り、先月のダイヤ改正で、寝台特急「北陸」と急行「能登」が廃止されました。残る定期夜行列車は「北斗星」「日本海」「あけぼの」「サンライズ瀬戸・出雲」「きたぐに」「はまなす」ぐらいになってしまいました。そこで、今後の動向ですが…、 (1)「あけぼの」は、今年末の東北新幹線新青森開業と同時に廃止されるのでしょうか?あけぼの号は東北新幹線と違って鶴岡、酒田といった日本海沿岸都市や大館、東能代、弘前を通るので上野からそれらの都市に行くには乗り換えなしで行けるメリットはあると思います。 (2)「きたぐに」は、やはり北陸新幹線開業と同時に廃止されるのでしょうか?京都の583系車両もだいぶくたびれてきているでしょう。また、サイバーステーションで「きたぐに」の空席照会をすると、多客期を除いて「空席あり」の状態が当たり前になっていますし…。 いずれもJRから正式発表されていないので何とも言えませんが。その辺の事情に詳しい方ご教示下さい。よろしくお願いします。

  • 寝台特急などの夜行列車に関しての質問です

    一部の人は寝台特急などの夜行列車が全廃されると言っておられますが、どこにその様な根拠があって言っているのでしょうか?あけぼのや日本海などの寝台特急をはじめ、トワイライトエクスプレス、カシオペア、北斗星といった超人気列車までも廃止されると言っている人がいますが、需要がありましたら普通の寝台特急でも残すはずですが、なぜこの様な根拠のない事を教えて!gooをはじめ、様々なサイトやブログ、掲示板に書き込むのでしょうか?利用客の減少はともかく、東北新幹線新青森まで開業と北海道新幹線や北陸新幹線の開業と車両の老朽化という理由で廃止されるという理由が大半を占めていますが、本当にその様な理由だけで廃止されるのでしょうか?