• ベストアンサー

Wordで。

今卒論を書いてます。英語でダブルスペース(1行おき)で書かないとなんですが、英文を1枚に28行かかなくてはいけません。ダブルスペースで設定したら余白をギリギリにしても入らなかったのでしかたなくページ設定で行数を28行にしました。しかし、途中でシングルスペースも必要になってきます。たとえば本を引用するとき。どうしたらうまくいくのでしょうか・・・。教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Whatwho
  • ベストアンサー率13% (16/120)
回答No.3

この三月に提出したばかりの者です。  キチキチに考える要なし。  それでフォント、文字の大きさは、12くらいにする。  それで一頁を28行に設定する。  引用も吾はその前後を1行あけにするだけで、押し通した。  なにせワープロですから、教授に提出して(draft段階で見て貰うのでしょう?)、ダメ言われたら帰宅して、徹夜で直そう。通学部なんでしょう? 通教部だと教授が清書許可出して下さっても、その手紙が着くのに2、3日かかっていました、吾は。

参考URL:
http://www.essex.ac.uk/linguistics/publications/theses.shtm
massacre
質問者

お礼

ありがとうございます。 押し通しましたか!!でもほかの人ができているのに私だけ押し通すのも・・・。友達にも聞いてみますがパソコンって難しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • deecyan
  • ベストアンサー率38% (89/233)
回答No.2

1ページに56行いるのですね? ファイル->ページ設定で フォントのサイズを小さくして9ぐらい 上余白 下余白を 少なくすれば入りますよ

massacre
質問者

お礼

ありがとうございます。 フォントをあまり小さくしたくないのですが(結構おじいちゃんの先生が見るため)ほかに方法はないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8027
noname#8027
回答No.1

ダブルスペースは、特に、ポイントがいくらとか決ま っているものではないようです。(つまり、1行あけ さえすればよい) 「書式」-「段落」 「行間」を「固定値」に設定し、「間隔」を「14ポ イント」や「15ポイント」として、調整してみましょう。

massacre
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんかポイントとかよくわからないですがやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワードについて。

    Microsoft Word で、ページ設定を下記の通りしたいのですが・・・  文字数  37  文字送り 11.5pt  行数   31  行送り  21.65pl です!! しかし、普通にやったら、「文字数」・「文字送り」 は、普通に出来るのですが、行数を、31にしたら、行送りが、21.65になりません。 逆に、文字送りを、21.65にしたら、行数が、30?になります。 余白の設定は、上記の事が出来たら、どうでもいいです。 余白を変えたら、全部変わるのかなぁ~ とにかく、お願いします。(余白のアドバイスも…)

  • word のページ設定のずれについて

    WORD(2003)でページ設定をしたときに、行数を文字の行数に合わせて設定すると、何故か文字がグリットから離れ、1行の中に2行分の文字が入ってしまったりして、 1ページにきっちり行を合わせていくことができません。 いくら行を設定しなおしても下のほうに余白が常にあいているような状態です。 困っていますので、詳しい方、教えてください。。 宜しくお願い致します!!

  • ワードのページ設定

    左端35mmの余白をとった上で40文字30行のページを作ろうとしています。 先に文章を入力して、あとから 行数、文字数を変えようと思いました。 「ファイル」「ページ設定」で行数、文字数を入力しても、入力した数字のとおりになりません(もとのままの 文字数は35文字、行間は40行になってしまいます。)文字間や行間の自動計算、自動設定はしてくれないのでしょうか? ワープロ専用機のときは 余白を設定して文字数、行数を設定すると自動計算してうまくおさまるようにしてくれていたのですが、なぜでしょう? 余白をもっととってとか 減らして とか 注文されるのですが その度に行間を詰めてくれるのではなくて勝手に1行の文字数が減らされるので困ってしまいます。 ものすごく初歩的な問題だと思うのですがよろしくお願いします。

  • Word 罫線の表示 行間の設定

    (1)マイクロソフトの「Word」で、印刷したときに、大学ノートのような罫線が入るように設定したいのですが、どうしたらいいのでしょうか。 (2)行A行B間の余白を縮めたいのですが、どうしたら出来ますか? 1ページに、たくさんの行数を収めたいのです。 昔はフォントの大きさを変えたら1ページにたくさんの文字がおさまったのに、今はフォントを小さくすると余白が大きくなるばかりでおさまる行数は変わんなくなってしまいました。 ソフト内のキーワード検索も頼ってみましたが、うまく絞り込めないため質問させていただきました。

  • ワードの一行の文字数についてです。

    行の文字数を設定したいとき、[ページ設定]-[文字数と行数]で、例えば16文字にしたいのに設定しても実際は18文字になります。 ちなみに行数は36行で文字の大きさは10.5、余白は上70下70なので無理な設定ではないと思うのですが・・・。理由がわかりません。 考えられることはありますか。初心者のため、どうぞよろしくお願いします。

  • ワード2003 ページ設定 行数の指定ができません。

    ワード2003(windows)を使っています。 ページ設定で行数を指定したいのですが、文書全体に統一されません。 40行で指定していたところを36行に直そうとしたのですが、 最初の数ページは36行に直ったけれども、他が38行とか39行とか、 バラバラで行数が統一されていなくて困っています。 余白は上30mm下30mmです。

  • ある本を引用しようとして、脇の行数表示を見たら5行飛んでいました。

    ある本を引用しようとして、脇の行数表示を見たら5行飛んでいました。 5行ごとに行数が書いてある本で、100の次が105ではなく110になっていたという具合です。 前後のつながりから、5行抜けてしまったということはなさそうです。 運悪く、引用したい箇所がずれた後なのですが、この場合は本来の行数(書いてある行数-5)で書けばいいのでしょうか? それとも、註をつけて「私が使用した版では途中から行数がずれているので、引用では200行となっているが本では205行と表記されている」と書いた方がいいのでしょうか。 私の引用を見た誰かが実際に原本を見て行数がずれていたら、私が打ち間違いをしたように思われないかもちょっと心配です。 なお、引用したいのは戯曲の台詞なので、行数指定は絶対に必要です。 また、こういう場合、出版社に連絡した方がいいのでしょうか? 発行元は海外のメジャーな出版社です。

  • シングルスペース、ダブルスペースと、行/ページ

    シングルスペース、ダブルスペースで行間を設定するのと、 行/ページで行間を設定するのと、どう違うのでしょうか?

  • ワード2007 ページ設定で行の設定が狂う

    ページ設定をする文書を一年以上作ってい居りませんので、いつ起こったのかわかりませんが、行数を指定してもそれより少ない行で設定されます。 以前には、たとえばA4用紙 横置き、縦書きで、上下左右の余白を25にとり、30行30字、ページ番号入りのファイルをいくつも作りました。 今回、同じ設定で「行数と文字数を指定」にチェックを入れると、行では(1-50)、文字数では(1-51)の表示が入力欄の右側にあり、その範囲での設定ができると思います。そこで文字数を30、行数を30、フォントを10にしてOKをクリックして現れたページでは、文字数は指定どおりですが、行は19行しかありません。 同じ用紙で縦置き横書きで余白を30にとり、「文字数と行数を指定」にすると、文字数では(1-47)、行数では(1-49)の表示があり、文字数を38、行数を37に入力し、フォントを10にしてOKをクリックして現れたページ画面では行数は23行しかありません。B5やほかの用紙サイズでも現象は同じです。

  • wordに関して

    学期末のレポートの書き方で条件が出たのですが、ややこしくてよくわからないので、ここで質問させていただきます。 その条件とはA4で一枚20字×20行でフォントは12か14というものなのですが、これでは字と字の間が広くなってしまうのですが、その間を開けないようにというものです。ページ設定の余白のところで調節してみたのですが、字の間は埋まりませんでした(やり方がわるいのでしょうか)。 それともうひとつあるのですが、英語の本文を引用しなければいけないことになってるんですが、これも字の間を空けず、詰めて書かなければいけません。20字×20行を守りつつ上手く間を埋める方法がわかりません。 お分かりの方がいらっしゃれば是非回答よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 東京オリンピックの選手村での食品ロスについて、TBS「報道特集」が取材を行いました。センセーショナルなタイトルとして「東京オリンピック選手村での食品ロスの真実」という表現が適切です。
  • 元選手村のビュッフェで働いていた人の話によると、ビュッフェ方式では二時間おきに食品を入れ替えており、残った食品は廃棄されてしまうとのことです。食品ロスの現状を示す要約文として「東京オリンピックの選手村でのビュッフェ方式による食品ロスが問題視される」という表現が適切です。
  • 食品ロスに加えて、ビュッフェ方式で提供される食品の衛生面や感染リスクについても懸念があります。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐためにも、適切な対策が必要とされています。このような観点からの要約文として、「東京オリンピック選手村の食品ロス問題と感染リスクの関連性が指摘される」という表現が適切です。
回答を見る

専門家に質問してみよう