• ベストアンサー

京都大原の11月中旬頃の渋滞について

noname#9925の回答

  • ベストアンサー
noname#9925
noname#9925
回答No.3

 本日(10月31日)大原の朝市に行ったついでに、駐車場の料金を調べました。  調査範囲は、野村別れ(バス停)→大原のバス停→三千院(ロータリー)→野村別れ(バス停)です。    料金は300円~500円です。  300円のところは3時間までの料金です。(追加の料金は表示していなかったので不明です。)  最多価格帯は普通自動車1台あたり400円です。(何時間までとの表示はありませんでした。)  どこの駐車場も小規模で、正確に数えたわけではありませんが、大きいところでも20台~30台入れればいいところです。(個人経営といった感じです。)  三千院の前に駐車場は無いと#2のところで言いましたが、ロータリーのところ(三千院のすぐ目の前)の横に「観光駐車場」と言う名の駐車場がありました。(400円)ただし、いい場所にあるだけにすぐに満車になりますし(駐車できる台数が少ない。)#2で言いましたが、道路が混みあって詰まった状態になるので、帰るのが困難になってしまいます。ここの駐車場は期待しない方がよいとおもいます。  バスについてですが、国際会館の駅から出る大原方面のバスは11月中増発されます。10時~16時の間、05分、25分、35分、50分の4本になります。(12時だけ35分がありません。普段の運行は25分、50分の2本です。)国際会館から大原バス停まで約30分です。  このようなことを言うとアドバイスにならなくなってしまうのですが、お出かけ当日に必ず交通情報、できれば混雑の状況(人出はどのくらいあるか。)を調べてからお出かけください。紅葉も人出も天候次第のところがありますし、1週間お出かけをずらしただけで混み具合が違うことがあります。ある意味、人出が読みにくい面があるのでそこは頭の中に入れておいてください。  それと、観光客が京都に対して不満に思うのは、交通、道路、食事、案内などですので、車で出かける場合はある程度の覚悟(心構え)をしてお出かけください。  それでは、よい旅になりますように。

kyonkin
質問者

お礼

大変有難うございます。駐車料金の状況が良く分かりました。大原のバス停付近に駐車する様にしたいと思います。 当日道中のどこかで混雑状況を観光協会に問い合わせして、どうするか案を練ってみます。県外から朝行きますので、引き返すわけにはいきません。成り行きになります。国際会館発のバスは知りませんでした。検討するつもりです。すばらしい紅葉を楽しみにしています。

関連するQ&A

  • 比叡山まで

    夜中に、東名高速道路で栗東ICまで走り、琵琶湖大橋を経由して、比叡山の西塔まで行こうと思っています。朝、八時頃に到着しようと思うのですが、栗東ICから、どれ位の所要時間がかかると考えていたらよいのでしょうか? また、比叡山までの近道もご存知であれば、ぜひぜひ アドバイスの程 よろしくお願いします。(琵琶湖大橋経由でなくてもOKです... )

  • 京都の渋滞回避策は?

    11月下旬に兵庫県の出石に旅行に行く予定です。 まず友人と栗東で待ち合わせします。 A 京都縦貫自動車道に入るには、どういうルートがいいでしょうか? 1 京都南ICと大山崎ICのどちらがいいでしょうか? 2 所要時間はどの程度でしょうか? B 福知山市内の9号線は渋滞するそうですが、どの程度でしょうか? 栗東から福知山まで高速で行くのが速いのは知っていますが、宝塚トンネル付近の渋滞がすごいので今回は使用しない予定です。

  • 京都から大原へ。そして大原から京都へ

    初めまして。 京都にお詳しい皆様、お知恵を拝借させて下さい。 11月11日に京都から大原、大原で1泊、そして12日に大原から京都へ戻る旅行を計画しています。 ネットで調べたところ、バスやタクシーを利用する行き方、地下鉄で国際会館駅まで行ってバスというような方法があるようですが、紅葉の季節柄、渋滞がとても心配です。 お恥ずかしい話ですが、子供が一緒なので、トイレストップが急に必要になったりと、あまり長い間の缶詰は辛いものがあるのです。 国際会館駅経由は一番バスの時間が短いようなので、こちらの行き方が良いのかと思っていますが、国際会館駅からのバスは2時間に1本ぐらいしか出ていないようなので、そこからバスではなくタクシーを利用した方がいいでしょうか。 タクシーを利用するとしたら、電話で前もって依頼した方がいいでしょうか。 是非、大原の三千院にあるすばらしい紅葉を見せてやりたいので、どのような行き方が一番いいか、または乗り降りが便利なフリー乗車券等の情報をご存知の方、お知恵を拝借させて下さいませ。 皆様の回答、心よりお待ちしています。

  • 愛媛~京都 渋滞予想

    9月21日、軽自動車で朝5時に愛媛丹原ICに乗り、瀬戸大橋・山陽道を通って京都駅まで行きます。 到着予定時刻は10時と予想していますが、シルバーウイークという事で、渋滞もあるかなと思っています。 当方全くの無知なので、みなさんの予想を教えて下さい。

  • 渋滞回避

    今月の13日に東京から小松ICまで車で移動します。 東京発の時間がAM10:00頃になってしまいます。 どうしても大泉と藤岡での渋滞予測により時間がかかってしまいます。 何とか早く到着する迂回ルートはありませんでしょうか? また、中央道経由とではどちらが早いのでしょうか? おしえてください。

  • 9月連休、0歳児連れで淡路島へ。渋滞は?

    よろしくおねがいいたします。 もうすぐ9月の5連休ですが、 主人の義父母の提案で、関西から淡路島に旅行にいかなければなりません(1泊)。 ただ、0歳9ヶ月の子ども連れですので、渋滞のことがすごく心配です。 私は運転免許がないのであまり道は詳しくないのですが、阪神高速(西宮IC?)→明石海峡大橋→淡路島南IC下車という経路と思います。 GWに四国に行った人のブログなどを拝見すると、明石大橋が休日千円ということもあり、何十キロ渋滞とか書いてありますよね。 私たち大人はどうでもいいのですが、とにかく子どものことが気がかりで仕方ありません。 主人は、夕方までに着けばいいのだから、午後に出たら大丈夫といいます。 四国までなら混むけど、淡路島までなら心配することない・・と。 ほんとにそうでしょうか。 また新型インフルエンザのことも心配です。 わたしとしてはいっそ取りやめたいのですが、義父母が楽しみにしているとのことで。今の時点で中止を言い出せずにいます。 もちろん、近々になり、その地域でインフルエンザが流行っているなどありましたら、何を言われようとキャンセルしますが・・・。 そこで以下2点についてお伺いさせてください。 1)渋滞について。このあたりの地理に詳しい方、連休に同じ経路を通ったことのある方、情報をいただけましたら助かります。 2)新型インフルエンザについて、いろいろな考えがあるかと思いますが、みなさまなら、この時期の旅行の予定、ひとまず生かしておきますか?どう判断されますか? アドバイスをお願いします!

  • 阪神高速の渋滞状況について

    愛知県から4月29日、天理から西名阪を経由し10:00~11:00頃にかけて阪神高速を抜け淡路島に行く予定です。阪神高速の渋滞はどの程度でしょうか?名神の方がよいでしょうか。実は阪神高速を利用した方が名神に比べ¥1600円安く、時間は20’程遅くなりますが。 鳴門の渦潮船便時間も決まっていますので迷っています。 ご存知の方、情報提供宜しく御願いします。

  • 高遠城址公園 4月16日土曜 渋滞回避

    4月16日土曜に東京から朝出発で中央自動車道経由 長野県の高遠城址公園に行きます。 恐らく諏訪ICには8時頃到着すると思うのですが 高遠までのどこからかひどく渋滞していると思っています。 そこで渋滞回避の方法をお尋ねします 諏訪ICを降りず伊北ICあるい伊那ICまで行ってから 高遠まで行った方が良いでしょうか Googleマップで距離を調べたところ下記の結果でした 中央自動車道 諏訪IC--->伊那IC 34.3 km 諏訪IC--->高遠城址公園 29.2km 伊那IC--->高遠城址公園 14.1 km 伊北IC--->高遠城址公園 18.2 km 恐らく伊那ICからは中部圏の観光客が中心になるので 関東圏より人口が少ないので渋滞は起きにくいと予想しています

  • 京都市内から琵琶湖バレイの行き方

    こんにちわ 今週末、スキーをするために、琵琶湖バレイに京都の円町経由で行く予定ですが、 円町から琵琶湖バレイまで行くには、 (1)南に下って、山科→湖西道路 (2)北に上がって、367号を通る のでは、どちらが早いでしょうか? いつもは、大阪から行くので、(1)を使っていますが湖西道路入り口と比叡山坂本辺りの渋滞がきついので、(2)がスムーズにいけるかなと思っております。 ちなみに、タイヤはスタッドレスです。 よろしくお願いいたします。

  • 関越自動車道の渋滞状況を教えてください

    来週末(行き土曜日、帰り日曜日)、車で川越IC~湯沢ICを経由して湯沢中里スキー場へ行く予定です。初めてのため、関越自動車道の混み具合がよくわかりません。子供もいるため、なるべく渋滞は避けて行き帰りが出来ればと思っておりますが、何時頃、湯沢ICに到着または出発するのが最善か是非ともアドバイス下さい。よろしくお願いします。