• ベストアンサー

妻をたすけたい!

ken123の回答

  • ken123
  • ベストアンサー率24% (9/37)
回答No.4

私は身内で鬱になった経験はありませんが、友人が鬱になったことがあるので・・・(結局なにもしてあげれませんでしたが、身内の方のご心配は分かるつもりです) 仕事も労務関係にも携わっていますので、ホントに何かいい方法はないのかと思います。 まず、そこまで仕事に対する意欲(がんばろうとする気持ち)を起こす原因を考えてみませんか?金銭的なことでしょうか?もし、そうでないならば、確かに人生において仕事はまず第1ではあるけれども、すべてではありません。まわりの社会に二人で目を向けてみてはいかがでしょう。結構いろいろとありますよ。特に奥様のような方は、多分何かに時間を使わないと自分にプレッシャーがかかるタイプだと思います。ゆっくりと時間を何かに使うことが必要だと思います。家族・ボランティア・趣味・・・・ また、年金が遠ざかったり、社会のスピードが早くなり仕事の陳腐化が進んだりして、多くの方が長い人生で仕事や生活について考え直さなければならない時期を一度は持つ時代になったと思います。ずっと同じように走り続けることは難しくなったと思います。ご主人さまもこの機会に一緒に妻にも一緒に自分のことを考えてもらうような感じはどうでしょう。。。。 ちなみに、蛇足ですが、僕の友人はなぜかドラッカーの本を読んで元気になりました。(勝手に僕の本棚から見つけられたですが・・・・)個人的には奥様にはお勧めできませんが、ご主人さまにはお勧めします。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478331030/249-7012074-6171511 例えば、「最初の仕事はくじ引きである」っていうフレーズとかあるのですが、仕事によるいろいろなことが自己嫌悪の原因となっていたりすると、自分の考え方に固執しすぎていたりしていたことがわかったらしいです。 あくまで、経営の本ですので、今の奥様にはどうかと思うのですが、ご主人様が奥様から仕事のこととか相談されたり、ご自身の仕事のことを相談されたりする時のヒントに役立つと思います。 病状とかについては、やはり親身なって答えてくれる医者に任せるしかないと思います。

namito
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 一つの事にこだわらないように注意しながら、仕事以外(人生についての考え方)など、気を向けてみようと思います。

関連するQ&A

  • 妻の浮気について

    私の妻は浮気をしています。 明日もその相手に逢うために、夕方から家を留守にします。 妻に言わせれば、「あなたのせい」らしいのです。 もちろん私は、不倫などしてはいませんでしたし、今もそうです。 たしかに至らない夫だったかもしれません。 しかし、私なりに妻のことを一途に思ってこれまでやってきたのです。 今はとにかく、無力感でいっぱいです。 どなたか、共感していただけませんか?

  • 妻はうつなのでしょうか?それとも他の病気なのでしょうか?

    妻はうつなのでしょうか?それとも他の病気なのでしょうか? 昨年三歳の長女を連れて家を出た妻が、最初に内科を受診し、その後、心療内科(精神科も併用)へ3回通院、また同じ内科に戻り3回目の受診の翌日、同じ心療内科へ通院していた事実が分かりました。そして、通院を自ら止めてその2カ月後に家を出ました。 処方された薬は下記のとおりです。 心療内科・精神科 ジェイゾロフト錠25mg ( 8日・21日・28日   内科へ     28日) レンドルミン錠0.25mg ( 8回・21回・28回    〃      28回) ワイパックス錠0.5mg (10回・ - ・20回    〃      20回) レスリン錠25mg    ( - ・21日・28日    〃      28日) リスパダール内溶液0.5ml ( - ・ - ・ -     〃      10回) 内科 ガスリックD錠10mg2錠 (         5日・ 5日・- 心療内科へ ) ドグマチール錠50mg3錠 (      ○ ・ ○ ・ ○   〃    ) ムコスタ錠100mg3錠   (         5日・ 5日・5日  〃   ) フェロミア錠50mg1錠  (         - ・10日・10日 〃   ) ( )内は処方された薬の日(回)数です。ドグマチールのみ日回が未記載でした。 以前の妻は、やさしく思いやりのある性格でしたが、出て行く直前は攻撃的で何かに怯えているようでした。 長女を自分の分身といい、妻と長女の関係を誰にも邪魔されたくない、私と長女との関係を異常だ(普通に休日遊んでいるだけなのですが)、また、私が妻から長女を取り上げると言っていました。 妻は長女が二歳を過ぎると中々寝付かない長女を放置したり、朝早く起きる長女に聞こえるように愚痴を言ったりしていました。 その後、妻の攻撃の先は、私と私の両親と妻の実父、その前は実母でしたが、今は実母の元にいるようです。 お金の支出も増え、月27万が35万へ、家を出る7カ月間の月平均は47万にもなっていました。 お金は、妻の母親のような気がします。 いつも妻にお金が無い事を話していたようです。妻が学生の時、妻のアルバイト代を実母が取り上げて使ってしまった事が有ったそうです。 妻の実母は、スナックのママを経営していました。お客さんに旅行や温泉等に連れて行って貰う事が当たり前になっていましたが、今は相手にしてくれる人はいません。妻からせびっていたようです ちょうど妻が通院しだした頃、妻の弟は性同一性障害を理由に、奥さんが子供二人を引き取り離婚。 その弟が性同一性障害になった理由は、妻が幼いころ自分を着せ替え人形の替わりにしたからだと言い、妻は悩んでいました。父親違いの兄もいるのですが、10年くらい前に離婚。(子供は奥さんへ) 妻の実母も離婚しています。前夫は女性と行方不明、しかし、上記兄は夫の両親が育てました。 妻の実母の兄も2回離婚、その子供も全て離婚しています。遺伝は関係ないとは思いますが・・。 妻はうつ?それとも他の病気なのでしょうか? 病気だとしたらどんな症状が想定されますか? 回復の見込みは有りますか?一緒に暮らしている子供への影響?私の出来る事等、良き助言お願いします。

  • 心療内科では病名ははっきり告げられるのか?

    心療内科では、精神病をはっきりと言ってくれるのでしょうか? 高校で対人関係でトラブルが起こり、孤立してしまい、あまりの孤独感に耐えられず保健室登校をしています。 保健室の先生から心療内科を勧められ、心療内科へ行きました。 薬を勧められ、飲むことになったのですが、病気でもないのに薬を処方されるのでしょうか? ちなみに薬は ドグマチール錠50mg セパゾン錠1mg を、1日に1回就寝前に飲んでいます。 しかし、効いている気がしません。 自分の今の状態に少しでも触れられると、泣き出してしまったりマイナス思考が止まらなくなったり 以前と何も変わりません。 心療内科では病気ならはっきりと病名を告げられるのでしょうか?

  • 心療内科の薬を婦人科で…

    軽い強迫性障害で心療内科に通っています。 うっかり薬を切らしてしまったのですが、心療内科が既にお正月休みに入ってしまいました。 ちなみに婦人科にも生理前の鬱で漢方を出してもらっています。 婦人科の先生には心療内科に通ってることを伝えています。 婦人科で事情を話して、心療内科の薬を処方してもらうことは可能でしょうか? ちなみに薬はドグマチールです。 近くに心療内科が無いので困ってます。 よろしくお願いします。

  • 昨年三歳の長女を連れて家を出た妻が、内科から心療内科(精神科も併用)へ

    昨年三歳の長女を連れて家を出た妻が、内科から心療内科(精神科も併用)へ、また内科に通院して心療内科へ変更していた事実が分かりました。そして、通院を自ら止めてその2カ月後に家を出ました。 処方された薬は下記のとおりです。 以前の妻は、やさしく思いやりのある性格でしたが、出て行く直前は攻撃的で何かに怯えているようでした。 長女を自分の分身といい、妻と長女の関係を誰にも邪魔されたくない、私と長女との関係を異常だ(普通に休日遊んでいるだけなのですが)、また、私が妻から長女を取り上げると言っていました。 妻は長女が二歳を過ぎると中々寝付かない長女を放置したり、朝早く起きる長女に聞こえるように愚痴を言ったりしていました。 その後、妻の攻撃の先は、私と私の両親と妻の実父、その前は実母でしたが、今は実母の元にいるようです。 お金の支出も増え、月27万が35万へ、家を出る7カ月間の月平均は47万にもなっていました。 お金は、妻の母親のような気がします。 いつも妻にお金が無い事を話していたようです。妻が学生の時、妻のアルバイト代を実母が取り上げて使ってしまった事が有ったそうです。 妻の実母は、スナックのママを経営していました。お客さんに旅行や温泉等に連れて行って貰う事が当たり前になっていましたが、今は相手にしてくれる人はいません。妻からせびっていたようです ちょうど妻が通院しだした頃、妻の弟は性同一性障害を理由に、奥さんが子供二人を引き取り離婚。 その弟が性同一性障害になった理由は、妻が幼いころ自分を着せ替え人形の替わりにしたからだと言い、妻は悩んでいました。父親違いの兄もいるのですが、10年くらい前に離婚。(子供は奥さんへ) 妻の実母も離婚しています。前夫は女性と行方不明、しかし、上記兄は夫の両親が育てました。 妻の実母の兄も2回離婚、その子供も全て離婚しています。遺伝は関係ないとは思いますが・・。 妻は鬱?それとも他の精神疾患なのでしょうか? 回復の見込みは有りますか?一緒に暮らしている子供への影響?私の出来る事等、良き助言お願いします。 心療内科・精神科 ジェイゾロフト錠25mg ( 8日・21日・28日   内科へ     28日) レンドルミン錠0.25mg ( 8回・21回・28回    〃      28回) ワイパックス錠0.5mg (10回・ - ・20回    〃      20回) レスリン錠25mg    ( - ・21日・28日    〃      28日) リスパダール内溶液0.5ml ( - ・ - ・ -     〃      10回) 内科 ガスリックD錠10mg2錠 (         5日・ 5日・- 心療内科へ ) ドグマチール錠50mg3錠 (       ○ ・ ○ ・ ○   〃    ) ムコスタ錠100mg3錠   (         5日・ 5日・5日  〃   ) フェロミア錠50mg1錠  (         - ・10日・10日 〃   ) ( )内は処方された薬の日(回)数です。ドグマチールのみ日回が未記載でした。

  • 妻への対応について。

    私事で大変恐縮なのですが、みなさんの意見を聞いてみたく質問させて頂きます。 私の妻(25歳)は幼い頃から「看護士」になるのが夢だったらしく、子供も生まれた今になっても「学校に行きたい」と言っています。 しかし、妻には独身時代の借金が約100万あり、金銭的にも不可能だと諭しても、また、「高校時代になんで勉強してなかったのか」と問いただしても離婚を切り出してきます。理由は「一人で働いて学校に行くから」と言い出し、子供は自分に任せて、妻は二度と会わないとまで言う始末です。 ちなみに借金は現在、司法書士の先生に依頼して整理手続き中です。 金銭的な面でもとても不可能な状態であり、どうにかならないかと思っている次第なのですが、何か良い対応はないでしょうか・・・。

  • 妻のことを心療内科に相談

    結婚して18年になります ここ2~3年で妻の様子が変になりつつあります。 他人に対し高圧的というか攻撃的になったというか。 キレると男言葉で罵詈雑言の嵐です。 「○○してんじゃねえよ!」とか「○○っつてんだろ!」とか。 以前はそんなこと言うひとではなかったのでドン引きです。 他人に相談しても「気の強い奥さんだね」で済まされてしまいそうです。 私もこれが彼女の本性なのか心の病によるものなのか判断つかないので 心療内科の先生に相談しようと思うのですが 何の症状もない私が一人で心療内科に行っても先生は相談に乗ってくれるものでしょうか。 本人を連れて行かなければだめでしょうか。 相談に乗ってくれたとして保険はきくでしょうか。

  • 妻と旦那の実家との関係

    妻は現在心療内科に通院中です。 子どもは2人。3才と1才です。 旦那である私の実家との折り合いが悪くなりました。 特に姉夫婦に子どもが生まれ、その子とわが子とを比べてしまうようです。 向こうの子は愛されてるが、ウチの子は愛されていない。要らないと思われている。だから自分自身も必要とされていない。と、感じているようです。 今は実家との距離をできるだけ取っていますが、いつまでもそういうわけにはいきません。 こんなに苦しいのは周りのせいだ、ジワリジワリと嫁をいじめてきた。 と、妻は悪意すら抱いています。 実家は妻も子どもも愛してくれていると私は感じています。 妻の思い込みがあまりにも強く、心療内科に通っても進展するか分かりません…。 離婚も含めて考えております。 同じような経験された方いらっしゃいますか? どのようにされましたか?

  • 不安障害の漢方薬処方について

    現在、不安障害で心療内科にかかってメイラックスとドグマチールを1日1回飲んでいます。 地方に住んでいるのですが、心療内科の薬の他に東京の漢方の名医といわれる先生に診てもらい主に帰脾湯や柴朴湯などを脈を見てもらい処方してもらっています。 ただ、ひとりで東京まで通うのも精神的にも経済的にも大変なので、心療内科の先生にお願いして同じ漢方のくすりを処方してもらおうかとかんがえています。 ただ、やはり東京の名医と言われる先生に診てもらい処方してもらった方がいいのでしょうか?漢方の効果は少しは感じられます。ただ心療内科の先生は漢方は詳しくはないとおっしゃっていました。 同じような症状の方でご意見を伺えたらと思います。 よろしくお願いします。

  • ドグマチール服用中のホルモン補充療法について

    どなたかお詳しい方、教えてください。現在42歳の女性です。うつが2ヶ月前再発し心療内科にかかっております。当初トレドミンを200/一日まで漸減したが軽快しないため、トレドミン100/一日、アモキサン75/一日、ドグマチール150/一日 の処方に変わりました。ドグマチールは当初から出ております。  薬を最大量に増やしてもあまり薬効がみられないことから、自分としては最近では更年期も怪しんでおり、先日僭越ながら内科(別な病院)のクリニックで血液検査だけしてきました。その結果、エストラジオールが10未満、プロゲステロンが0.7 LHが5.8 FSHが13.5 プロラクチンが204 という値でした。その内科ではドグマチールをきらない事には正確な値が出ないだろうとのことでしたが如何なものでしょうか?心療内科で診ていただいている先生があまり婦人科との連携を好まない様子があり、ドグマチールがプロラクチンの値を以上に高くしているのは理解できるのですが、他のホルモンにもドグマチールは影響を及ぼすものなのでしょうか?これらの値から判る事をおしえてください。もし値どおり閉経が既に始まっているとすれば心療内科の医師に相談してホルモン補充療法を是非取り入れたいところですので。。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう