• 締切済み

コンビニ店長

q2005の回答

  • q2005
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.1

大手5位以内の企業で店長していましたフランチャイズ経験者です。 >>昇給があるのか、異動があるのか、心配です。 企業が大きいだけ、いい加減なことは少ないです。 だから昇給(売上に準じる場合が大半)もあり、異動(近隣店舗の応援は、SVの手が足りない時など行きました。バイト賃金が出ます。遠方への移動は独身者ならありえますね) 貴方がもしもやりたいとお考えなら、体力がすごく要りますので、良く考えてから決定して下さい。 私は、土地柄、バイトが集りにくく、雇っていたバイトの資質も悪かった為、連続夜勤90日で身体を壊しリタイヤしました。事前にドタキャンがわかっていない場合が多いので、”不眠不休状態”でした。 ・・・・・・ドタキャンの連続 → 解雇 → 次が決まらない」の構図です。万引き・内引き(バイトの万引き)・浮浪者・・・多かったですね~~~ 自分のところでは、どうしてもオーナーとして事業が出来ない方(病気や経営不振など)に代わって、こういう募集をとっていました。 今のコンビには「パパ・ママ・ストアー」と呼ばれるくらい、最小規模ででも運営できるようにしてはいますが、参画者も多ければ、挫折者も多いです。 24時間365日は、そうとう辛いです。仕事の出来る家族がいるところでないと、バイトが集まらない限り、不可能と思います。(夜勤バイトのドタキャンなんかあってあたりまえでした。いつでも夜勤に入れる体制を強いられました。)

関連するQ&A

  • コンビニ店長

    コンビニの店長を経て、エリアコンサルタントを目指そうと思っています。 レジ経験は1年程あるのですが、コンビニ業務は未経験です。 コンビニ経験のある方、仕事をしていく上での良い所、悪い所を教えていただきたく 質問させて頂きました。 回答、よろしくお願い致します。

  • コンビニの店長さんや副店長さんについて

    コンビニの店長さんや、副店長さんをみているととっても大変だと思います。 なぜなら24時間年中無休という理由から大晦日、元旦をはじめとする国民の祝日の日にも出勤しなければならない、深夜も場合に よっては帰れないということがあるからです。 そこで質問なのですが 1 このような方たちはやはり給料は高いのでしょうか(露骨ですいませんが…) 2 一般企業で言うと、どこらへんの地位になるのでしょうか?平社員?係長?課長? このような質問は失礼だとは思ったのですが、気になってしまって… 以上2点1つでもいいので回答お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 契約職員と嘱託職員の違い

    正社員とは違う「契約社員」「嘱託職員」というのを聞きますが調べたところ待遇面では、どちらも昇給/賞与/保険/交通費等はあり、この2種類の違う点は何でしょうか?

  • コンビニの店長の対応について頭に来てしまいました

    昨日某コンビニで宅急便を出しました。 宅急便の伝票を荷物に貼らずに出さなくてはいけないのを知らず、貼って出してしまった所、その時応対していた店長に舌打ちされ、「これから貼らないで下さい。」とすごく嫌みな言い方で言われました。 わざとハキハキと、私の顔を覗き込むような感じで。 以前別の店員さんの時は貼って出しても何も言われず処理してくれたので、「なぜですか?」と聞くと、「は?」みたいな顔で嫌みな感じの間を置いて「常識的に。複写。書けないでしょ。」とバカにするような言い方をされました。 確かに貼って渡した私が悪いのかもしれませんが、そんなことはどこにも書いてないし、前はそれで普通に受け付けてくれたので、なぜそんな対応をされなくてはいけないのかわかりません。 貼ってしまったものは仕方がないので「そのまま上から書いていただいていいです。」と言ったら、また「は?」みたいな顔をされ「貼らないで下さい。」とまた嫌みな言い方(一文字一文字を切ってはっきり言う感じ)をするんです。 頭に来たけどこんなとこで喧嘩みたいになってもみっともないしと思い、「わかりました。」とだけ言って帰ってきたのですが、あとからだんだんむしゃくしゃしてきて、はらわたが煮えくり返るような気持ちがおさまりません。 もういいですと言って荷物を出さずに帰ってくればよかった! 店長たるものが客に対してこんな口のきき方ってあるでしょうか? いまでもあの言い方を思い出すと心臓がばくばくします。 コンビニの本社か消費者センターに言ってやろうと思いましたが、土曜だったため、まだ言えずにいます。 こういった場合はどちらに苦情を言えばいいのでしょうか。 どちらに訴えるにしても、名乗った方がいいのか、名乗らない方がいいのかも悩んでいます。 宅急便の伝票がまだ店内に残っているので名乗らなくてもばれてしまいそうだし、近くのコンビニなので逆恨みされて嫌がらせをされてもこまるし。 それがもちろんそのコンビニの店長の仕業だとわかれば警察に通報もできるけど、誰かわからないような嫌がらせだったら・・・。 と訴えたい割には気が小さい私はうじうじ悩んでいます。 ただ、あの店長に接客姿勢について誰かから注意をしてほしいだけなのですが。 このくらいで訴えるのは私は小さい人間なのでしょうか・・・。 みなさんならどうされますか?

  • 転職サイトで応募前の問い合わせ

    某大手転職サイトで見た求人に応募しようかと考えているのですが、待遇面で気になることが2点あります。 ・契約社員での募集であること(正社員希望です) ・待遇面に、昇給と賞与の記載がなかったこと(せめて年に1ずつは… というのが本音です) 応募の前に以下の2点を問い合わせたいのですが、 1.契約社員からの入社で正社員への道は開かれるのか。 2.1.が叶うとしたら、それまでにどのくらいの期間を要するのか、また、正社員になれたなら、昇給・賞与もあるのか。 1.は躊躇なく伺えるものの、2.はかなり伺いにくいです。でも、正直なところ大事な点です。 もちろん書き方はあると思いますが、2.は応募前の問い合わせメールで伺っても差し支えないものなのでしょうか。ちなみに、匿名での問い合わせはできないようです。

  • 店長がいない店での副店長

    詳しい方がおられましたら教えて頂きたいことがあります。 私は今エステティック関係の仕事で副店長をしております。 ただ、私の店には店長はおらず、名前だけ、待遇だけ副店長で、中身は店長と全く同じ仕事をしています。 クレーム処理から社員の管理、売上の管理。 安あがりに責任ばかりを問われているようで正直会社が腹立たしいです。 お客様への対応も全部やってきましたが、そもそも副店長にとれる責任などないのではないかとすら思います。 会社からは売上が低いことを理由に副店長だとのことですが、これっておかしくないですか? 普通なことですか? 皆様のご意見を頂きたく投稿しました。 労働基準法や法務に詳しい方がいらっしゃいましたらご返答頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 店長になりましたが、辞めたいです。

    はじめまして。 とあるカフェで、去年の三月から正社員として働き始め、同じ系列の違う店舗に八月に異動になりました。 そして、今年一月から店長を任されました。 入社した当初からミスが多く、言われたり感じたことはすべてメモを取るなどして努力していましたが、完全に出来るようになる前に異動となり、 新しい店でも、前店長からシフトの作り方や、新しい店での仕事(コーヒーの淹れ方も、フードメニューも全て違い、前の店にはなかったランチメニューもあります)を習っている途中で、前店長が他店へ異動になりました。 完全に店長として一人でやっていけるようになるまでは、エリアマネージャーが教育係としてついていてくれるのですが、 シフトの作り方やコーヒーの淹れ方、発注などの現場的?な事は教えてくれません。 私の他にもう一人社員がいますが、飲食店での経験が豊富で、その人から実質教えて頂いている状況です。 そんな中、シフトで大変なミスをしてしまいました。 この時間帯には最低三人置かなければならないという時間帯に、二人しか置かないという初歩的なミスです。 そして、二度とあってはならない事なのに、今日またそのミスをしてしまいました。 接客業や、カフェでの仕事はとても好きで、やりがいを感じていましたが 店長になってから余計ミスも増え、このままスタッフみんなに迷惑をかけ続けるのは申し分けなさすぎます。 どうすればミスを減らせるのか、毎日試行錯誤しましたが、今回のことで完全に自信をなくしてしまいました。 辞めて、別の方に店長をやって貰った方が店の為に一番良いと考えています。 生活を考えると仕事を辞めるのは無謀な事なんですが… 皆様からアドバイス頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • フランチャイズの雇われ店長

    私は現在工場で働いておりますが、正規社員ではないため転職を考えています。先日フランチャイズのピザ店(新店舗)の店長を募集していました。その会社はフランチャイジーとして何店か(他業種で)出店しておりピザ店は初めてのようです。研修があるから安心・未経験者歓迎と書いてありました。(素人を採用したいのかな?)私は、新事業なのにわざわざ求人募集をして社外から店長を探すの?と思ってしまいます。このような場合会社が社外から店長を募集するのはなぜでしょう?分かる方いらっしゃいましたらお願いします。

  • コンビニのSV・OFCについて

    先日、某コンビニの会社説明会に行ってきました。 その会社の募集要項には完全週休2日・実働8時間とあったのですが、実際には月4~5日しか休みはなく、一日12時間労働!という説明を受けました。手当てはきちんとつくらしいのですが・・・。 どのコンビニでも待遇はやっぱりこんな感じなんでしょうか?どなたかご存じの方いらっしゃいましたら教えてください!

  • 知り合いが店長をしているコンビニでのアルバイト

    仲の良い知り合いがコンビニで店長をしています。 私がちょうどバイトを探していると言うと、人出が 足りないので来てほしいと言われました。 これっていい話だと思いますか? 上司との人間関係の心配がなくなるので、 私は良い話だとは思うのですが…ちなみに学生です。 実際働いておられる方などの意見が聞ければ幸いです。

専門家に質問してみよう