• ベストアンサー

樹木の剪定時期

tanttantの回答

  • tanttant
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.1

今が一番いい時期と思いますよ。 私はもうカットしました。伸びた分カットです。 花が咲く前にカットした家も、どうなるかなと見てましたがやはり少しだけ咲いてました。咲く前のカットはしないほうがいいみたいですね。

Trendy
質問者

お礼

早速の返信ありがとうございます。伸びた分カットですね。晴れたらすぐかかろうと思います。

関連するQ&A

  • 柿の木の剪定

    柿の木を剪定したいと思っています。 木を高くすると、柿の実の収穫が大変なため、低く抑えたいです。 昨年に、上のほうに高く伸びた枝がたくさんあります。 これらの枝を、枝先で切り詰めればよいのかと思いましたが 参考書を読むと、枝先で切り詰めるのはダメと書いてあります。 どのように剪定すればよいのでしょうか?

  • 金木犀の剪定時期と注意点

    庭の金木犀が3m近い高さに育っており、幅も取ってきているので剪定しようかと思いWebで調べてみたところ、花が終わった11月頃が剪定時期のようですが、今の時期(5月)にはやるべきではありませんか? その他にも気をつけなければならない点などありましたら、素人に分かるように詳しく教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • にせアカシアの剪定方法と時期

    我が家には、高さ約3Mのにせアカシアがあります。 毎年今の時期には黄緑色の綺麗な新芽が出て、白い藤に似た花が咲きます。 しかし、今年はいまだに新芽も出ません。 昨年異常気象で年末まで暖かい日が多かったので変調をきたしたと思って居りましたが、近所のにせアカシアは新芽が出ております。 枝の剪定の時期が悪かったんでしょうか? 今年1月末に緩い剪定をしたんですがそれが悪かった?のでしょうか??

  • 紫陽花の剪定はいつがいいのでしょうか?

    庭の紫陽花が成長が早くて、毎年枝を切ります。 去年も大きくなったので、花が枯れて終わった時期に枝を短く切りました。 ところが今年は葉だけはいつものようにぐんぐん成長して大きな木になりましたが花が一輪もつきません。 剪定した時期が悪かったのだと思いますが、実際のところ紫陽花はいつ剪定したら翌年も花をつけるのでしょうか。 毎年剪定をしますが、特にいつと決めているわけではありませんし、今まで剪定した翌年は花をつけていたと思います。。

  • こちらの樹木の名前を教えてください。

    いつもお世話になっております。 10年前頃から鳥が運んだと思われる種で庭に木が生えました。 今までは自分で剪定していましたが、昨年、もう私の背丈を越えたので業者に剪定を頼みました。 その際、この木の名前がわからず、業者の方も分からないと言われました。 今年も剪定を頼むのですがこの名前だけ不明です。 こちらの利用している剪定業者さんは木の名前を指定するシステムなので毎年名前の分からない木があるのは困るので質問させていただきました。 この木の特徴は冬に葉が全部落ちること、秋でも色は変わりません。 花は咲きません。 1枚の葉っぱの大きさは8cm~15cmで、業者さんは桜と似ているとおっしゃっていました。 どなたかご存知の方がおられましたら回答をよろしくお願いいたします。

  • 庭木の剪定の時期

    2年前に少し庭を広げることができまして植木屋さんにそれまであった庭木を3、4m動かして広げてもらいました。 動かした木は今年元気になり、新芽が勢いよく伸びてうっとうしくなりましたので、刈り込み/剪定/整枝をしたいのですが、いつごろやればいいものでしょうか。 2年前動かす前は狭いところに押し込んでいましたので、自分で適当に邪魔な枝を切っておりましたが、こんど初めて本職に頼んで整形してもらいたいのです。 木の種類はゆず5m、さざんか4m、すだち3m2本ひいらぎ2m、もっこく1.5m、つつじ1.5m3本、かりん5m、ゆすらうめ1.3mなどです。背の低い千両、万両などもあります。ゆず、すだち、かりんはいま実がついています。

  • 北海道の梅の木の剪定の時期について

    北海道(道南)で,梅の木の剪定(太い枝や徒長枝)はいつ頃やれば良いでしょうか。  園芸書では,よく「12月下旬から翌年2月まで」となっていますが,北海道では真冬です。 ・木は,30年以上植わっています。木の名称はわかりませんが,紅梅です。 ・花は,毎年5月上~中旬に咲きます。(ソメイヨシノの開花と同じ頃)  宜しくお願いします。

  • 植木屋さんが剪定した後で庭木の葉が枯れてきました。原因を教えて下さい。

    植木屋さんが剪定した後で庭木の葉が枯れてきました。原因を教えて下さい。剪定時期は6月下旬です。 剪定した木は、もみじ・百日紅・糸ヒバ・花もも・ドウダンつつじ・金木犀です。糸ヒバ以外は枯れた葉とは別に新芽が出てきています。このまま放っておいても良いでしょうか?

  • ミニバラの剪定

    植えつけ7年くらいのミニバラに、蕾がついています。 花は毎年、虫に喰われながらも少なく咲いてくれます。 今年は、 花付きもいいようで嬉しくなります。 そこで質問です(*´∇`) 蕾の付いていない太い枝が2本ほどありますが これって、伸びるだけ伸びそうなので 剪定していいですか? 剪定したら他の枝に花付きが良くなるかな~なんてな勝手な想像ですが^^;

  • 植え替えたつるバラ(スパニッシュビューティー)の剪定について

    どなたかアドバイスをお願いいたします。 3年ほど前に大苗で購入したつるバラ(スパニッシュビューティー)を鉢植えのまま土に埋めていましたが、路地植えにするために植え替えをしました。 植え替えをするときは大胆に剪定をしたほうがいい(約1/3まで切りつめる)と本に書いてあったので、思い切って剪定しました。 でも、昨年伸びたシュートが3m近くあるのですが、つるバラって新しく伸びたシュートに花が咲くのですよね? それなのに切っても大丈夫なのですか? 昨日植え替えたのですが、なんだか怖くてそのシュートだけは切れずにいます。 枯らしたくないし、花も咲いてほしいし・・・ どうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう