• ベストアンサー

ベートーヴェン交響曲全集

High-Flyer812の回答

回答No.11

 本当に速いのがお好きでしたら、ノリントンの最新盤がいいと思いますよ。たぶん最速のベートーヴェンでしょう。「田園」なんてフルトヴェングラーやワルターが聴いたら、怒って帰っちゃいそうです。古楽器的な奏法も質問者さまの好みに合うんじゃないでしょうか。    下の方々が挙げられている、トスカニーニ、ジンマン、ラトルは、私もいいと思います。どれを選んでもはずれはないと思いますよ。

fu_jisan
質問者

お礼

皆様沢山の回答ありがとうございます。 一つ一つ回答をみました。 未だに迷ってますが選ぶ際の参考になりました。 やっぱりテンポがゆったりとのんびり(?)曲が進むよりスピーディーに曲がスムーズにいくほうが僕はいいです。 まあ 人それぞれの好みがありますが。 去年の3月 FM放送でブリュッヘンの来日演奏(2002年11月公演)をきいて古楽器にはまりました。ちなみにブリュッヘンのはCD(フィリップス)のほうよりもこちらの来日演奏のほうが印象強かったです。特に9番。他の古楽器団体の演奏は、未視聴です。モダン系でも古楽器奏法を取り入れているのがあるんですね。 ちなみにベートーヴェンの交響曲では 運命 田園 第九が好みです。

関連するQ&A

  • ベートーヴェン交響曲全集

    今度、ベートーヴェン交響曲全集を購入しようかと思ってるのですがお勧めのCD,演奏はありますか。 第九だけ既に2個CDをもってます。 特に古楽器系もしくはスピーディー(テンポが速い)演奏が好きです。ベームみたいにゆったりとしたテンポのはあまり好みになれません。 ちなみにベートーヴェンの交響曲の中では運命、田園、第九が特にお気に入りです。

  • ベートーベン交響曲全集について

    ベートーベン交響曲全集を探しています。 最近、クラシックに興味を持ち始め、色々聞いていたんですが、有名なものを並べただけのCDに矛盾を感じるようになり、それなら全部一気に聞いてみようと思い立ちました。その第一号として、ベートーベンの交響曲を選んだ次第です。10時間ぐらいあるとのことですが是非聞いてみたいと思います。 そんなこんなで、全集を探しているのですが、探しながらふと思ったのが、どれ買えばいいんだろうということです。指揮者によって好みがあるとのことですが、自分はまだその違いを知りません。なんで、すぐ入手でき、価格も手ごろ、当然交響曲1から9番まで全て入っていて、聴くに値するものをご存知の方是非教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • ベートーヴェンの交響曲、おすすめ演奏者は?

    ベートーヴェンの交響曲が好きです。 第1番から第9番まで、それぞれ曲ごとに好きなのですが、 全てを同一のオケで聴きたいなと思い、質問しています。 全てを演奏しているオケ(なければ指揮者など)ってありますか? もしあれば、お勧め(youtubeまたはアルバム)を教えてください。 おすすめの理由、特長も教えて頂けると嬉しいです。 私の好みでは、力強く優雅な演奏が好きです。 どうぞよろしくお願い致します!

  • 両翼配置のベートーヴェン交響曲全集

    ベートーヴェンの交響曲全集は かなりの数があり、ネットでも名盤というのが たくさんあげられていますが、 いわゆる「ヴァイオリンの両翼配置」の 名盤というのは、 どのようなものがあるのでしょうか?

  • お薦めのシューマン交響曲全集は?

    クラシック初心者ですが、 シューマンの交響曲全集を買おうと思っています。 お薦めのCDを教えてください。 初めてなので、まずはスタンダードなものが 良いと思っています。また、録音状態がいいのが いいです。 お薦めのCDとお薦め理由を教えてください。 ブラームスの交響曲全集についても教えて いただけるとうれしいです。 宜しくお願いいたします。

  • ベートーベンの交響曲の復元演奏でお勧めは?

    お世話になっております。 ベートーベンの交響曲について質問させて下さい。 (1)復元演奏でおすすめを教えていただけないでしょうか? と言うのはベートーベンの生きていた時代の楽器や編成では ホールの大きさを制限するなどしないと その曲のよさを発揮しにくく指揮者などが嫌がった曲があると 聞いたことがあるためです。 (2)またここ20年ぐらいの間でCDで聞ける名演奏など 教えていただけるとありがたいです。 カルロス・クライバー 第4、5,7番  フルト・ベングラー 第1,3,5,7,9番 ブルーノ・ワルター 小澤、バーンスタイン などなど 結構。レコードをもっていますが ここ20年ぐらいオーディオから離れていたので新しい演奏を 全く知らないためです よろしくお願いいたします。

  • ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」

    ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」を聞きたいんですがおすすめのCDはありますか。

  • ベートーヴェン 交響曲第5番

    ベートーヴェン 交響曲第5番について (1)演奏形態は? (2)意見や感想 (1)は何て答えればいいのか分からず困っています。 回答お願いします。

  • ベートーヴェンのこの曲、指揮者は誰?

     100円ショップでまさかベートーヴェンのCDを売っているとは思いませんでした。  しかし、次の交響曲、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団とは書いてあるのですが、例によって指揮者名が記されておりません。楽章ごとの演奏時間は入っているので、どなたかお詳しい方、ご教授下さい。ちなみに3枚ともモノラル録音です。  □交響曲第5番ハ短調「運命」     第一楽章<7:34>  第二楽章<10:10>     第三楽章<5:22>  第四楽章< 8:13>    (これは第三楽章の演奏時間は短いが、37年盤のフルトヴェングラーだと思うのですが)  □交響曲第六番ヘ長調「田園」     第一楽章<11:26> 第二楽章<13:15>     第三楽章< 5:35> 第四楽章< 3:53>     第五楽章< 8:46>  □交響曲第九番ニ短調「合唱」     第一楽章<17:17> 第二楽章<11:22>     第三楽章<20:07> 第四楽章<24:20>  よろしくお願い致します。

  • ベートーベンの交響曲について質問です。僕は運命を聴

    ベートーベンの交響曲について質問です。僕は運命を聴いていると、楽章と楽章の間が切れていませんよね?誰か普通は楽章と楽章の間に切れているはずです。でもどうしてベートーベンの交響曲って切れ目なく演奏するのですか?拍手が嫌だからですか?それとも後はショスタコーヴィチの8番も突然第3楽章から第4楽章へ移り変わりました。僕はびっくりしました。でもどうしてそういう仕掛けの曲になってしまったのか?誰か交響曲について教えてください。お願いいたします。僕はクラシックオタクなんで‼️