• ベストアンサー

AUのA5407CAのオート電源ONについて

dreamharderの回答

回答No.4

> それではダメなのでしょうか? 失礼しました.ダメなわけはありません(^_^;) どちら共通して,「ONになることができない」という のは気になります(故障ぽいです)ね.何時に設定し ても,オートパワーON は効かないのでしょうか?

noname#34193
質問者

お礼

何時に設定してもだめでした。AUお客様センターに連絡してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • GzOneのW42CAのオートパワーON

    昨日携帯をauのGzOneW42CAに変えて使い始めたんですが、「指定した時刻に電源をONやOFFにする機能」の設定方法を探してるんですがなかなか見当たりません。 大概の機種にはこの機能付いていると思うんですが‥ やり方をご存知の方申し訳ないですが教えてください。

  • アラーム(電源が入っていないとき自動的にONされる)

    au携帯を使っています。 仕様でアラームを設定しておくと電源が入っていないときでも ONされるのがうざったくあります。 最新の機種の仕様もそんな感じでした。 全解除すると設定し直すのも面倒くさいですし。 別の携帯会社でも結構です。 アラーム時刻に自動的に電源が入らない仕様の機種を教えてください。

  • ギャラクシーS2 ■ アラーム電源ON ■

    ギャラクシーS2 のアラームの件で質問です。 睡眠中は電源をOFFにしています。 しかし、 アラームの時間になっても電源が自動ONになりません。 アラームの時刻に 電源が自動ONするようにするには、どうすればいいのでしょう??? 凄く困っています。 宜しくお願い致します。

  • 携帯電話の自動的に電源OFF・ONの設定方法は?

    auの携帯でWINの「W43CA」についてですが、このWINの「W43CA」で 自動的に電源OFFやONの設定をしたいのですが、設定方法がわかりません。どのようにして自動的に電源OFF・ONの設定をするのですか? 教えてください。

  • オートパワーの設定方法がわかりません

    auのW62Pを購入しました。全体的に満足しているのですが、オートパワーの設定方法がわかりません。毎日定刻に電源のオン・オフをする設定をしたいのですが…この機種はできないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • au
  • 電源を入れた時の時刻

    東芝製A5501T(au)を使用しています。 いつもではないのですが、電源を入れた時の日時が 1/1 00:00:00から秒を刻み、本当の日時が表示されるまでに1分程かかることが時々あります。 その為か、電源が入っていない時のアラームが鳴らない時があります。 (通常は電源がOFFでも、アラーム設定時刻に自動的に電源が入り、アラームが鳴ります。) auまたは東芝へ問い合わせてみようかと思っているのですが、こんな症状は私だけかな・・・と思い、質問しました。

  • W52H オートパワーON/OFF

    こんにちは。 最近、携帯をWINに機種変更しました。W52Hです。思った通り、たいへん良く出来ていて大満足です。 一つだけ以前の機種(A5509T)にはあったのに、W52HではオートパワーONとOFF(指定時刻に電源を入れる、切る)がないので残念です。ほとんどの機種にはついていると思っていた(思い込んでいた)ので、ちょっと不便です。 まだ使い始めたばかりでマニュアルを読んでいるのですが、見当たらないので、同じ機種をお使いの方で、設定の仕方を知っておられる方、もしくは類似の効果がある機能などお教えいただけると幸いです。

    • ベストアンサー
    • au
  • PCを"Auto Power ON"させる方法

    パソコンを自動で、毎日 "Auto Power ON"させたいのですが、当方のPCのBIOSには残念ながら、 "Auto Power ON Mode" がありません。その為、タイマー(ソフト又はハード)を使って、パソコンを自動で、毎日 "Auto Power ON" させる方法ないでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば、お教え下さい。

  • P901is 自動電源ON/OFF 機能はないのですか?

    P901isを使っているのですか、 この機種には自動ON/OFF機能は無いのでしょうか? 自分が設定した時刻になると、自動的に電源がONになり、自動的に設定した時刻になるとOFFになる機能です。 あると助かるんですが、どなたか宜しくお願いします。

  • 無線LAN親機の正しい電源オン・オフの仕方は?

    バッファローの無線LAN親機(WHR-G301N)を使用していますが、 電源オン・オフの仕方についてご教示願います。 家を空けて外出する際や夜の就寝前に、節電のために機器の電源を切るのですが、 いままで電源タップのほうのスイッチを手動でオフにし、また電源を投入する時も 逆の方法でオンにしています。 この手動でのいきなり電源オン・オフのやり方では機器にとっては好ましくないのでしょうか? 停電などで急にパソコンの電源が落ちるのはハード面でよくないのと同じように・・・ ちなみに機器の背面にルーターON、OFF、AUTOがありますが、こちらのほうで 電源オン・オフにするのでしょうか? もちろん「エアステーション設定」ツールを使ってエコモード設定で自動的に電源のオン・オフの 切り替えができることは知っています。 このイベントスケジュール設定によらない機器の正しい電源オン・オフの仕方をご教授ねがいます。 人によっては、電源を切らずに常時オンにしたままにしている方がいるようで、 一か月の電気代が微々たるものというのが理由のようですが、果たしてどうなんでしょうか?