• ベストアンサー

検索するときの検索事項

mousengokeの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

そのつど消す?だとしたら、消したいものを選んでDeleteで消せますよ。 この機能をなくするためには ツール(T)→インターネットオプション(O) でコンテンツタブを選び オートコンプリート(U) をクリック オートコンプリートの使用目的にある フォーム(F) のチェックをはずしてください。

ssrringo
質問者

お礼

早速回答頂き有難う御座います。 早速実行します

関連するQ&A

  • インターネット検索後の履歴の個々項目を消去したい。

    インターネット検索後の履歴窓内の項目を消去すると全て消えてしまう、1個1個不要の履歴だけを消去する方法を教えてください。

  • インターネット検索後の履歴が消去できない

    インタ-ネット検索後の履歴窓内の項目が消去できないで困っています。 お詳しい方ご指導下さい。

  • 検索履歴について

    現macを使用しています。 一度検索した結果の履歴項目を消去する方法はわかるのですが、それとは別に、一度検索した言葉を入力する途中に検索予想のようなものが出ると思います。これを消去、または今後でないようにするにはどうしたら良いのでしょうか?設定の仕方を教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 検索ワードが残る

    I.E7を使っています。 検索エンジンはSearchDeskというHPを、標準設定にしています。 つい最近ネットをしていて気づくと、検索窓に検索したワードが残るようになりました(オートコンプリートではありません)。 なので新しくブラウザを開いても、いちいちワードを消去しなければなりません。 ・どうして急にこうなったんでしょうか?? HP側の設定変更等でしょうか・・?

  • 検索窓の表示について

    検索窓に文字を入力すると次回この窓にマウスポインタを持っていくと入力した文字が表示されるはずですが私のパソコンは表示されません。よくわかりませんがクッキーの問題ですかね?どこを設定すればいいですか?

  • excelの検索窓で勝手に入るチェックをはずすには

    Excelのmenu barの 「編集」⇒「検索」を左clickして 出る「検索する文字列」を入れる窓画面の中の checkを入れるために上下に重なった3段の項目の 二段目に必ず勝手に<望まぬ>checkが入ります。 加えて、何度か検索窓を開いたり閉じたりしていくつかのKWで検索している間に 3段目にも勝手に<望まぬ>checkが入ります。 該当する設定をツールのユーザー設定とoptionとで探しましたが見つかりません。 checkが入らぬようにする設定を教えてください。

  • 検索エンジン

    検索エンジンでカテゴリーを入力したら、マウスで窓の中をクリックする度に過去の検索した言語が表示される。家庭内で複数人で検索する場合、見られるので、困っているその都度削除出来ないか?またはシークレットとして入力して、他のものに見られないように出来ないでしょうか?

  • IE の検索窓の下の検索履歴を消去したい

    IE の検索窓の下に出る検索履歴を消去したい ネットでいろいろ消去法が出ていますが,全部ダメでした 正確に消去したいのですが方法をご教示願いたい

  • Yahoo!JAPANの検索履歴削除について

    docomo AQUOS PHONE ZETA SH-09Dを使用しています。 ブラウザはnator browserというものを使っているのですが 検索エンジンはYahoo!JAPANを使っており キーワード入力のバーを押すと検索履歴が残るのですが 削除が出来ません。 設定で検索履歴をオフにしても新規で開くとまた履歴が出ますし、 ブラウザ終了時に ・キャッシュを消去 ・閲覧履歴消去 ・検索履歴消去 の項目が出て消去をするに「はい」を押しても新規でブラウザ立ち上げでは 履歴が残っています。 また、履歴消しゴムと言うアプリも使ってみましたが、 これでも消えませんでした。 ブラウザメニュー→「設定」→「プライバシーとセキュリティ」→「フォームデータを保存」のチェックを外せばOKです。 と言われましたが、設定の画面に「プライバシーとセキュリティ」の項目が見当たりません。 nator browserでのYahoo!JAPANの検索履歴の削除方法しってらっしゃるかた いましたらお願い致します。

  • ・yahooの検索窓の履歴

    教えてください 検索サイトにyahooを使用しておりますが 色々と検索項目を入力していると履歴が沢山残ってしまいますが これら履歴の消去法と以後、履歴が残らないような設定方法を 教えてください。