• ベストアンサー

PCIグラフィックボードを使用するとWinXPで画面が表示されない

gazgazgazの回答

  • gazgazgaz
  • ベストアンサー率37% (33/88)
回答No.4

PCIボードの取説に書いてないかな・・・・ でわ PCIのボードを外して。 ・BIOS オンボードを有効にします。 ・モニタはオンボード側に接続。 ・起動を確認。>シャットダウン。 ・PCIボードを接続して、そのまま起動 ・PCIボードを認識することを確認。(システムデバイス) ・PCIボードのドライバをインストールします。  ↑  付属CD もしくは メーカーのHP ・PCIのビデオボードに ×マーク !マークが付い ていないことを確認して。  シャットダウン。 ・PCIのビデオボードに モニタを接続 ・BIOSにて オンボードを切る(または優先順位を変える)  起動する。  これで 確認してください。

関連するQ&A

  • グラフィックボード装着による不具合について

    VALUE STAR(VT500/8D)にグラフィックカード(RD96XT-LA128C)を元々AGPに付いていた出力用のボードと取り替えたのですが・・・最初の21日間は正常に動いていて3Dゲームが快適にできていました。 異常といえるのはゲーム中の文字が少しボケていたことぐらいなんですが21日後PCを起動したらファンが全快で回りっぱなしで画面がつかなくなり起動しなくなりました。HDDも途中で止まるので完全に起動してません。一応数十回スイッチ切ったり入れたりしてると起動するのですがBIOSが初期化された状態で起動しす。 それは多分激しい電源の入切のせいだとおもうのですが・・一度起動すると何の問題なく動いています。1日放っておいても問題ありませんでした。で、電源を切って5分以内ぐらいならまた正常に起動します。しかし長く切った状態からだと起動しません。 その他試みたこと:元の出力用のボードに戻すと正常に起動する。BIOSは正常。 出力用のボードで起動したあと電源を切りすぐにグラフィックボードにかえると起動する。BIOSは正常。 気温のせいかと思い本体内部をエアコンで冷やしてから起動しても無理だった。 グラフィックボードの初期不良ではありません。診断してもらったうえに交換もしてもらいました。 内部のホコリなどを洗浄もしてみました。 CMOSのリチウム電池も交換してみました。 私の推測ではマザーボードに電気が残っている状態であれば起動していると思っています。なので、電源不足?でしょうか?今の電源は200Wです・・少なすぎます・・しかし私の知識範囲内では電源不足は辻褄が合わないのでみなさんの意見を聞かせてください。 まずこれがVT500/8Dのスペックですhttp://store.nttx.co.jp/_II_C-10982707 こちらはグラフィックボードですhttp://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd96xt-la128c.html よろしくお願いいたします。

  • グラフィックボードを取り付けたのですが・・・。

    グラフィックボードを取り付けたのですが・・・ インストールして、再起動すると、NECのロゴが出た後、黒い画面になり、動きません。 グラボの種類は RADEON X1300 DDR2 256MB 何方か対処法しりませんか。お願いします。 スペックですが、以下のとおりです OS winXP CPU 2.44GHz メモリ 760M そして グラボは Intel(R) Q965/Q963 Express Cipset Family のままです。

  • WindowsXPで画面表示が出来なくなりました

    PCはDELLのOPTIPLEX GX280です。 D33A27と書いてあるグラフィックボードが増設されています。 XPロゴマークの起動画面は表示されるのですが、その後のログイン画面になるべきタイミングに画面が真っ黒になります。 この症状が出る前に、モニタの詳細設定を変更した(何を変えたかは不明確)んです。 biosでグラフィックボードの設定を変えたり、bios初期設定に戻したり、グラフィックボードを抜いて起動したりと、色々試してみたのですが、何ら進展しません。。。 仕方がないから、OS再インストールしようとOS DVDから起動させたのですが、同じようにWINロゴ画面のあと真っ黒に。 どなたかアドバイスをお願いしますm(__)m

  • グラフィックボードを使おうとすると、BIOS画面で止まってしまう

    今日、友人からグラフィックボード(GerForce9600GT)を譲ってもらい、使おうとしたのですが、グラフィックボードを挿して起動するとBIOSの画面で止まってしまいます。 どうしたら使えるようになりますか?また、この現象を回避できますか?回答お待ちしております。(※PC初心者です) 以下スペック。よく分からないのでDxDaigから引用。 Operating System: Windows XP Home Edition System Model: P5K-V Processor: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E4600 @ 2.40GHz (2 CPUs) Memory: 2038MB RAM DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904) 電源:剛力 450W

  • グラフィックボードを入れたら画面がまっくら

    オンボードの調子が悪かったので、 PCIのグラフィックボードを購入し、設置をし パソコンを起動したのですが、windows のロゴマークまでは モニターに表示されるのですが、その先の画面で 真っ黒になり何も表示されません。 BIOSの設定を見たところオンボードかPCIの優先の項目は Onboad と Auto があり Auto となっておりました。 以下、機種となります。 PC: Dimension 3100C グラフィックボード: RD7000-LP64C 不具合の可能性と、改善方法をご存知の方いらっしゃいましたら ご教授いただけますとたいへん助かります。 よろしくお願いします。

  • グラフィックボードの交換で画面が表示しません

    以前つかっていたグラフィックボードが壊れしばらくオンボードのものを使っていたのですがこのたびグラフィックボードを買いました。 ところがセットして起動しても画面が何も表示されません。 ネットで同じトラブルの記事を見つけいろいろ試しましたが動きません。なにかピンとくる方、ささいなことでもお教えください。 (以下マシンスペック) グラフィックボード:ATI Radeon HD5450 マザーボード:Intel D915GAG 電源:HIPRO HP-P3057FW (300W)

  • グラフィックボードを取り外したら画面が映りません

    PC(1)からPC(2)へグラフィックボードを移そうと思い、 単純にPC(1)のグラフィックボードを外し、マザーボードの方に線を付け直しました。 その後(1)を起動してみると ピピ、ピッピッピというエラー音のような物が鳴り、画面が映らなくなってしまいました。 一方、PC(2)の方のグラフィックボードの取り付けは正常にする事が出来ました。 (2)は起動を確認後、グラフィックボードを外し、マザーボードに線を付け直した時も正常に出来ました。 PC(1)は元々グラフィックボードがついている状態で購入し、 PC(2)はグラフィックボードなしの状態で購入しました。 PC(1)のマザーボードはH55M-p33です。 これはグラフィックボードなしでは映らないのでしょうか? それとも何か設定をすれば出来るようになるものなのでしょうか? 教えてください。

  • グラフィックボード変更後画面が映らなくなりました

    【OS】Window Vista 32bit 【電源】KRPW-V560W(http://kakaku.com/item/05909011014/) 【グラフィックボード】GTX460(http://kakaku.com/item/K0000152714/spec/) 【CPU】i5 760 @2.8GHz OC@3.6GHz(http://kakaku.com/item/K0000132929/spec/) 元々のグラフィックボードはRadeon HD4670です。(http://kakaku.com/item/05501616962/spec/) GF-GTX460にしたところ画面が映らなくなりました。 しかし、映らなくなったというのはGTX460に変えたあと4時間ほど使って再起動したあとです。 再起動をするまでは問題なく映っていました。 ドライバ等インストールするべきものはインストール済み。 元々入っていたATI Catalyst等については新しいドライバをインストールする前にアンインストール済みでした。 GTX460のままでは何度起動を試みても画面は映らないままなので 試しにHD4670を再設置して起動を試みましたがこちらでも画面は映らなくなってしまいました。 各部のパーツ自体は正常に動いているように見えます。 CPUクーラー(リテール)やケースクーラー、グラフィックボードクーラーも回転しています。 ディスプレイのランプはオレンジ色のままで、いつも正常に動いているときはパソコンの電源を入れた後にオレンジ色から青色に変わります。 現在はオレンジ色から変わりません。 原因が分かる方ご教授してくだされば幸いです。

  • グラフィックボードを挿すと、画面が映りません。対応していないのでしょうか?

    はじめまして。 GALAXYのGF P95GT/512D3 というグラフィックボードを購入し取り付けたところ、 PCの画面が出なくなってしまいました。 OSは起動していると思うのですが、画面が出ないので確認できません。 ディスプレイはオンボードの方とグラフィックボードのどちらに接続しても 信号が出ていないようです。 マザーボードのPCI-Expressはおそらく1.1で、ボードのほうはPCIe2.0と なっていますのでマザーボード自体が対応していないのでしょうか? それとももっと初歩的な事でしょうか? PCのスペックは、 MB:GIGABYTE GA-8I945GMH-RH CPU:Pen D 3.0GHz Memory:3GB 電源:450W です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • グラフィックボードから画面が出ない

    メーカ製パソコンを約2年使っているのですが、突然画面が映らなくなりました。 ・本体:NEC DirectのVALUESTAR TX(アナログ出力×1) ・グラフィックボード:追加オプションのRADEON9600SE(AGP接続、ファンレス、DVI-I出力×1、アナログ出力無し) ・モニタ:三菱の液晶17型(DVI-I入力×1、アナログ入力×1) 以下のようなことを試してみました。 ・電源ケーブル以外とモニタケーブル以外を外して何度か再起動すると、相変わらず何も映らないがOSは起動しているっぽい ・AGP接続のグラフィックボードを抜き、オンボードの出力をモニタに接続すると問題なく映る ・新しいグラフィックボードに交換しても映らない モニタとPC自体は問題なくてグラフィックボードが壊れたのかと思い、新しいの買ってきたのですが、結局ダメでがっかりしたところです。 結果、マザーボードのAGPスロット周辺が怪しいと思っているのですが、他に何か試すべきこと、原因をはっきりさせる方法、できれば復旧方法などのアドバイス頂けませんでしょうか? (グラフィックカードはファンレスでいまいち動いているのかどうかよく判りません) よろしくお願いします。