• ベストアンサー

音や声の研究

tumukatatumuriの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは 私は現役の言語聴覚士(以下ST:スピーチセラピストの略)で、現在耳鼻科にて声に関するリハビリや検査を行っています。 主に音声機能検査(声の高さ、大きさ、どれぐらい長く声が出るか)や音響分析(テレビでもよく見かけますが声を波形にとって特徴を調べるもの)、声帯ポリープや腫瘍摘出患者のリハビリが中心です。 現在は大学生とのことなので、もしSTになるのであれば大学卒業後2年間専門の養成校に通い、国家試験に合格しなければなりません。 STの業務は音声・言語・聴覚・発達・心理・生理など様々な分野があります。 音声に携わる業務も幅広くありますので色々調べてみると良いでしょう。

urisan
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。言語聴覚士でも病院で働く以外にも色々な分野にかかわることがあるのですね。言語聴覚士という仕事により興味深くなりました。まだ音声認識や合成など、たくさんの方面に興味があるので、じっくり調べていきたいと思います。貴重な回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「人の声」を研究するには?

    最近、将来の夢の1つとして「人の声」を研究するような職業を考えています。 いろいろ調べてみて「音声学」というものが近いのかな?とは思ったのですが、声というのは音なので「物理学」の要素も入ってくるのではないかとも思いました。 現在、僕は高校生なのですが「声の学問」の道に進むとしたら、学校で選ぶべきなのは、文系なのでしょうか?それとも理系なのでしょうか?

  • ~自由研究~声の振動について教えてください!!

    声の振動での違いで相手の脳は五十音を認識してると思いました。この考えは可笑し... 声の振動での違いで相手の脳は五十音を認識してると思いました。この考えは可笑しいのでしょうか?そもそも声といのは何でしょうか?webで調べましたが、よくわかりません。自由研究の参考資料として使いたいです。 ●自由研究で糸電話を作ってみましたが、自分が話す→糸に振動→相手の耳にそして脳へ だと思うんですが・・・ ●五十音によって振動が違うから脳も五十音の認識があるとおもうのですが・・・ ●だったら、糸電話の糸の振動(揺れ)も違うと思うのですが・・・ ●振動の五十音表なんってものあるんでしょうか? ●声の振動を目に見える形に表せないでしょうか? この五つが自分の質問内容です。 理科の自由研究の参考資料として使いたいです。 よろしくお願いします。

  • 夢を研究するには?

    以前「人の声」を研究するには?という質問をしたのですが、最近新たに「夢」に興味を持ちました(明晰夢などには前から関心があったのですが)。 夢を研究する職業というか学問は、どの分野のものなのでしょうか?やはり心理学的な要素を含むのでしょうか?教えて下さい。

  • 研究者という「職業」

    私は機械工学関係の研究者に興味があります。ですが研究者っていうのは将来くっていける「職業」なのでしょうか?私のイメージでは大学院などで研究などに専念している人なのですが、いつまでも院にいるわけではないですし、かといって研究者がみんな大学の教授になるわけでもありませんよね?機械工学に限りませんが研究者っていうのはどこかの会社に勤めるのですか?研究者について漠然としたイメージしかないので、研究者という像について教えてください!

  • 研究者の実態について教えてください

    中学生の頃から研究者という職業に憧れていました。研究者という職業は間接的にではありますが、結果として多くの人々の役に立てる素晴らしい仕事だと思っています。 私は大学受験時に理系への道は諦め、大学は文系に進み、もうその大学も卒業してしまったのですが、やっぱり研究者に憧れる気持ちはなくなりません。感染症や免疫学、細胞学関係に興味があり、今からでもやり直したいと思ってしまいます。 しかし、これまで実験もしたことがなく、研究の現場も見たことはないのに、ただ自分の想像だけで憧れ続けているのは危険です。 そこで、研究者の方々のお話を聞かせていただきたいと思いました。研究内容、仕事のやりがい、人間関係、給料、他の職業と比べての一長一短など他の小さなことでも構いませんので研究者の生活や実態を知りたいです。 ちなみに、私がイメージする研究の世界はマンガ「動物のお医者さん」で得た情報と、友人の研究室をこっそり覗いた時のキレイな部屋の印象しかありません。 私のこれからの人生を考えるためにも教えていただきたいと思います。

  • 実績ある研究室か興味ある研究室か

    実績ある研究室か興味ある研究室か 将来研究者になりたい大学生です。 研究者になるなら実績ある研究室に入るか、興味ある研究をしているそこそこの研究室に入るかどちらがいいのでしょうか ?

  • 大学の研究室の決め方

    大学の研究室の決め方 こんばんわ。私は電気電子系学科に所属する理系大学三年生の学生です。 今年は研究室への配属が行われます。なので、自分なりにやりたいことをまとめ、行きたい研究室を絞りました。 出た結論としては、制御工学、機械学習などに興味があるので、それらの技術を情報通信の分野で応用していく研究をしたいというものです。 自分としては結論が出てよかったと思ったのですが、知れば知るほど、そこにはいろんな分野が融合してることがわかりました。 たとえば、機械学習などの数理的なアルゴリズム自体の開発や、通信のフィルタやデータベースなどです。 絞ったつもりが、全然まだ足りてないのに気がつかされました。 また、将来どんな職業に就きたいかなども考えると、どんどん悩んでしまいます。 ただ、研究自体をやっていないので、これ以上絞り込むのは難しいです。 研究室を決める時ってこれくらいの気持ちでいいですかね?それとももっと考え抜いたほうがいいですか? また、研究室の方向性によって将来の職業に違いが出たりしますか?

  • 大きな声を出せる「音」は、「あ」~「ん」のどれ?

    大きな声をだせる、息を短い時間内に大量に吐ける音は、50音の「あ」~「ん」の内どれでしょうか?

  • 研究者について…

    様々な研究をしている研究者の方って、どうやって生計を立てているんですか? ちなみに私が興味があるのは大学の薬学部での研究なんですが…。大学院より上に進学されているの方はみんな忙しいらしいですし、どーやって生活してるのかなぁ…って疑問に思ったので。。 何の知識もないので変な質問してるかもしれませんが、わかる方がいらっしゃったら教えて下さい。お願いします。

  • 研究室の選び方

    電気系3回生です。 研究室の選び方なのですが、みなさんは何を基準に選びますか? 1. 自分の興味のある分野その1 他大学、企業、研究室2.との共同研究あり 放任主義(特に決まりなどがなく、学生が遊んでばかりという噂あり。輪講はあってないようなものと教授が自身が言っていました。) 2. 自分の興味のある分野その2 他大学、企業、研究室1.との共同研究あり メリハリのある研究室生活が送れそう 院生が少なく、教授がかなり変わった人なので指導が受けられるかどうか心配(しっかり自分で勉強上で、という意味です。先輩、教授に甘えたいという意味ではありません。) 3. ちょっと面白そうかなと思う分野 他大学、企業.との共同研究なし 教授はあまり研究室にいないため、院生の指導をうける 1.や2.ほど、ぐっとくる分野がなかった 一番人気の研究室のため、まじめに研究できそう 私は今1.にしたいのですが、周りが不真面目な中で修士含め3年間過ごすというのは不安です。 2.は教授とはちょっと合わないなーと感じています。 3.は就職はいいらしいのですが、興味がちょっと・・・といった感じです。 みなさんならどうなさるか、意見をお聞かせください。