• ベストアンサー

メモリの性能はなぜ倍数なの?

haiji2004の回答

  • haiji2004
  • ベストアンサー率25% (48/187)
回答No.2

まず256というのはメモリ容量256MBと解釈します。 での上で結論を言いますと、512MB,1024MB等のメモリはすでにありますよ。メモリサイズが増えるとそれだけ集積面積も必要とするので技術力が必要なのは間違いないです。 64、128、256と倍々なのはコンピュータの桁を表す単位が8ビット基準だからです。 だから8の倍数で表現されます。(たまに1024を1000と表現したりします。) ちなみに、8ビットで1バイト。1024バイトで1キロバイト(KB)、1024KBで1メガバイト(MB)です。 その上はギガ、テラと上がっていきます。 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • パソコンのメモリについての質問です。

    パソコンのメモリについての質問です。 パソコンの性能で,メモリの推奨スペックですが4GB , 8GB と4の倍数で表示されていることが多いように思います。 なぜ,4の倍数なのでしょうか?

  • DDRメモリ 同じもの2枚の性能 と DDRメモリ 違うM数2枚をいれたときの性能

    現在パソコンの中にDDRメモリ256Mを1枚、DDRメモリ512Mを1枚の計2枚を入れております。 何か雑誌でDDRは同じメモリを2枚いれた方がいいと書いてあったのですが、同じ性能の256MのDDRメモリを2枚(512M分)をいれることと今の状態(768M分)とではどっちが性能がいいのでしょうか?? どっちがいいのか説明できる方がいらしたら教えてもらえると本当に助かります。 教えてください

  • これからのパソコンの性能は・・・

    こちらのサイトで気になる記事を見たのですが「90年代のスーパーコンピュータより今の家庭用パソコンの方が性能が良い」という記事を見てビックリしました。 そして疑問に思いましたのが、今まで凄い速さでパソコンは進化していってますが、12,3年前に比べるとその速度とても遅くなってきているように思うのですが、これからパソコンの性能が爆発的に伸びるとかは無いのでしょうか?量子力学等の新技術はまだまだ先の話なのでしょうか?教えてください、よろしくお願いします。

  • しょうも無い質問ですが・・・ 規格が8の倍数で作られているのは何故?

    しょうも無い質問をします・・・ よくメモリやbit数が32とか256とか「8」の倍数で作られているのは何故ですか? 「9でもいいじゃん」とか言う話じゃなくて、何故「8」にする理由があったかを聞きたいです。

  • パソコンの性能を判断する基準は?

    お恥ずかしい話なんですが、最近になってやっとHDDとメモリの違いが理解出来るようになってきました^^;。 自分のパソコンを調べたところCPUがAMD、HDDが2.2GB、メモリが224MBとなってました。 2年程前に購入したパソコンなんですが、平均的にみて今の私のパソコンは平均レベルの性能なんでしょうか? ちなみに動作も全く問題なくスムーズに動くんで普通レベルだとは自分では思ってるんですが・・。 それとタイムリーに最新パソコンの平均性能を知るには現在発売されている最新パソコンの性能をみるのが一番いいのでしょうか? パソコンを買い換える時にどういう基準でこのパソコンが性能がいいのか悪いのか判断したらいいのか知りたいと思いまして。 アドバイス宜しくお願いします。

  • パソコンの性能について

    5年前と比べて比較にならない程、性能が良くなり、安くなってますが、いつまで性能がよくなり続けるのでしょうか? 技術的に限界がきて成長が止まることはありますか?

  • sims3を買おうと思っていますがこの性能で動きますか?

    sims3を買おうと思っているのですが 体験版やベンチマークソフトがなく カクカクしないように動くかがよくわかりません まず、今のパソコンの性能です OS Windows vista CPU AMD Athlon(tm) X2 Dualcore Processor BE-2350 メモリ 2GB グラフィックボード NVIDIA Geforce6150SE nforce 430(128MB) HDD 148GB 以上が今のパソコンの性能です sims3の動作環境が WINDOWS VISTA の場合 CPU P4 2.4GHZ メモリ1.5GB以上 グラフィックボード pixcelShader2.0対応の128MB以上 HDD 6.5GB以上 以上がsims3のvistaの場合での動作環境です たいていの性能に心配はしていませんが 心配しているのがグラボの性能のことで、 この性能で動くかがよくわかりませんし 一度言いましたがsims3に体験版もベンチマークがないため ヌルヌル動くかがよくわからないのです 後、このパソコンはパーツの換装が効きません この性能でsims3がヌルヌル動くのかを教えてもらえたら幸いです

  • Celeron/2.60GHzの性能

    はじめまして。 パソコン初心者です。 4年ほど前に、emachinesのパソコンを買ったのですが、CPUがCeleron/2.60GHz ということです。 このCPUの性能は一体どれぐらいの数値(結構高い、低い、等) なのかわかりません。 できれば今のパソコンを使いつづけたいのですが、最近少し遅くなってきたのでメモリ増設は考えているのですがCPU自体がもう使い物にならないのなら買い換えようと思っています。 詳しい方がおられればご教授お願いします。

  • メモリの性能

    こんにちは。 自分はいまDDR3-1333(2G)を二枚使っています。 動作に問題などはないのですが、一つ気になったことがありましたので質問させていただきます。 PCの性能を測る一つの手段としてwindowsに標準で搭載されているwindows エクスペリエンス インデックスというものがあります。 このメモリのカゴテリの点数が自分のPCでは5.9でした。 しかし、お店などで売っているPCのそれを見ると、自分と同じDDR3-1333を搭載したPCで7.5、一世代まえのメモリ規格であるDDR2-1066を載せてあるPCでさえも6.8をマークしていました。 多少の違いならまだしもここまで差が出るのはおかしいと思い、memtest86+などで検査してみたのですが、異常はありませんでした。 なぜ同じ規格のメモリでもここまで差がついているのでしょうか? ご回答お待ちしております。 以下、自分のPCのスペック↓ CPU: AMD phenom iix4 955 BE M/B: MA785GT-UD3H MEM: A-data製メモリ DDR3-1333 (適当に選んだのであまり覚えてません;) PWR: KRPW-VII-650w

  • ノートパソコンとデスクトップパソコンの性能の差について

    私は、今パソコンの購入を考えているので(ノートパソコンとデスクトップパソコンでは、デスクトップパソコンの方を買いたいかな?と思っています)、ついこの前某家電量販店に下見に行って来ました。 しばらく見ていたら、販売員さんが声を掛けてきたので、適当に話を聞いていました。 その話の最中に、販売員さんは、「最近はデスクトップパソコンとノートパソコンの差はほとんどない」と言っていました。 「あれ?そうなの?」と思いました。 結構、ここでデスクトップパソコンとノートパソコンのことを調べたりするのですが、大抵の時は「デスクトップパソコンの方が性能がいい」という返答でした。 どっちが本当なんだろう、と思いました。 両方のことを鵜呑みにする訳ではありませんが、本当に最近はデスクトップパソコンとノートパソコンの差はほとんど無いのでしょうか? 回答、よろしくお願いします。