• ベストアンサー

簡単で老若男女OKのゲーム

_T_の回答

  • _T_
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

[ ドイツ、セレクタ社]の商品で [ねことねずみの大レース]というボードゲームが あります。 [子ども向けゲーム大賞]を受賞しているゲームで ネコにつかまらないように、チーズを取りながら 逃げるゲームです。 ゲームルールに色と数字(サイコロ)を使います。 子供用のゲームとしてデザインされており、 プレイヤー同士の蹴落としあいになるような駆け引き はデザインされておりません。 だから、子供達とも安心してプレイできます。 [4歳から大人まで、2人~4人用]です。 (*)3歳のお子様には少し辛いかもしれません。

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/woodwarlock/449115/501845/
hohoemimama
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありません。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 面白いゲーム教えてください

    子供のころ、お友達のお兄さんがゲームをたくさん持っていて よく遊ばせてもらいました、 人生ゲーム、フライパンゲーム、野球版、オセロ、軍人将棋? ほか、いろいろと、思い出せないものもありますが とにかく楽しい記憶でいっぱいです。 今。テレビゲームばかりで、家にもあるのですが はまり込んだら何時間でも画面に向かいとかは疲れるなぁ 夫に将棋でもおぼえようか?ボケ防止になるし、 といったら、将棋はなぁと言う返事 オセロも数年前家族でむちゅうになったのですが 私ばかりが勝つので、面白くないといつしかしなくなり、 結局勝ち負けで言うと夫は、要領が悪く、負けることが多くなり その上、結構勝ち負けにこだわる性格のようで、負けるのがいやなので勝負事はいやとのこと。でも私は、最近なんだか、昔のことが思い出され、なんかそういう ゲーム類が欲しいと思っているのですが なんかまとまり悪いですが 勝ち負けにこだわる夫でも、楽しいと思えるようなゲーム ないでしょうか、テレビゲーム以外でお願いします

  • ボードゲームについて

    以前も同様の質問があったようですが、より詳しく知りたいと思い お尋ねします。 金曜日の夜は毎週家族でゲームをする約束を子どもとしています。 今は、オセロ・トランプ・イコールをしています。 今年のクリスマスに新しいボードゲームを加えたいと思いますが、 お店に行っても迷ってしまいます。何かお勧めのものがありましたら おしえてください。 子どもは小学生です。3年生くらいから、3・4人で楽しめるものが 希望です。 よろしくお願いします。

  • (どうかお願いします!)老人初心者が楽しんでパソコンを覚えるにはどうすればいいでしょうか

    こんばんは。何度か関連質問しているんですがどうも困って停滞しています。 Windows98 の新品ノートパソコン(おじいちゃん、おばあちゃん用)出てきてがみなさんのヘルプでオンラインで接続できました。 メモリも128+258で少ないんですが最大にしました。 というところで本来おじいちゃんのボケ防止が主だったのですが少しいじってまったく興味なしになってしまいました。 遅いですがタッチタイプはできます(ワープロしてたので)。 マウスが未経験だったのでネズミ顔のマーク(幅は顔の幅)が通れる道をゴールまで行けると満点のゲームはまあ最初はやったのですが後半は私でもできないのであまりやらなくなりました。 その後ファミコンのサンリオカーニバル(落ち物対戦ゲーム)スーパーマリオはやりますがサンリオカーニバルはおばあちゃんと大戦するので喜んでやります。 おばあちゃんはなぜかパソコンに興味を持って今回の年賀状は私がサポートしながらですが30枚以上宛名印刷し旅行の情報を時々検索しています。 なんとかおじいちゃんに1人で操作を勉強できるゲームやネット接続(それより操作が先)を楽しみながら勉強して欲しいのです。(2人でやるのはパソコン上、ファミコンより操作が落ちるので) ・すっごく簡単なアクションゲーム ・上記にも書いてますがマウスの操作などで進んでいくゲーム ・(15パズルもオセロもダデなんです(;_;) そんなのかなあと探してインストールしてるんですが興味を持ってくれません。 おばあちゃんはレベル中上のオセロに挑戦中 なんどか関連質問しているのですが私がうまく状況を伝えられずピッタシの回答がまだ見つかりません。どうかよろしくお願いします。

  • 子供から大人まで楽しめるゲーム

    こんにちは。 このお盆に実家の両親や兄弟、その子供達とキャンプへ行くこととなり私が幹事をしています。 参加者は上は60代のおじいちゃんおばあちゃん、他に大人が5人、3歳、5歳、7歳の子供が3人。 また大人の中には妊婦もいます。 このメンバーで楽しめるゲームを考えいます。一つはビンゴを考えて景品も用意しました。 他の方の質問も拝見しましたが何かアイデアがあったら教えてください。 妊娠中の人や小さな子供も楽しめるようなゲームを何かご存知ありませんか? ちなみにキャンプといっても貸し別荘の様な場所なので室内で遊ぶものでも構いません。(できればその方がいいです) 条件がいろいろとあるので考えていただくのも大変かと思いますがぜひ何かアイデアをお聞かせください。 準備等は頑張ってやるので道具が必要でも構いません。

  • 皆がそろったらジェンガ、どうでしょう?

    おじいちゃん・おばあちゃんの家に、2組の両親に連れられて、小学生と高校生の孫の男の子達が遊びに来る。 コロナウイルスがない頃なら、年に2〜3回。 おじいちゃんとおばあちゃんの2人暮らしなので、テレビゲームやトランプさえも無い。遊ぶ物が何も無く、つまらない。だから、子供達は夕方自宅に帰る時間まで、それぞれスマホでゲーム。 こんな状況を変えたい。子供達と大人達が混じって楽しめるゲームが、一つでも有ればいい。何か欲しい! ジェンガはどうだろう?あれは人数に関係無く、難しいルールも無く遊べるのかな?結構アツくなってしまう面白いゲームなのかな? でも、一度も自分はやった事が無いから、分からない。 上記の様な場合、ジェンガってどうでしょう? おすすめですか? (コロナウイルスの心配がなくなったら、また孫達やその両親達が遊びにきた時、みんなで一緒に楽しめる物を探してます。) ※中に、軽い知的障害のある子供が1人います。 宜しくお願いします。

  • 親子でオンラインゲームをやりたい!

    親子でオンラインゲームをやりたい! 単身赴任状況なのですが、子供(男9歳・男7歳)とオンラインゲームをやりたいと思っていますが、 なかなかよいゲームを探せないでおります。 どんなゲームがよいかというと、 ■ゲーム種別  RPGや頭脳系(クイズ・オセロ・将棋・麻雀・トランプなど) ■求める機能 1)子供(特定のユーザ)とのみ対戦できる機能があること 2)子供(特定のユーザ)とのみチームを組んで、遊べる機能があること という感じです。 ただ私37歳がほとんどオンラインゲームを知らないため、 Webでメジャーそうなところを探しているのですが RPGだと、メイプルストーリー、アッピーオンライン2 がよいな、とは思ったものの、 求める機能があるのかないのかHPを見てもわからず・・・という状況です。 今はリバーシミンというオセロしかできてない状況なので、おすすめがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • WindowsXPのトランプゲームを削除してしまいました

    WindowsXPのトランプゲーム(「ソリティア」「フリーセル」等)を削除してしまいました。 アカウントを2つ作成していたのですが、面倒くさいからと一つを削除してしまったところ、残りのアカウントからログインしたところ「アクセサリ」の中!?にあるはずのゲームが無くなっていました。 私の確認ミスです。何度後悔したことか・・・ 父親がボケ防止にと毎日していたものですから、どうしても復活させたくて。復活させることはできるでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 孫から、祖父母の呼び名

    現在妊婦ですが、もうすぐ子どもが誕生します。 そこでお聞きしたいのですが、祖父母のことをどう呼ぶべきでしょうか。世間一般には”おじいちゃん””おばあちゃん”なのでしょうが、実家の両親は年齢的に、まだ抵抗があるようで、絶対に”おじいちゃん””おばあちゃん”は嫌だというのです。それに主人の両親を”おじいちゃん””おばあちゃん”と呼ぶつもりなので、混乱を避けるためにも、孫の立場からは、どう呼ぶのがいいのでしょうか?

  • 【認知症700万人】認知症700万人時代に突入した

    【認知症700万人】認知症700万人時代に突入したそうです。 73歳の鹿児島のおじいさんは2日前に病院から退院していたそうです。 昔なら子供たちが親の介護するはずなのに、子供たちは東京に行ってしまって親の介護をする人間がいない。 病院もずっと入院されていても困るので追い出す。 で、認知症なのに車を運転して人を跳ねる。 誰の性なんでしょう? 国は共働きを推進して、男の月収が20万円でも共働きなら40万円になると皮算用しているが、そもそも国の共働きの計算に女の人は子供を産むという前提が入っていない。 女の人が子供を産んで即赤ちゃんをどこかに預けて働けということでしょうか。 で、自分の親の介護を他人に頼んで、自分は他人の介護をする介護職に着く。 おかしいでしょ。 こんな世の中を未来の日本の社会の形にすると自民党は言っていてなぜ応援してるんですか? 核家族ではなくおじいちゃんおばあちゃんと一緒に住んで、おばあちゃんおじいちゃんが赤ん坊の面倒を見て、共働きで働き、おじいちゃんおばあちゃんが介護が必要になったら今度は子供たちがおじいちゃんおばあちゃんの介護をして人の最後を見届ける社会になぜしていこうとしないのでしょう。 こんな若者たちの仕事を東京に集約して、地方に残っているおじいちゃんおばあちゃんは700万人が痴呆で地方で徘徊してるわけですよ。 病院からも追い出されて病院で長期入院も出来ない。 ぼけた老人が徘徊して人を殺す。 痴呆があふれたこの日本はどうなっていくんでしょう。

  • 将来禿ないか心配

    最近になって、父(60)の頭部のてっぺんの薄さが目立つようになってきたのですが(特に風呂上り) 僕(21)も将来禿げてしまうのでしょうか・・・? 母(56)も頭部のてっぺんが少し薄いかなという感じです。 家系のことは母のおじいちゃん、おばあちゃんのことしか覚えがないのですが(おじいちゃんは亡くなりました) 二人とも禿げてはなかったと思います。 両親共働きなので仕事のストレスも関係あると思うのですが、心配になってきたので質問しました。