• ベストアンサー

夜中の激しい腹痛→水下痢→回復 原因不明で不安です

kuukuukuuの回答

回答No.1

お子さんがいて、しかも2,3ヶ月に1回も症状がでてるとなると、さらに心配になってしまいますよね・・。 私もこのような症状になったことが、2回あります。 1回目は、夕方ものすごい腹痛(特におへその右側)におそわれて、そのうちに吐き気がでてきて、床をはうようにしてトイレに行きました。耐えられない痛みと吐き気だったので救急車を呼んだところ、急性虫垂炎(盲腸)と診断され1週間ほど入院しました。(ちなみに薬でちらしました。) 退院してから2週間ほどして、また同じ痛みと吐き気がおそってきました。盲腸再発!?と思いながらも、以前よりは痛みも軽く、何とか耐えられたので、次の日に病院に行ってみたところ、今度は軽い腸炎との診断でした。整腸剤を頂いて2,3日服用していたところ、すぐに治りました。お医者さんがいうところによると、腸炎というのは、便秘などの他に、精神的に弱っていたり、ストレスがたまっていたりしてもなる可能性があるとのことでした。 私の看てもらったお医者さんが言うには、こういう症状の時はだいたい腸に問題があるそうです・・・。 でも、maruteamegさんの場合、病院にも行っているとのことなので、難しいですよね・・・。もし1つの病院にしか行ったことがないのであれば、違う(出来れば大きい)病院にいってみるのもいいかもしれないですね・・・。) なんだか、あんまり役に立つアドバイスが出来ず、すみません・・・。 なにかお役に立てればうれしいです。

maruteameg
質問者

お礼

こんにちわ 盲腸は全然考えていませんでした。 しかし退院後、2週間でまた同じ痛みとは辛かったですね。私もやはり腸炎だろうと思うのですが、どうしたら腸炎にならないかが肝心でまったく不安が解消されていません。 次回また同じようなことになったら、しっかりと大きな病院で調べてもらうことにします。 アドバイス、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 原因不明の腹痛&下痢で困っています

     原因不明の腹痛&下痢で困っています。症状を細かく説明すると次のようなものです。 ・下腹部が刺すような激しい痛みに襲われます ・2~3年前から発生するようになりました(飲酒する習慣がついてきた頃です) ・数日間、飲酒をしなくても発生します。 ・月に一度くらいの間隔で発生します。 ・便秘した後に発生しやすいような気がします。 ・腹痛があってもすぐには排便できません。やっと排便できたともっても最初は硬い便がでます。そのあとに下痢がでます(臭いもキツイです) ・持病・アレルギーなどはありません。薬も服用していません。これ以外はまったくの健康体です。  現在、29歳♂です。身長は186cmの体重67kgです。一年ほど前に病院で検査してもらったところ異常無しと判断されました。  睡眠は毎日5~6時間くらい。食事は朝を抜きますが、比較的バランスのよい食事をしているとは思います(好き嫌いはありません)  特別ストレスが強い仕事をしているわけでありません(と、思います)  原因もわからず不安なので、専門家の方か同じような経験をされたからがいましたらアドバイスをお願い致します。

  • 原因不明の激しい腹痛

    夫のことで相談させていただきます。1ヶ月程まえに激しい腹痛で夜間救急へ行き、痛み止めの点滴を打ってもらったのですが一晩たっても痛みが引かず、明朝に別の病院へ救急搬送されました。膵炎か胃潰瘍が原因での出血などの疑わしい病気はCTや胃カメラで検査したのですが、全く悪いところは見つからず特に何も治療をすることなく1週間で退院しました。つい先日、全く同じように激しい腹痛と嘔吐で救急車を呼び同じ病院へ搬送され、現在入院中です。まだ詳しい検査はしていませんが、腹部の写真と血液検査では悪いところは全くなかったそうです。このままだと、また特に悪いところはないと言われ何も治療することなく退院となりそうな気がします。前回も今回も痛み止めの薬を処方され、丸1日たたない内に痛みも嘔吐もなくなりケロッとしています。何も悪いところがないのに1ヶ月の間に2度も激しい腹痛(痛みで汗だくになり震えているほど)に襲われることなんてあるのでしょうか?何もしない状態でも痛がっていますが、おへその周辺を押されてすごく痛がっていました。腹部の写真をとった時に、あれだけ激しく嘔吐しているのに胃の中にまだ食べ物が残っているということと、食べてから5時間後くらいに検査したのに消化されていない量が多すぎると言われました。また、夫は半年ほど前から強迫性障害で心療内科に通っており、パキシル・リーマ・アメルの3種類処方されており、現在入院している病院の先生からは、そういった薬が食べ物の消化不良をおこしている可能性もあるようなことを言われました。本当にそうなのでしょうか?それが原因の可能性もあるのでしょうか?他になにか考えられる病気はないでしょうか?他の病院へ行ってみることも考えています。どんなことでも良いので考えられること何でもお聞かせください。よろしくお願い致します。

  • 原因不明の腹痛

    1年半ほど前から左下腹部痛に悩まされています。 32歳女性、婦人科・内科・泌尿器科・消化器科を受診しましたが、原因がつかめずずっと苦しんでいます。 夜中腹痛で目が覚める事が多々あり、寝不足と痛みを我慢するので疲労困憊です。 腹痛で目が覚め、痛みを我慢しのたうちまわり、痛みに疲れてまた眠るのを1年くらい3日に1回はしています。 足の付け根近くのお腹がすごく痛くなります。最近では痛いところのちょうど裏側の腰まで痛くなってきました。 生理は37日周期で順調です。 基本的に便秘気味(2~3日に1度排便)ですが、ひどい便秘や下痢ではありません。 腹痛がなくなるのは、生理中だけです。生理痛は頭痛と吐き気のみ。 婦人科では「排卵痛」と診断され、ピルを半年飲みましたが全く痛みはなくならず飲むのを辞めました。 性器ヘルペスが生理が終わった後必ず出てきて、ひどい時は月に2回ヘルペスができます。 生理後のヘルペスの痛みに伴い、腹痛が次第に現れます。 ヘルペスが原因の神経痛も残っています(太ももやお尻がピリピリ痛みます)。 生理が始まるくらいから腹痛が和らぎます。 基本的に生理の時以外は常に腹痛です(痛みの強弱はありますが)。 痛みが強い時はどんな体制になっても痛く、じっとしていられなかったり、うずくまりたくなります。 痛みが弱い時は「痛いな~」と憂鬱になる程度です。 痛みと排便はあまり関係がありません(放屁や排便しても治らない)。 ヘルペスの神経痛が直接大腸にくる事はあるのでしょうか? 大腸が神経痛って聞いた事がないので。。。 これらで考えられる病気はありますでしょうか? 長く痛みに耐えてきて、病院を何軒も回るのもお金がかかるし、我慢するのももう疲れてしまいました。 医師に聞いても「分からない」ばかりで、痛みから解放されません。

  • 原因不明の腹痛

    病院を受診し、血液検査をしましたが異常なしでした。 症状は、真夜中突然の激しい腹痛、脂汗、二時間で20回以上の下痢(ぷよぷよしたものが出る)、吐き気、手足のしびれ、ブスコパン(二錠)が効かない。というものでした。 原因不明というのが、不安で仕方がありません。 なぜ、こういう腹痛が起こったのでしょうか。 今後、また同じ腹痛が出たら、と思うと、怖いです。 今は落ち着いております。 前の日に生もの、油ものは食べておりません。

  • 腹痛の原因

    腹痛持ちの大学生、女です。症状の原因について質問させてください。 しばらく食事を抜かしてからものを食べると胃がびっくりするといいますが、私は下腹部(腸でしょうか)が痛み、排便で治まります。その他にも朝のお通じがあまりよくない……というより食後に便意を感じにくいのですが、そのまま出かけると日中~夕方にかけてお腹が痛くなります。また、何の心当たりもないのに急に痛み出したりと、外出の際気がかりで楽しめません。症状は中学三年の頃からだったと思います。 一度病院に行く所存ではありますが、どのような原因が考えられるか、行く前にお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 原因不明の腹痛

    もともと腸は弱い方で、下痢や便秘をしやすく、その分とても気を使って日常生活を送っています。油っこいものはなるべく避け繊維質を多く取り、腹筋をし、ビオフェルミンを飲んだり、冷たいものは飲まないようにして、暖かいお茶ばかり飲んでいます。そのかいもあって、先月まで非常に調子が良く、便通も快調でした。 ところが、先月末に下腹部の激痛で緊急入院しました。転げ回るほどの痛さで、CT、血液検査、レントゲンをしましたが、原因は分からず。白血球が増えていたのでどこかに炎症が起きていたことは確かなのですが、どうやら腸炎らしい、との事で、抗生物質の点滴で快復し退院しました。 それからしばらく用心しながら普通の生活を送っていたのですが、2週間後の今日、また腹痛に襲われました。病院が休みの日だったので、とりあえず胃腸薬と痛み止めでなんとかごまかしていますが、多分明日病院に行っても、「原因不明」と言われるだけだと思います。 同じような腹痛でお悩みの方いませんか?どうしたら良いのでしょうか?本当に困っています。

  • 水のような下痢が続きます。

    1週間くらい前から、水のような下痢が続いています。 急激な腹痛もなければ、発熱もありません。 下痢以外は、至って健康体の時と変わりません。 食欲も普通にあります。 ただ、食べたり、飲んだりすると、トイレに行きたくなり、 水のような下痢がでます。 でも、でる量は食べたほどではなく、少量なので、 どんどんおなかが張った感じもあるのです。 以前までは、便秘薬を飲まないと、排便がないくらいの便秘症だったので、 どうしたことかと。。 2.3日でおさまるなら、大丈夫かと思っていましたが、1週間以上になり、 病院に行ったほうがいいのでしょうけど、 先にこんな原因かもというのがあれば、教えていただきたいです。

  • 下痢の原因

    慢性的ではないのですが、ときどき(月1回くらい)ひどい下痢をします。 症状はまず下腹部がはり、ガスがたまったようになり、すごく臭いおならがよくでます。それと硫黄のような味のゲップもでます。そんな状態が昼間中続き夜になると要約下痢として下します。 腹痛もかなりです。おなかがグーグーなり、吐き気がするほどの腹痛に襲われます。 あと、下腹部を手でおさえると脈をうっているかのように腸あたりがどくんどくんと激しく動いているのを感じます。 下痢にはいろいろと原因があるようですが、このような症状の場合どんな原因が考えられますか? 一般的に食あたりによる下痢がありますが、同じものを食べている夫は下痢をしていないので食あたりはないと思います。 また、普段はどちらかというと便秘気味のほうです。 よろしくお願いいたします。

  • 腹痛の原因の可能性を教えてください。

     私の娘(19さい)は、高校1年生の頃から、朝腹痛を訴えるようになりました。 病院に行くかと聞くと大丈夫と言うので、そのままにしていましたが、ある日今までに無い激痛に襲われ、病院に連れて行きました。 医者に便は、どのくらいの頻度ででるかと聞かれ、娘は、「よく覚えていないけれど、確か、3週間ぐらい前だ」と言い、私も医者もビックリし、結果、便秘だろうという事で、食事の指導と、便秘薬だけで、帰宅しました。  それから、食事に気を付け、便の回数を気にするようにして、徐々に便秘は、回復し、腹痛の回数も最初は、少し減りました。 しかし、腹痛は、無くなることなく続いていました。  あまりに頻繁に腹痛が続くので、流石に他に原因があるのでは、ないかと思い。もう一度、病院へ連れて行き検査をしてもらいましたが、何処も異常無しと言われました。  そこで、私は、アレルギー検査をしてくれるよう頼み、結果を待つことにしました。 後日、娘は、セリアック病で、グルテンにアレルギーがあると言われました。 進行状態は、調べに行きませんでしたが、とにかく日々の食事からグルテンを排除するようにしました。 それからは、大分良くなりましたが、今でも、朝ごはんを食べると腹痛になると言い、あまり食べたがりません。 それでも、週に3,4回は、腹痛を訴えます。 腹痛になると横になりたがるので、横になると楽なのかと聞くと、「お腹を下にして横になると少し楽だ」と言います。 いったい何が原因でしょうか? 知らないうちにグルテンの含まれるものを口にしてしまっているのでしょうか? それとも他に何か別の病気を患っているのでしょうか?  ちなみに、便秘は、セリアック病の症状の一つでした。

  • 原因不明の腹痛

    ここ10年ほど、夜中に腹痛に度々襲われてます(計10回ほど)。 病院(救急)で検査を受けましたが、血液検査、超音波エコー、胃カメラの結果、まったく異常がありません。 診察の結果、決定的な原因は不明。 虫垂炎、胆石、膵炎の可能性はほぼないとのこと。年齢的にも腸の腫瘍は考えられないと。 (胃痙攣も聞いてみたが、その可能性はないとのこと) 治る時は数分で痛みが消えて、嘘のように楽になります。 診察中に痛みが消えて帰ってくることもあります。 原因がわからないため、予防ができず、またいつ痛むかわからないため不安です。 症状から考えられる原因を、推測でかまいません、詳しい方、宜しくお願いします。 ・発熱、嘔吐、下痢なし ・寒気あり ・夜、痛む(就寝後にじわじわと痛みだす) ・腹部が全体的に痛く、特にみぞおち辺りが一番痛む(胃をぎゅっと掴まれる様) ・仰向けになると痛いので、しゃがんでうつ伏せになり、耐えるポーズが楽 ・鈍い痛みではなく、かといってどこか特定部分を刺すような痛みでもない ・声をだすか、何かを握りしめないと耐えられない ・約30分間隔の痛みの波があり、夜中から翌日午前中まで続く(約12時間) ・夕食の量により痛みの程度が異なるようだ(多い時は痛みが強いし長引く) ・触診で押してもらうと痛いが、離す時は痛まない ・触診で両わき腹を叩かれると、右側の方が響いて痛い ・脂っこい食事の後になりやすい(胆石の検査では異常なし) ・背中の痛みはない ・尿も赤くない ・痛みが和らぎ回復する頃に、口臭がひどくなる 家畜や生物を飼育しているので、回虫の可能性もあるのでしょうか。 また、神経性でここまで痛くなることもあるのでしょうか。 考えられる原因、今後受けるべき検査等、アドバイスをいただけると有難いです。