• ベストアンサー

鶴見線

今度、大回り乗車中に浜川崎から鶴見線に乗るのですが、鶴見駅の中間改札が心配です。ちゃんと通れるでしょうか?駅員さんに説明しなければならないんでしょうか? あと、浜川崎では途中出場扱いになるんですよね?改札を通るんでしょうか? 教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • newdays
  • ベストアンサー率61% (984/1601)
回答No.1

 鶴見駅の乗換改札の自動改札機は通過できません。有人改札で事情を説明する必要があります。  この際、ルートや利用列車などの予定についてまとめた紙を呈示するとよいでしょう。私の場合は結構突っ込んで聞かれました。  浜川崎では一旦南武線の駅舎を出て公道を渡り、そこから鶴見線の跨線橋に上がる形となります。

参考URL:
http://ekikara.jp/inmap.cgi?station3927,http://www5d.biglobe.ne.jp/~mujinsta/hamakawasaki.html
beamflash
質問者

お礼

リンクまで貼っていただいてありがとうございます。 まだ大回り乗車をしたことがないので、がんばってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tokyomt
  • ベストアンサー率30% (204/669)
回答No.2

まぁ今のところ浜川崎の改札には人がいないので説明の必要もないですが。 なお、あなたがどのような経路で乗車するかは存じませんが、 …→立川→尻手→浜川崎→鶴見→品川→西大井→横浜→大船→… というような乗車はできません。所謂「横須賀線」と東海道本線は線路名称の上で鶴見で合流しているからです。

beamflash
質問者

お礼

ルートは南武線→尻手~浜川崎~鶴見~東神奈川→横浜線にしました。 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大回り乗車八高線について&鶴見のような連絡改札

    八高線(キハ100、110系)は大回り乗車で使える唯一の気動車ですが、電車の内装をネットで見ると、料金箱が付いているのですが、高崎ー高麗川乗りようの際は現金請求はありませんよね それとJRどうしの乗換で連絡改札があるのは鶴見以外にありますか? またなぜ連絡改札をつけたのですか?

  • 関東での大回り乗車について

    関東で柏駅を起点に大回り乗車をしようと思っています。関西在住なので、関東のことはあまり知らないのですが、 130円の切符って大回りする予定なのですが、2時間ぐらいしたら出られなくなるらしいのですが、駅員に大回りしてきたよっていわないといけないのでしょうか? 関西の場合、大回りしても何時間たっても改札が出れるものでして・・・。

  • 改札も無い、人もいない駅について(浜川崎駅)

    ちょっと前の事なのですが 神奈川県の浜川崎駅を利用した際に 改札も無く、人もいなくて驚いた事があります。 ちょっと外れのところにあったように思いましたが それでも改札すら無いなんて事があるんだなと思いました。 ちょっと前の事なので 何線で行ったのか定かではありませんが 鶴見駅から鶴見線、または尻手駅から南部線のどちらかで行ったのは確かかと思います。 で、駅について、一旦階段を上がり、 看板に従い、別の階段を下りたところ、 道に出たのですが、そこには改札も無く、駅員さんもいなく Suicaで自宅最寄り駅に入ったのですが 改札が無かったので、支払わないまま目的地に向かいました。 (少し歩いた先に、たぶん反対方向の浜川崎駅があったのですが、そこには改札がありました。 ただ、出る側ではなくて入る側だったので、結局支払えませんでした) 帰りは目的地からバスで川崎駅に行き、 そこでSuicaを使って入る際に、警告音が鳴り、 出た記録が無いので入場料だけ支払う形となりました。 (ただ最寄り駅から鶴見線を使った場合でも南部線を使った場合でも6~10駅なので、入場料と同額の210円のため、結果全額支払っています) ただ、こういう改札も無く、人もいない駅が初めてだったのでびっくりしました。 切符であれば問題無いですが、Suicaの場合、得してしまう場合がありますよね? こういう駅って意外とあるのでしょうか?

  • 鶴見線および南武線支線の朝夕の混雑状況

    首都圏外から転勤になりました。今度の勤務先の最寄り駅が浜川崎駅になります。住む場所を決める一つの判断材料としてご質問させて下さい。おそらく通勤手段としては鶴見駅から鶴見線を利用するか、尻手駅から南武線支線を利用するか、または川崎駅からバスを利用することになると思うのですが、特に鶴見線、南武線支線のラッシュアワーの混雑度はどれぐらいでしょうか?本数が少ないので利用客も少なそうに思えるのですが、実は逆に少ないから超満員にならないかどうか心配です。また私はバスが苦手(酔ってしまう)で、できれば電車で通勤したいと思います。情報をよろしくお願いします。

  • 大回り乗車に似たやり方なんですが。

    こんなのは認めてもらえますか? 例えば新宿からパスモでタッチし山手線に乗車し、ぐるーっと一周してまた 新宿に戻って改札を出る。そのとき、改札を出ようとしたら閉まって出られず駅員さんに「山手線でぐるーっと1周してきて戻ってきました。試しに電車に乗りたいことが目的で」と言う。 ただ、私が知っている限りでは大回り乗車は認められている。そうなると 他の駅に出ず、ただ単に元の位置から元の位置へ戻るのは大丈夫かなと思いました。

  • 大回り乗車について

    大回り乗車について 今度、大回り乗車で旅行をしようと思っています。 そこで、横川駅に訪問したいと思っているのですが、その場合、大回り乗車で途中で通る駅 (自分の場合は高崎)からの往復の乗車券を買えば、問題ないのでしょうか? 文が下手ですいませんでした。回答お願いします。

  • 大回り乗車 上溝~番田

    初質問です。 今度上溝から番田までの切符で大回りをしたいと思います。 始発に乗る予定なのですが、上溝駅は早朝、深夜は券売機が動いていなく、駅員さんも始発から終電まで配置されているわけではありません。 なので、乗車証明書を発行してから乗ることになっています。 そして降車駅(今回は番田)で駅員さんに見せてから運賃を払います。 しかし、番田駅も上溝同様、駅員さんが常に配置されていません。 今回は深夜に降車するので運賃を払うことが、できなくなってしまいます。 僕は無賃乗車なんてしたくないので運賃を切符回収箱(?)に入れたいのですが大丈夫でしょうか? それとも自動改札は動いているのでSuicaの方が良いのでしょうか? 長文ですみません。 お願いします。

  • 大回り乗車のルート確認お願いします

    こんにちは 近々、大回り乗車をしようと思いますが、ルート確認をお願いします。 鶴見から浜川崎 (鶴見線) 浜川崎から尻手、尻手から府中本町 (南部支線、南武線) 府中本町から南浦和 (武蔵野線) 南浦和から大宮 (京浜東北線) 大宮から小山 (高崎線) 小山から新前橋 (両毛線) 新前橋から高崎を通り八王子 (高崎線、八高線) 八王子から横浜 (横浜線) このルートで行こうと思うのですが、大回り乗車のルールは守れてますよね? 不安なのが、南部支線の尻手、八丁畷間です。 あと、 一応ルートはメモしていこうと思いますが、他にも当日のアドバイスとかありましたら、よろしくお願いします。 長文で見にくい質問で申し訳ありませんが、 ご教授お願いします。

  • 尻手駅

    尻手駅 には南武線に乗り換えるとき、鶴見駅の鶴見線ように 中間改札はありますか? (車内検札なども含める)

  • 大回りについての質問

    JRの大回り乗車についての質問なのですが、大回りしてる途中、無人駅のホームに降りる場合、120円(大阪近郊区間)のままで降りることはできるのでしょうか? 改札を出なければ、大丈夫なのでしょうか? ワンマンの場合、運転手に「大回りをしているので、ホームにおりたい」と申告すれば、電車から降りることはできるのでしょうか?

パソコンFAXの異常
このQ&Aのポイント
  • パソコンFAXを永年使用してきましたが、最近異常が発生しています。
  • 光回線のルーターを交換してからおかしくなり、電話の受信時にFAX特有の音が鳴り続ける問題が発生しています。
  • 試しにFAXモデムを別のメーカーのものに取り換えても同じ現象が起きるため、解決策が見つかっていません。
回答を見る