• ベストアンサー

東南アジアについて

tanikureの回答

  • tanikure
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.6

某大学建築学科4回生です。 院生の先輩でシンガポールにおける屋台ホーカーについて取り組んでいます。 といいますと、シンガポールは、華僑など働き手が移民してきたため当初の男女人口比が20:1とかなんかで、家でご飯を作る人がいなかったため、外食習慣が主流になった。そこで、手軽に利用できる屋台の形態が発展したようです。現在も昼夕食だけでなく、朝食や夜食まで、幅広い営業形態があるようですよ。(これは、私の旅の経験から言いまして、タイにもいえることです。) microken55さんの専門分野がわかりかねますが、シンガポールの歴史を追うことも面白いでしょうし、このような現在表層的に現れている文化、習慣面を歴史を追って原因究明していくようなテーマは楽しく取り組めるのではないかと思います。

microken55
質問者

お礼

はい、とても面白そうです。 現に私は今シーライオンについて興味を持ち始めています。 シンガポールに一時期住んでいた友達がいるのですが、その子によると下手をすると 家で自炊するより屋台で食べた方が安いとか。。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 東南アジア人の幸福について教えてください。

    東南アジアの地図を眺めていると インドと中国の二つの暑苦しい国に挟まれとります。 事実今までの東南アジアの歴史もこの二つのでかい国の影響を多分にうけとります。 インド発祥のラーマヤナは、どこの東南アジアでも伝わっとりますし、 中国からは元はインド発祥ですが、仏教文化の影響も色濃くうけとります。 つまりインドと中国の文化的な影響を受け続けてきた地域だと思うとります。 現代では、その二つの暑苦しい国に挟まれた東南アジアが どの国についていくのが幸せだと模索しているところだと 思うとります。 私は日本人が統治した、台湾や韓国が発展した成功例もあるし、 マレーシアがルックイースト政策で日本をお手本にして成功もしとります。 またタイは、日本の独壇場と言ってもいい状態ですでに中進国へと 大躍進をしとります。 東南アジア人の幸せは、日本についていくのが幸福になれる近道だと 思うとるのですが 一般大衆の皆さん方のご意見はいかがでしょうか?

  • 東南アジアについていくつか教えてください

    1.東南アジアの歴史を調べるのに有効な手段。 2.東南アジアのインド化の例をなんでもよいからひとつあげ、説明。 3.ベトナムは東南アジアになったり東アジアになったりするが、どういうときが東南で、どういうときが東なのか。 4.植民地主義が東南アジアをダメにした理由は何か。 5.東南アジアの民族主義運動の覚醒に必要だったものは何か。 どなたか東南アジアに詳しいかた教えてください。どの本読んでも的をついて書かれてるのがなくて・・

  • ベトナム戦争が東南アジアに及ぼした影響

    ベトナム戦争がベトナム以外の東南アジアに及ぼした影響って どんなことがあるんですか? 調べたのですがなかなか見つからないので よろしくお願いします。

  • 東南アジアの格安航空券

    7月、8月と、東南アジアの国々を回ってみようと思っているのですが、あまり十分な資金があるとはいえません。どなたか、安く済ませる方法を教えてください。チェックしたい国は、フィリピン、タイ、シンガポール、マレーシア、ベトナム、インドネシアなどです。 それぞれの国の人々の生活、文化、考え方等をもっと知りたいんです。 特に、交通、格安の航空券について教えていただけないでしょうか。

  • 東南アジアに行くならどこの国?

    こんにちわ。いつもお世話になっています。 3月の上旬に卒業旅行で東南アジアに行こうと思います。距離も近く、物価が安く一度は行ってみたいです。 考えているのは 2泊3日、海(綺麗だったらいいなぁ)や市場、観光地に行ってみたい、おいしい物も食べたい、できれば予算は5万前後、福岡空港出発、女性5人 しかし、東南アジアといってもたくさんの国(タイ、ベトナム、フィリピン、シンガポール等等)がありどこが良いのか分かりません・・・。 タイでは、去年暴動が起こって空港が閉鎖されたり、海では大地震が起こったりと聞きます…。また、治安や衛生状況(歯磨きでも生水は使わないとか…)も気になります。海外ですので、犯罪には気をつけますが、以前ここのサイトで東南アジアに女性だけでいくのはやめた方がいいと書いてあったので、心配です。 私が知らないだけで素晴らしい国はたくさんあると思います!! 東南アジアに行ったことの或る方、是非ご指導お願いします!

  • 国際経営論 東南アジアについて

    卒業論文を書くために多国籍企業に注目して書いていこうと思うのですが、どの企業に的を絞るか、またはどの地域に注目するか?といった所で迷っていて先生に助言してもらった所、東南アジアあたりはおもしろいのでは?と言っていました。 なぜ東南アジアはおもしろいと考えられるのでしょうか? またその地域で注目すべき企業はどこでしょうか? なぜ東南アジアか?やその点の問題意識に答えていただける方お願いします。 ちなみに私なりには東南アジアならやはり自動車関連(ホンダなど)がおもしろいかなと思いました。この点などについての参考資料などのURLなどありましたら教えてください。

  • アジア神話の本を探しています

    アジアをメインに卒業論文を書かないといけないのですが、トピックはアジアの神話が文化どうつながっているのか。というようなことをリサーチしたいと思っています。 そこで、その題にそった本やHPを探していますがいまいち見つかりません。 もし何か参考になるようなものがあれば教えていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。 国は、日本、中国、韓国、インド、ベトナム、バリ島(インドネシア)とパレスチナに興味があります。

  • なぜ学生旅行の定番は東南アジア?

    もうすぐ長期休み(現在大学生です。)ということで、旅行に関する質問/回答をよく見ているのですが、そこで疑問を持ちました。 学生旅行の定番ってなぜ東南アジア(タイとか特に…)が多いのですか?「定番」と言っても、何かの資料をもとにしているわけではないので、信憑性は全くないのですが。しかし、ここのQ&Aにも東南アジアに関する質問をしている学生が多いですし、大学周辺で配布していた「地球の歩き方」のツアーパンフレットにも東南アジアのツアーが多かったように感じました。 私なりに考えたのは、東南アジア諸国は日本から近く、物価も安い。異国情緒あふれる国・地域ばかりで、そこに住む人々の顔立ちもアジア系で親近感がある。ということですが、この辺りはシンガポールなど一部を除き、治安はあまりよろしくなく、小さな犯罪はしょっちゅうという印象を受けます。現に外務省の渡航安全情報で危険地帯の対象になっている国もあります。それに、暑い夏にわざわざ、更に暑い場所に行かなくてもいいのに~って思います(夏休みの場合です)。 私にとっても、東南アジア地域は独特の文化を持ち合わせている大変興味深い場所ですし、一度は行ってみたいと思っています。しかし、同じような考えを持つ学生が集中しているというのが不思議です。他にもたくさん独特で興味深い国はありますし。 いったい何が学生に東南アジア渡航を魅力的に見せるのでしょうか?私が書いた以外にも、理由があるようでしたら教えてください。また、ほかにも学生旅行の定番国があるなら書いていただけると嬉しいです。

  • 東南アジアの国で

    みなさんが行ってみたい東南アジアの国はどこですか? (1)タイ (2)カンボジア (3)マレーシア (4)ベトナム (5)シンガポール (6)インドネシア (7)ラオス (8)ミャンマー (9)フィリピン (10)ブルネイ

  • 東南アジアの国々について3つ質問があります

    東南アジアについて調べています。 どなたかご協力ください。 東南アジアで 1)白人の多い国(旅行、長期滞在、居住こだわりません) 2)物価・治安において住みやすい国 3)最も清潔感のある国 を教えてください。 特に1について知りたいです。また、国でなくても地域でもかまいません。2や3は似た質問もよく拝見しましたが、やはり改めてお聞きしたいのでお手数ですがよろしくお願いします。 お手隙の時にでもお答えいただけると嬉しいです。