• ベストアンサー

二つあるOSを片方消す方法

orangemikanの回答

回答No.1

2000 と XP ということはXPをインストールしたんですよね? 同じドライブにインストールしたか異なるドライブにインストールしたかわかりますか? 例えば、両方 C ドライブ または C ドライブしかない。 XP はD ドライブにインストールしたとか。 あと消去じゃなくて起動時にOSを選択する画面をなくすだけなら簡単です。

関連するQ&A

  • OSが消えない

    いつも大変お世話になっております。 またまた素人PCいじりでトラブルです。 HDDを2つ装備して、1つにXP(Cドライブ)、もう1つにXPx64(Dドライブ)を入れていました。 電源を入れるとOSの選択画面が出てきます。これは通常通りです。 どうもx64は調子が悪いので、Dドライブのx64を消してフォーマットしました。 起動すると消したはずのx64とXPのOS選択画面が出てきてしまいます。当然x64を選択しても進みません。XPを選択すれば通常起動します。 システムが消去されても選択画面がでてきてしまうのは何とかならないでしょうか。BIOSの設定なのでしょうか?

  • Windows立ち上げ初期黒い画面でデュアルブート(してしまった)OS選択画面がありますが

    Windows立ち上げ初期黒い画面でデュアルブート(してしまった)OS選択画面がありますが、片方のOSを完全消去、選択しないようにする方法教えてください。 XPと2,000が選択できますが、2000をこの黒い画面から 完全消去したいのですが

  • OSが2つ入ってしまいました

    winXPをリカバリーの際、フォーマットせずにリカバリーをしたら起動時の画面でOSを選択しなければならなくなってしまいました。会社のPCなので困っています。片方の古いOSはファイルが壊れているので、完全に一度消去し、起動時のOS選択をなくしたいのですが、F8キーを押し、画面を開いて見てもさっぱりわかりません。どなたか教えていただけますか?

  • OSの選択

    ノートパソコンを使っていて、OSXPを初期化したつもりが ノートパソコンに、2つXPをインストールしていしまいました。 原因は不明なのですが、起動時に毎回OSの選択をしなければなりません。 片一方のXPを削除(完全に消去)したいのですが、どのような方法で行うのか 詳しい方教えてください!! よろしくお願いいたします。

  • 片方のOSを削除する方法ってありますか?

    ご教授お願いします。元々XP-HOMEが入っていたのですが調子が悪くなってきたため、XP-PROを入手し再インストールしました。手順に従い行い元々入っているHOMEは消したはずなのですが実際には残ってしまい、現在2つのOSが同一パーテーション内に入っています。PC起動時に選択でどちらを選ぶ事も出来る状態です。 そこでおしえて頂きたいのですが、PROを残しHOMEだけを消す方法を教えていただきたいのです。多少の作業時間は惜しみませんのでどうかよろしくお願いします。 PC SOTEC WBU270R4 CPU セレ700 メモリ 192 HDD C:20G D:20G ちなみにDドライブにもう1度PROを入れて、2つのOSが入っているCドライブをフォーマットとか考えたんだけど、やはり無謀ですかね・・・?

  • OSの削除方法

    最近新しくPCを購入することになりOSをWin2000をいれました、その後にXPの通常版を購入して入れたのです。 そうすると起動画面に2000とXPを選択する画面が出るようになりました… 今後2000を使用することがないと思われるので2000そのものとそこに入っているファイル等を削除したいのですがどうしたらいいのでしょうか? そして起動を始めたらXPから始まるようにするにはどうしたらいいのでしょうか? 皆さんどうかよろしくお願いします。

  • インストールされている、2つのOSの1つを削除したい

    ノートPCに、XPと2000の2つのOSをインストールしています。PC起動時にDOSのような黒い背景の画面で、どちらのOSで起動するかを選択し、30秒からカウントダウンされます。 上記のような状態が現状ですが、2000のOSを削除し、ハードディスク領域もXPの領域に統合したいのですが、方法をご存知の方お教えください。

  • OSが2つあり、片方削除する方法について

    こんにちは。質問させて頂きます。 U-ATAの200GBのHDDをC:50 D:150にわけて使っており、CにWindowsXPを入れてつかっていました。 この度S-ATAのHDDを買って、それをフォーマットして論理のEドライブにして、前にも使ったOEMのXPのCDでインストールしました。 データもバックアップが取れたので、Eを新しいシステムにして、CからOSを消し、CとDをくっつけて一つのドライブにしたいのですが・・・ CDいれてWindowsのセットアップを選んで進めて、再起動して出る青い画面でCのパーティションを削除しようとしても、 「選択されたパーティションに対して要求された操作を実行できません。このパーティションには、セットアップを完了するために必要な一時セットアップ ファイルが含まれています。」と出て削除できません。 これを解決するにはどうしたらいいでしょうか?

  • OSが2個...(^_^;

    2000をXPに変えようとXP(SP2)をインストールしたのですが、 何故かPCを起動させると、OSを2000かXPのどちらか選択する必要があります。Enterするか30秒くらい待つとXPが立ち上がるのですが、 出来れば2000は残したままで、この選択なしにXPが立ち上がるようにしたいのです。 なにか方法ありますでしょうか?宜しくお願い致します。

  • デュアルブートさせた後に片方のOSを消しても「どちらのOSにするか」の画面がどうしても消せないのですが・・・

    お世話になります。 XPを使っており、先ほど遊びで2000を入れてデュアルブートをさせてました。 2000の入っているドライブをフォーマットして消したつもりだったのですが、どうしても件名にあるとおりOSの選択画面がでてしまいます。 どのようにOS選択画面の表示を消せばよいのでしょうか? ドライブ構成 C:XPの起動ドライブ D:XPのデータ用ドライブ(Documents and Settingsやページファイル) E:2000の起動ドライブ F:空 XPで起動し、Eドライブをフォーマットしました。 稚拙な事をやってしまったのかもしれません。 恐れ入りますが、どのように消すか教えてください。