• ベストアンサー

大学が県外の場合は…??

nintaiの回答

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.4

まず、『充実した大学生活を送る』ことを最優先に考えましょう。 そのためには、「経済的な安定」は最低限必要です。saya-iさんは部活をメインにしたいのだから、バイトをして部活がやりづらくなるといったことは避けるべきでしょう。バイトは、できたとしても週1回ぐらいになるのではないでしょうか?(気分転換程度。) であれば、バイトをしなくても普通に部活をできる大学に進学すべきです。そこが、あなたの第一志望の大学でなくても、、。 奨学金は、将来的にある程度の収入を得る前提で借りるべきです。国公立大学の中でも旧帝大の学生が奨学金をたくさん借りることができるのは、将来多くの収入を得る可能性が高いからです。 金融や大手メーカーにつとめれば35歳で年収800万ぐらいはもらっている人がほとんどでしょう。みんなそれぐらい稼ぐつもりで奨学金を借りてますから、あまり稼ぐ予定がないのだったら奨学金は借りない方がいいです。(利子があろうが、なかろうが。) 今のあなたの状況だったら、「奨学金・バイト」のことは考えないで進路を決定すべきです。 自宅通学で国公立大の体育学部へ進学すべきでしょう。

saya-i
質問者

お礼

確かにそのような考え方もありますね。 ただ1つの問題はマイナーなスポーツだと言う事です。 その為、部活動がある大学は限られてきます… また、学力の問題もありまして↓↓。。。 県内では資格の事を妥協し、1校のみです。 そこは偏差値がとても高いのです。 私の場合は収入より好きな事を!!となってくるので、奨学金は大変なのかもしれませんね。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 大学進学と奨学金の兼ね合いについて

    大学進学と奨学金の兼ね合いについて 現在沖縄に住む高3です。 将来は地方公務員になり、市役所や県庁で働きたいと考えています。 大学の第1志望は東京都立大、第2志望は宇都宮大です。 広い視野で学び、ここではできない経験をしたいと考え、また給料面も考慮して、県外進学をする予定だったのですが、親に地方公務員なら県内(琉大)進学で十分だと言われ、迷っています。 県外進学となると親からは学費のみの援助で、生活費は奨学金で賄うため、月10万円(第1種5万+第2種5万)借り卒業時には400万円程度の借金を背負うことになります。 私のプランでは バイト 6万円 家賃3.5万円 食費2.5万円 光熱費1.5万円 その他2~3万円(交際費雑費等) で足りない分は奨学金で補填し、やり繰りしようと思っています。 寮に入れたら入寮する予定です。 (※あくまで10万円は万が一のために多めに借りるだけで、使わない分は繰り上げ返済します) 県外への憧れがものすごく強く、今まで県外進学のために必死に勉強してきたのですが、将来の夢と照らし合わせた時、その経験に400万円の価値はあるのか、分からなくなってきています。 給料面等で考えて県外進学を考えていたのですが、沖縄で公務員になるのと県外で公務員になるのに大きな差はあるのでしょうか? 奨学金のために結婚や子供をを諦めることになるかも、と親に言われました。結婚は私の夢なのでそれはすごく悲しいです。 サークル活動等もして、学業とバイトを両立させ充実した大学生活を楽しみたいと思っていたのですが、親に貧乏学生になるのだから現実を見なさいと言われました。 すごく悩んでいるので、なにか助言を頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 大学 県外で一人暮らしをしたいけど…。

    今高校3年生です。 福岡に住んでおり、大阪が大好きなので大阪の大学に進学したいと考えています。 ただ、一人暮らしをするとなると、私は自分で奨学金を借りて学費を出しますし、その他に一人暮らしにかかるお金も自分で出します。 仕送りの話はまだ話していませんが、貰えても少しだと思います。 相当苦労する事は承知しています。バイトばかりの日々になると思います。 バイトばかりで、お金も貯まらず、自由に使えるお金と時間がなく楽しい学校生活を送れるかどうか心配です。 でも福岡の大学となるとやる気もなかなか出ず、どうしたものかと悩んでいます。 自分で学費を出し、少ない仕送りで大学生の頃一人暮らしをされた方いらっしゃいますか? どれ程大変だったか、金銭面について具体的に教えて頂けないでしょうか? 他にもアドバイスお待ちしてます。

  • 県外の大学

    私は関西に住む高校2年生で、慶應大学に憧れています。 しかし、独り暮らしで大学に通うというものがよく分からないので、質問させて下さい。 ・東京で学生が独り暮らしするのに(部屋代抜きで)月に何万くらいかかるのか。 ・交際費はいくらくらい使うのか。 ・バイト代と奨学金は月にどのくらいなのか。 ・バイトの時間はどのくらいか。 ・寮生活はどんな感じか。 ・サークル活動は忙しいか ・慶應大学の方がいらっしゃいましたら、実際に通ってみて感じた校風や感想 について教えて下さい。 その他、独り暮らしや大学生活で大変な事があれば教えて頂きたいです! お願いします。

  • 私立大学の学費

    現在、商業高校の2年です。 進学を考えているのですが、学費のことが気になります。 指定校推薦を使って私立の大学に行こうと思っているのですが、金銭的に厳しいので悩んでいます。 自宅外からで仕送り無しでバイトと奨学金を利用して、私立の大学を卒業できるものなのでしょうか? またできるとしたらバイトと奨学金だけの場合、どういう生活になりますか? 学部によっても変わると思うので情報系か商学部、経済学部で考えてほしいです。 お願いします。

  • ちょっと長いですが、進学関係です。

    大学の進路を県外にしています。 さらに私立で理学、工学関係になります。 熊本の私立の大学で生命科学科です。 ここかな?と思う方がいらっしゃるかもしれませんね・・・。 奨学金をもらって、 バイトも種類によるのでしょうが 月どのくらいになるでしょうか? どのくらい生活していくのに必要でしょうか? 親の援助がない場合どのくらい大変になるでしょうか? 一人でやっていくにはやはり親の援助なしでは難しいでしょうか? 寮に入ろうと思っています。 どのような不都合が生じますか? 寮に入っても奨学金はあまり関係ないのですよね? 臓器関係、遺伝子関係を学んでいらっしゃる方にお聞きします。 やっていてどのようなことを感じましたか? 良い面だけでなく こんなところに不満があるといったようなことも 教えていただきたいです。 バイトと両立はできているのでしょうか? 勉強では自分から動くことができるのですが こういった金銭的なことはどうしたらいいのか分からなくて まだ先のことといってもあと10ヶ月もない状態です。 推薦ならなおさら早めに動かないといけません。 手元に情報が少なくてどうやって動けばいいのか途方にくれています。 些細なことでもいいのでたくさんの回答をお願いいたします。

  • 4月から大学生で、本当に独りで生活していけるのか。

    はじめまして。私は現在高校3年生で4月からは県外の大学へ進学します。 私は県外の大学へ推薦奨学生として合格しました。 学費は免除、ということなんですが、1年間の成績(?)を見て大学の期待に応えているならその次の年の学費も免除、というシステムなんです。推薦奨学生ということで大学内の塾へも入らないといけないと思ってましたので、申し込みました(塾は週3日だと思います) 私の家は母子家庭で生活も苦しい方です。ですので学費は本当に払えないと思います。そのため大学の成績は落とせないです… もちろん仕送りなんて無理だと思いますから、アルバイトで生活費を稼がないとやっていけないです。 でも大学の成績も落とせないですし…塾もアルバイトも>< 大学の勉強が何時に終わるか、などわからない状態ですし、どの時間帯のアルバイトをやればいいのかも分かりません。 高校生なら夕方5時からバイト、というふうに出来たのですが。 大学って本当に何時に終わるのかと…。 やっていける自信ないです。大学、塾、アルバイト、自炊洗濯、本当にやっていける自信ないです。 一応1年目だけは寮費2万円前後の寮へ入ることが出来たのですが、2年目からはアパートを探さないということもありますし… 本当にやっていける自信がありません。普通に県内の就職にしとけばよかったと思ってます… 長文すいません!…

  • 県外の大学に進学したいのですが

    私は現在高2です。 高校卒業後は県外の大学に行き、 心理学を学びたいと思っているのですが、 どの大学へ行きたいかはまだ決まっていません。 金銭的な面で親に負担をかけたくないので、 バイトなどできるかぎりのことはしたいと思っているのですが 国公立は私立よりお金がかからないとか、 逆に奨学金を受けられる確立が低いとかいろいろ聞くのですが、 実際のところはどうなのでしょうか? また、一人暮らしをするにあたって 家賃はどれぐらの方がいいとか わからないことだらけです。 県外の大学に進学して 国公立、または私立に入学し一人暮らしをするには 具体的にどれぐらいのお金がかかるものなのでしょうか? 入学金、教科書代、家賃など… そういう経験をされたかたも そうじゃない方も、参考にしたいので 詳しく教えていただけるとありがたいです。

  • 神戸大学国際文化を目指している高3です。

    神戸大学国際文化を目指している高3です。 通学の大変さや、お金の問題で親に神戸行きを反対されています。 なんとか親を説得したいので、神戸について教えてください。 神戸大学は通学路が坂道で、通うのが大変だとききます。 合格できたら寮に入ると思うのですが、 寮から大学までが1時間弱かかるというのは大変ですか? また、今 日本学生支援機構の第I種奨学金を予約申請していますが、 家からの仕送りは絶対無理だと言われました。 大学最初の1年はバイトどころじゃないと思います。 奨学金だけで生活できると思いますか? ちなみに地元は沖縄県です。 あと、もしも志望校を変えることになった場合、 神戸の国際文化に似たような国公立大学の学部はありますか? 回答よろしくお願いします><

  • 大学 バイトについて

    今年、神奈川の大学に入学します。 仕送りが無いので奨学金とバイト代で生活することになるのですが、高校ではバイトを禁止されていたのでバイトがどういうものなのか、よく分かりません。 そこで大学生でバイトの経験がある方に質問です。 (1)バイトはどのくらいの頻度でやっていましたか? (2)1ヶ月でどのくらい稼げますか? (3)どんな職種ですか? ちなみに私は理系(情報系)で、食事付きの寮に入寮します。 バイト代は最低でも5万円くらいは稼がないといけません。

  • 県内進学と県外進学

    私は沖縄県民の高3です。 情報工学を学ぼうと考えているのですが、 埼玉大学か琉球大学かで迷っています。 学びたいものはどちらでもやれるので、 なら琉大でいいんじゃない、と家族は琉大をおしてくるのですが、 県外に出て経験したいというのが本音です。 特に沖縄県民は外に出たほうがいいとよく聞きます。 その反面、琉大も楽しそうなので琉大でもいいかなとも思います。 地元の友達や海外からの留学生もたくさんいますし… 県外に出るとなると経済的な負担が大きくなるので迷っています。 しかも、大学では留学も考えています。 大学では奨学金を借りて、足りない分はどっちみち自分で返すので やりたいことをやった方がいいのでしょうか。 県内進学か県外進学か、埼玉大学か琉球大学か、 デメリットやメリットを教えてくださいm(__)m あと、琉球大学と埼玉大学の情報工学では、どちらの方が就職に有利なのか なども教えてくださるとうれしいです。 就職は沖縄でするかどうかはまだ未定です。 たぶん沖縄になるかも、とは思いますが… 長くなりましたが、本当に迷っているので 少しでもアドバイスをお願いします。