• 締切済み

合唱やクラシックの録音に適したマイク。

HAL2(@HALTWO)の回答

回答No.3

DPA 社は昔 (今でもありますが(^^;)) 西独の SHOEPS 社が一世を風靡した Mic' Capsule Module による Stick 型 Condenser Microphone Series に対抗して立ち上げた Denmark の Maker です。……見た目も SHOEPS Microphone そっくりですよね(^^;)。 但し、SHOEPS Microphone もそうなのですが、基本的に振動板面積が限られる Mic' Capsule Module と Stick 型 Amplifier Module で Microphone を構成する System ですので、Floor 型 Microphone と呼ばれる大型振動板を用いる Microphone と較べると癖があって Almighty な Microphone というわけではありません。……実際、私は SHOEPS は CMC41u を使った事があるのですが、思い通りの音を得られる技量が乏しかった事からとても苦労させられた思い出があります。 Almighty な Microphone と言えば昔は Neumann U87 Series が有名でしたが、今では同様の Floor Mic' である AKG C Series や P Series が用いられているのをよく見かけますね。……同じ Floor 型でも SONY C38 は NHK 等の TV 局でしか見たことがないのですが(笑)。 古い時代 (2tr38 Analog 時代) の録音 Mania だった私は SHOEPS の Microphone が用いられている Guitar Solo なんて Video を見つけると興奮してしまいますが(笑)……。 Condenser 型の Microphone は細かい音色感の収音感度がとても高く、 Setting 位置、つまり楽器からの距離と方位によって音色感が変わり易い事から使いこなすのが難しい Mic' です。……まぁ安価な SONY ECM 21 Series なんて Electret Condenser Mic' を使っていた頃には気付かなかったものですが(汗)。 その点 Dynamic Microphone はその辺りが寛容で、私にとっては $340 だった超頑丈 (落として踏ん付けて Body が凹んでしまっても壊れなかった) で線の太い音が魅力的だった Electro Voice RE20 が Almighty Mic' でしたね(^_^)/。 Vocal Mic' では SHURE SM58 が有名でしたが、今では同様の Mic' が他から沢山出ていますので特に SM58 じゃなければダメというわけではなさそうですね。 DPA も SHOEPS に対抗する Condenser Mic' として台頭してきた Microphone Maker だと思います。 ……でも Condenser Microphone は使いこなしが難しい……と言うか、Camera と同じで「高額だから良い」と盲信すると「腕がないとダメダメ」を心に深く刻み込まれるものですよ(^^;)。 素敵な Audio Life を(^_^)/。

関連するQ&A

  • クラシック音楽

    クラシック音楽は一般に西洋の芸術音楽のことを指すようですが、もし、日本人が西洋音楽の技術を取り入れて、音楽を作ったら、クラシック音楽になったのでしょうか? 日本人が作ったクラシック音楽はあるのでしょうか?

  • クラシック音楽の起源

    クラシック音楽は一般に西洋の芸術音楽のことを指すらしいが、なぜ西洋の音楽だけをさすようになったのでしょうか?

  • 合唱の録音について

    コーラスの録音で、いわゆる3点吊りのマイクと、歌っている人たちの前に置くマイクを併用して使うケースはあると思いますか? https://youtu.be/WH2n7dAm6ic?si=WQOvwOO71SHbFDJt

  • クラシックの「へぇ~」

    今日、甥っ子の運動会に行ったときのこと。 リレーが始まりあの懐かしい音楽が流れてきました。 俺「運動会っていつでもどこでもこの曲使ってるんだね」 姉「クシコスポストと天国と地獄は定番だからね」 俺「へぇ~そんな名前なんだ」 姉「クラシックだから大昔から定番だったかもよ」 俺「へえ~クラシックなんだ」 こんな感じで妙に目からうろこでした。 こういったクラシックに関する「へぇ~」なことを 教えてください。

  • クラシック音楽を探しています

    中学生の頃、音楽の先生に教えてもらったクラシック音楽を探しています。 非常に良い曲だったのが記憶に残っているのですが、 曲名がどうしても思い出せなく、 ネットで検索しても中々思い通りの曲が見つからなくて困っています。 記憶としてあるのが、 ・日本人が作曲したもの(交響曲?) ・西洋のクラシックと日本の音楽が上手く調和されたもの ・クラシックの綺麗な音程と尺八の力強い音色の比較が印象的 ・西洋→和→西洋→和 のように、パートがはっきりと分かれていた ・中学校で使う音楽の教科書で確か載っていた です。 実際は違う部分があるかもしれません。 10年以上前の記憶で、非常に曖昧で申し訳ないのですが もし分かる方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高音質のクラシック音楽を教えて下さい

    お世話になります。 クラシック音楽が好きです。 録音の良いクラシック音楽を教えてください。 現代音楽でも構いません。 わたしはコンサートに行けるような人間ではありません。 録音された音楽で十分です。 お願い申し上げます。

  • アラブ系のクラシック音楽家を教えてください。

    ユダヤ系の音楽家といえば、マーラー、メンデルスゾーンから、 ホロヴィッツ、グールド、パールマン、、 それこそ、並はずれた天才音楽家が、沢山いらっしゃいます。 クラシックは、もともと西洋の音楽だったから、でしょうか。 西洋のクラシック音楽が、アジアなど、全世界に広まったのは、 いつ頃なのか分かりませんが、 アジア系の音楽家も、世界のトップに沢山名を連ねてますから、 やはり、人類共通の芸術だと思います。 ふと思ったのが、アラブ系の方、イスラム教徒の方で、クラシック音楽家 が浮かばないのですが、私が知らないだけでしょうか。。 本当に少ないとしたら、それは何故なのでしょうか? 民族音楽、とくに、中東や東欧、アフリカの音楽など、とても好きですが、 クラシック音楽は、人種や文化を超えた芸術、人類の宝ではないかと思うので。。

  • マイクを使った録音で・・

    マイクから入れる声、パソコン上で流れている音楽のどちらか一つの録音ならできるんですが・・ その両方を同時に録音する方法がわかりません。 知ってる方いらっしゃいましたらどうか教えてくださいお願いします。

  • 録音が綺麗なクラシックCDを聴いてみたい。

    J-POP、久石譲、T-SQUARE、クラシックなどを主によく聴きます。 スピーカーはB&W685S2を使っています。 最近J-POPを聴くと疲れてしまいます。緩やかなクラシックかJAZZを聴こうと思うのですが、CDの録音が綺麗なものを聴きたいです。ハイレゾ対応のCDプレヤーは、今のところ検討中です。 最近の若いピアニストで録音が良いものを聴いてみたいです。他にもお勧めがあったら教えてください。

  • PSPで録音

    PSPにマイクロホン(OLYMPUS ME51SW)/エレクトレットコンデンサーマイクロホン(SONY ECM-CS10)などを接続して録音したいのですが可能でしょうか? Skypeや外部の音を録音するのに使用したいのですが。 ご教授願います

専門家に質問してみよう