• ベストアンサー

オーディオの片スピーカーへRLつなげば音量は同じ?

tetsumyiの回答

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1866/7151)
回答No.2

一つのスピーカーに左右のアンプのスピーカー出力を一緒にして接続するとアンプがショート状態となり壊れますから絶対してはいけません。 方チャンネルだけ一本のスピーカーに接続して下さい。 2本のスピーカーを持ち出して位置を広げて使った方が広い範囲で音量が変らず良く聞こえます。

関連するQ&A

  • 片側のスピーカー音量を下げたい

    左右二つのスピーカーをそれぞれ別の部屋においてBGMとして流したいのですが、そのうち一つだけ音量を調整したいと思っています。 何か良い方法はありませんか?希望としてはボリューム調整器みたいなものを片側のスピーカ線の中間に入れてスピーカーのそばで音量調整をしたいのです。システムはいたって簡単なものでMD付きミニコンポから10mくらい離れたところへ別々にスピーカーを設置しています。 スピーカーのインピーダンスは8オームです。片側の部屋の音量を下げるのが目的です。それほど音質にこだわりはありません。

  • スピーカー1個で再生

    お尋ねします 通常のステレオ再生はスピーカー2個ですが、BGM用として以前購入したセンタースピカーが眠っていますので、これをステレオアンプにつないで再生したいのですが。 ・スピーカー側が赤と黒 ・アンプ側が右のLとR・左のLとRでモノラルスイッチはありません どのように、つないだらいいのでしょうか。またソース機器の出力端子が通常のLとRの場合、アンプに接続するときは中間に何かかませないといけないのでしょうか。 センタースピーカーは、ウーハーが2個ありますのでAVだけではもったいないと思っています。

  • オーディオスピーカーの片側ユニット交換

    オーディオスピーカーの片側ユニット交換 3ウエイでウーハが25センチのフロア型スピーカーですが、片側のツイータが音がでなくなった為、同程度のクラスのスピーカーのツイータと交換しましたがツイータ部の音量がかなり違うため、数種類、試しましたがどれも音量が足りません、(アッテネッター目盛りで3~4デシベル程度少ない) 時間をかけて鳴らしこめば音量は上がることもあるのでしょうか?音質の関係でしょうか、他にも原因や訳があったら教えてください。 数種類のツイータを試しましたが、みな音量がたりませんでした、オリジナルで付いていたものはコーン型で、試したものはソフトドーム型とハードドーム型とホーン型です、、、コーン型のツイータのほうが一般的に能率が良いのでしょうか?

  • 小音量に強いスピーカーは?

    小音量の時に高音質が望めるスピーカーはなにですか? 当方、「迫力がある」と言うほど大きな音で音楽を聴くのはあまり好きではなく、少し小さめで聴くことが多いので、小さな音の時に高性能なスピーカーを探しています。 アンプはSOULNOTE sa1.0 。10Wしか出力の無いアンプです。 スピーカーのランクはアンプと同程度のものでお願いします。 出来ればオークションなどで安く買いたいので、古い機種でもかまいません。 お詳しい方、よろしくお願いします。

  • 左右のスピーカの音量が多少違う

    現在PC用2.0chスピーカを二種類使っているのですが どちらのスピーカーもボリュームのつまみやコンセント、ミニジャック等の配線が付いてないほうのスピーカーの音が若干小さくなります。 音が若干小さいことは機械にて確認しPC等に問題がないことも確認済みです。 コンセント,ミニジャックなどの配線←スピーカ(L)←スピーカ(R) この様な構成の場合Lの方が音量が大きい こういう現象はよく起こることなのでしょうか? 神経質なのでとても気になっています。 ご解答よろしくお願いします。

  • PC二台にスピーカー一台

    題とおりPC二台からコネクタを二つに分けるコネクタ(安物)を挟み一台のスピーカーに繋いだのですが、スピーカーの音量が極端に落ちたり、ステレオの片側だけ音量が上がったりしてします。 コネクタをいじってると時々きれいに出るのですが、ちょっとした振動でまた変になってしまうのですが、これはどうにもならないのですか?

  • ステレオのスピーカーの片方だけを使い続けると……

    オーディオ、全くの素人です。 詳しい方々のお知恵を借りられればと思います。 自宅に、片方音が出なくなってしまったステレオのスピーカーが、2つあります。 1)LとRをコードを接続して結ぶタイプで、スピーカー本体らとコードは取り外しできます。 2)同じく接続して結ぶタイプですが、直接片方のスピーカーからコードが生えています。 わたしよりは詳しいと思われる友人に相談したところ、 「片方から問題なく音は出ているし、鳴らないほうのスピーカーを外して使い続けちゃえば?」 との返答でした。 ステレオのスピーカーの片方だけを使い続けることは可能なのでしょうか。 特に2)は、生えているコードごと端子というかジャックというかがむき出しですし、不安を覚えます。気分的な問題なのかもしれませんが…… 「使い続けることはまあできるが、スピーカーに負担をかけるしよろしくない」 「感電の危険があるのでやめたほうがいい」 など、アドバイスいただけたらありがたいです。できればその理由や、音への影響も知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 小音量で

    この春から都心部の学校に通うことになり1Rのマンションで一人暮らしをすることになりました。そこで、今までラジカセで音楽を聴いていたのですが、音楽を聴くのが好きな私にとって、音質の悪さには我慢しきれなくなり、これをきに思い切って単体のオーディオを買おうかと考えていて、ステレオサウンド誌などを読み、参考にしようかと思っていましたが、結構高めの製品に関しての情報は載っているのですが、私たち学生が変えそうな値段あたりの記事はすくないですね。予算は15万前後まででスピーカー、アンプ、cd、チューナー、予算があればmdもそろえば嬉しいのですが。それから、私の部屋は1Rの狭い部屋ですので、小音量で聞く必要があります。小音量に適した製品で何かよいアドバイスをしていただけませんでしょうか?それから、小音量の場合は低音が弱くならないように小型スピーカーよりも、トールボーイなどのような物のほうが良いのでしょうか。ちなみに、よく聞くジャンルは、popやhiphopなどはもちろん聞きますが、最近はジャズや室内楽なども少し聴くようになりました。どなたか初めてのオーディオで失敗のないよいアドバイスをいただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • コンポの音量について

    コンポ本体をケンウッド製のR-K711、 スピーカーをBOSE製の301Vを購入しようと思っています。自分はBOSEの音が好きで、このスピーカーが絶対ほしいのですが、R-K711で音量は十分に確保できるでしょうか。 また、それがむずかしいとすると、具体的にどんなコンポがこのスピーカーにあっているか教えてください。

  • アクティブスピーカーの仕組みと音量について

    このたびTVにつなぐ5.1chシステムを組もうと思いまして、 Genelec 6010Aというアクティブスピーカーを5台と、 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=358^6010AMM Genelec 5040Aというサブウーファーを繋ごうと思っているんですが、 質問が3つあります。 1. 6010Aの説明を見ていてパワーアンプ内蔵のアクティブスピーカーだという説明がありましたが、 アクティブスピーカーとは、パワーアンプが内蔵しているものと、プリメインアンプが内蔵しているもの、という2種類、存在するんですか?? 2. もし6010Aがパワーアンプ内蔵のタイプだとすると、TVから繋ぐのにプリアンプが別途必要になりますか?? 3. また別の6010Aの説明を見ていると、2台以上の6010Aの音量を一定に合わせたりはできないからミキサーが必要と書いていましたが、TVの音量をリモコンで調整してもスピーカーには反映しないということですか?? 以上、質問が3つもありますが、先輩方、ご回答のほうよろしくお願い致しますm(_ _)m

専門家に質問してみよう