• ベストアンサー

学費がたりない場合

xstomokichiの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

連絡なしで学費を滞納すると自動的に除籍処分になる大学もあります。 まずは財務関係の担当課、学生課や総務課などに行って理由を説明して、延納もしくは分納の制度がないかを相談して何らかの手続きをとるとよいのではないでしょうか。 >借りることはなるべくしたくないとすると 分納や延納でも支払いのめどが立たないようなら、奨学金を利用する事も検討してはどうでしょうか。 条件が幾つかありますが、無利子の奨学金もあります。返済は卒業後からになるものが多いはずですから、大学の担当課で相談に乗ってもらえばよいと思います。 条件的に自分は無理だと初めから思わずに希望を出してみると意外に通ったりする事もあります。

参考URL:
http://www.jasso.go.jp/
lon79
質問者

お礼

ありがとうございます。まず確認が大事ですね^-^

関連するQ&A

  • 留年のときの学費

    私は4年制大学の現在4年です。 今回、卒業単位に2単位ほど届かず留年が決まってしまいました。 来年度、5回目の大学生活を送ることになってしまったのですが、その際の学費はどうなるのでしょうか? あと2単位取得で卒業単位を満たすので前期か後期のどちらかで取得できます。 この場合、学費は半期だけでよいと考えていいのでしょうか? 私の考えでは、例えば前期休学届を提出し、後期で残りの2単位を取得するようにすれば学費は後期の分だけでいいのかなと思ったので質問させていただきました。 もし、そうだった場合、休学中に就活はできますか? アドバイスお願いします。

  • 「学費を稼ぐ」の別の言い方

    今年大学を卒業して就活中の者です。 一時期大学を休学していたのですが、理由は学費を稼ぐためでした。 履歴書に記載する際に理由を書きたいのですが、”稼ぐ”というところに違和感を感じました。 ”捻出する”、”工面する”というのも考えましたがどれもしっくりきません。 何かうまい言い方はありませんか?

  • 学費が出せなくなりました(結論)

    先日、大学の学費が出せなくなり、どうすればいいのかみなさんに回答していただきました。 学生課へいって尋ねたところ、休学するなら1年間で15万かかる。 続けるなら、学費は1~2ヶ月なら延滞できる。 と言われました。 月10万奨学金を借りているので、これ以上の奨学金は、うちの大学では借りられないそうです。 休学して、学費ためて行こうかと考えたのですが、親が、それでは5~6年大学に行くことなり、よけい金がかかるからだめだ、と言います。 結局、やめざるをえない状態になってしましました。 働くことになります。フリーターです。 せっかく皆様から励ましの言葉をいただいたのに、こんな結果になってすいません;; でも前向きに考え、これからがんばろうと思っています。 これでいいんですよね? もう、わかりません・・

  • 学費についてご相談に乗ってください。

    学費についてご相談に乗ってください。 私は今年から就職して働いていて、1つ年下の交際してる彼女がいます。 彼女は2年半の間大学を休学しており、今年の春に復学をしました。 だから実質卒業するまでに3年間かかるみたいです。 その間にかかる学費を奨学金を借りて支払おうと審査を受けてたみたいなのですが、休学していたためか第一種はおろか第二種もダメでした。 国民生活金融公庫で借りようにも彼女の両親は共にリストラにあってしまっていて現在パート、アルバイトをしているため、審査がそもそも通らないみたいです。 一度彼女に大学の学生課で相談するように言ってアドバイスをもらったみたいなのですが、2年間半の休学と家庭の状況から考えてどれもダメだったそうです。 今のところ学費の支払いを先延ばしにしてもらっています。 私としては何としてでも彼女に大学を卒業して欲しいと考えているのですが、私自身も就職したばかりなので手取りも少なくサポートするにもかなり厳しい状態です。 皆さんお忙しいと思いますが、なにか知恵をお貸しください。 どうかよろしくお願いします。

  • 学費の変更

    現在、私は学校を休学しております。 実習での単位を落としてしまい、去年の12月から休学の形を取っています。 休学の際に、学校の事務長・学科長・担任と保護者を交えて話し合ったところ、 来年の学費は40万になると言われていました。 (後期分80万円なのですが、12月に休学したため学校に行っていない1月~3月分の40万を来年復学した際の学費に繰り越すと言われました。) ところが、今日学校から電話があり、実習に8月から行ってもらうことになっているから、8月には復学申請してもらって、学費を多く払ってもらうことになると言われました。 休学前に話し合ったときには、実習の単位は後期の分なので、40万円以上払うことはないと言われていました。 学校の事務長が変わったから方針も変わったと言われたのですが、私は学校に言われたとおりに学費を払わなければいけないのでしょうか? アドバイスいただけると助かります。。。 お願いします。

  • 指定校を辞める場合の学費について

    今年の四月に指定校推薦で大阪経済法科大学に入学することになっていましたが本当に自分のしたかった、コンピュータを専門的に学ぶということのために専門学校に行くことに決めました。何度も何度も考え精神的にも耐えきれなくなっての決断です。もし指定校推薦をやめる場合、一旦納入した学費は返ってこないのですか?もう期限がせまっています。どうかお願いします。

  • 退学に伴う学費返還について。

    自己都合にて専門学校を退学することになったのですが、 学費は一切返せないといいます。学則にもそうあります。 後期授業料を満額支払ったばかりですが、12月から3月分くらい返して欲しいです。 これは公的機関の介入でなんとかなんとかなりませんか? ※なお、休学なら月割りで返せるが認められるためには「特別な事情」が必要で、それは病気とか経済的困窮なのですが、学費を振り込んだあとなので経済的困窮は認められないとのことです。

  • 大学の学費が払えない場合。

     大学にいこうと思い、学費を調べたのですが、国立でも、かなりのお金がかかることがわかりました。自分では、持っていないため、親に頼ると思うのですが、はっきり言って、負担は掛けたくないです。 授業料免除の頭も持ってないです。 こういう場合、借りるということがあげれますよね。 なんでも、最近は返さない人が増えているとか。 返さなくてもいいのでしょうか? なにか、アドバイスをください。

  • 学費未納…

    私はいま大学3年で 2年の後期分の学費が払えていません… 大学側から休学をしたほうがいいと助言されました けど親が学校に話しあいにいったところ 単位を残せるかどうかは 教授がきめるといわれ 会議(15日にある で話あいになるといわれました けど事務の人に 退学届をかくようにいわれました。でかきました。 けど事務の人はこれは私が預かるのですぐには出さないといわれました この退学届は御守りみたいなものだからといわれました もし除籍や休学になる場合 ちゃんと学校から連絡はくるのでしょうか… 私はこのまま通っていたいです…すごく不安で ご飯も食べられません…

  • 学費返納

    現在、大学に在学中の学生です。 現在、年度末の学費納入期限が迫り 家族が学費を納入してしまいました。 私は現在、持病がありこのまま無理をしても 単位取得に不安を覚えました。 そのため本年度一年間は休学し、万全の体勢 に整えて出直したいのですが、在学生が一度 納入してしまった学費は、果たして返納の対象に なるのでしょうか? 入学前に納めた学費は裁判所で争われ返納される 事が前例としてありますが在学生の場合であれば 返納されないのでしょうか? 新年度になりますと学費は絶対に返ってこないので そういった事をご存じの方が、いらっしゃればなるだけ 早いご助言をよろしくお願いいたします。 ※尚、様々な事情があり大学には聞きにくい状況ですので 大学に問い合わせたら良い等のご回答はご容赦ください。