• 締切済み

ハイパーターミナルの仕様詳細について

terra5の回答

  • terra5
  • ベストアンサー率34% (574/1662)
回答No.2

「普通の232C通信ソフト」ってなんでしょうか? そういうあいまいな表現をしているようだと的確な回答得られないと思います。 単に設定が間違っているだけに思えますが。 TeraTermProでは接続できませんか? 個人的にはハイパーターミナルでの接続で苦労したことはあっても、TeraTermProではないですね。 ただ、ターゲットのドライバというのが気になりますが。 232Cで接続されたものとの通信には不要ですから、 逆に何かハイパーターミナルがドライバ(?)経由で何か余計なことでもしているとか。 プログラム作成のためであれば、232Cの各制御線の意味とか、通信時の設定による動きの違いとか、 ケーブルの結線とか、 対象ハードウェアとの通信方法さえわかれば問題ないと思いますが。 特殊なケースだと、ブレーク信号の送受とか、制御信号線の監視、制御が必要になることもありますが、 多分そこまで変わったハードウェアじゃないと思いますし。

UMTS
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

UMTS
質問者

補足

>「普通の232C通信ソフト」ってなんでしょうか? 確かに曖昧ですので状況が把握しづらかったと思います。(._.;) ただ、特定のソフト名を出すとそのソフトに対するマイナス評価につながる発言と取られる可能性もあると思い敢えて伏せました。 また、業務用アプリ作成ですので、申し訳ないのですがターゲットの詳細など守秘義務の関係で明かせません。 以前、今回とは違う自社オリジナルの通信プロトコルを持つターゲットと通信するアプリを作成した時に、福福電子工房さんの『sip』なる通信ソフトにてターゲットとのコマンド送受信を行いましたが問題無く通信出来ました。しかし、今回もハード的な接続はシリアルで同じですがターゲットとPCの通信はターゲットがモデムであるのでsipにてATコマンド(例:AT&F)をASCII(0x41 0x54 0x26 0x46)で投げてもACKが帰りませんでした。ハイパーターミナルでは『AT&F』と入力しENTERを押せば『OK』とちゃんとリザルトコードが帰りました。 >単に設定が間違っているだけに思えますが。 前述した、以前に作ったアプリは自社オリジナルプロトコルだったのでコマンドの最初と最後に特定コードを付加しなければなりませんでしたし、CRCもアプリ内で計算させてコマンドに付加しないとターゲットと通信出来ませんでしたがちゃんとsipで送受信出来ました。COMの設定(ビットレート・データビット・パリティ・・・)などsipとハイパーターミナルとで設定に違いがあるか当然確認しました。 それ故、モデムと通信出来るターミナルソフトは単純にバイナリでCOMと通信するソフトとは違う何かがあるのではないかと思い色々調べてる訳です。その中で、TAPIなるAPIがモデムとの通信に必要らしい事が分って来ました。 今までは自社オリジナルプロトコルを使用するターゲットだったので仕様・規格も分っていたのですが今回のターゲットがモデムなので慌てて調べる次第です。前回作ったアプリではCOM通信にTAPIなる関数は使わなくても通信出来たので、やはり、モデムとの通信について調べてみる必要があると思いますので引き続き頑張って調べてみます。 ありがとございました。

関連するQ&A

  • ハイパーターミナルの使いかた

    職場にあった古いデータロガーを使用したく、まずA/D変換ボードが生きているか確認しようとしています。RS232Cでの通信なので、ハイパーターミナルを使って、機器のマニュアルにある指定コマンドを打ち込めばよいと聞き、試してみました。しかし、いざハイパーターミナルを使ってみると、ハイパーターミナルの画面に文字を打ち込むことができず、困ってしまいました。ヘルプを見てみると、例えば "モデムの通信を確認する場合は「at (enter)」と打ち込む"と書いてあるので、きっとコマンドを打ち込めると思います。一体何がどうなっているのでしょうか?ハイパーターミナルの使い方、教えてください!

  • ハイパーターミナル

    現在ハイパーターミナルでbluetoothを用いたデータの送受信を行おうと考えています。 ハイパーターミナルの接続の設定で通信速度、データ長等は設定しました。 でウィンドウ上でコマンドを入力してEnterを押したのですが実行されません。なぜなんでしょうか? 回答のほうよろしくお願いします。

  • Windowsのハイパーターミナルについて

    Windowsのハイパーターミナルについての質問です。 Windowsのハイパーターミナルを大学研究のために初めて使うのですが、使用書どおりに 行ってもハイパーターミナルで文字化けおよびコマンドを入力しても"NG:Unknown command"と表示されてしまいます。原因がわかる方、またはアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • ハイパーターミナルで「電話を待つ」で電話が待てません。

    こんにちは。初めて利用します、宜しく。宜しくお願いします。 現在、Win200proとWinMeで職場の内線を使ってハイパーターミナルでファイルの送受信を行おうとしています。 しかし、電話はかけられて信号も来ているのですが、受け取り側のPCが電話をとってくれません。他の掲示板等で調べると、受け取り側のPCの >受信側のハイパーターミナルでATコマンド「ATS0=3」などのRING3回待ちの設定をします。 するらしいのですが、ちょっとどの欄で設定して良いか分かりません。 ハイパーターミナルを初めてです。どなたかご存知の方がおりましたらご教授ください。 宜しくお願いします。

  • ハイパーターミナルとMSCommとの通信の違い。

    今回USB→RS232Cの変換ケーブルを使いRS232Cを追加したのですが 起動した最初の段階でMSCommを使い通信をしようとすると 何故かコマンドの送信ができません。(受信は行える) (通常のポートを使用した際は正常に動作します。) しかし、ハイパーターミナルを使い通信をすると正常に送信ができます。 ちなみに、ハイパーターミナルで通信をした後はMSCommを使った送信でも 正常に行えます。 どなたかこのような現象の解決方法を教えてください。 又、VBからハイパーターミナルを使いコマンドを送信するやり方がわかる方が いらしたら教えていただけないでしょうか?

  • ハイパーターミナルの文字入力が出来ない

    ハイパーターミナルでHELPに記載されている文字"AT"を入力しようとしたのですが、文字が表示されません。キーボードのからの入力が行えない状態です。XPでは行えるのですが、使用したいOSはW2000です。どうしても原因が不明です。分かる方、どうぞ助けて下さい。 使用OS:W2000 COM1と通信を行いたい よろしくお願い致します。

  • ハイパーターミナルのEnterがきかない

    スイッチをハイパーターミナル経由で操作しています。 最初はキーボードが利かなかったのですが、過去ログを見てエコーにチェックを入れてなんとか文字入力は出来るようになりました(すごい遅いですが)。 しかしそのコマンドを実行するためEnterを押してもいっこうに動きません。30分くらい待っても動きません。 なにか設定でもあるのでしょうか。

  • ハイパーターミナルにおけるシスコルータ・コンソールの表示

    シスコルータのコンソールポートをハイパーターミナルで開いています。 ハイパーターミナルのフレームの内側(背景が白色の部分)ではちゃんと表示されるのですが、フレームの外側(背景が灰色の部分)に文字がスクロールしていくと行の後ろが消えていたり、余計な文字が付け足されていたりします。 ハイパーターミナルを立ち上げてすぐだとその現象は現れにくいのですが、暫く使用していくとそのようになります。 余計な文字を見ると、どうやらそれまでにハイパーターミナルに表示された文字が付いて来ているようです。 行の後ろが消えてしまったり、余計な文字が付いてこないようにする設定などありますか? コンソールにつないでいるPCのOSはWindowsXPです。

  • エクセルのマクロ(visual basicのプログラムを組む)を使ってハイパーターミナルにコマンド実行させる方法を教えてください

    エクセルのマクロ(visual basicのプログラムを組む)を使ってハイパーターミナルにコマンド実行させる方法を教えてください 私はハイパーターミナル(PC)と実験装置(EIA)を接続しデーターを得ています。 ここではハイパーターミナルにコマンドを入力することで装置(EIA)に操作を実行させています エクセルのマクロ(visual basicのプログラムを組む)をつかってコマンドボタンを押すだけで同一のPC上のハイパーターミナルにコマンドを入力させたいのですが、その方法を教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします プログラムについては知識が乏しいのですが、よろしくお願いします

  • ハイパーターミナルでパソコン間通信の方法について教えてください。

    ハイパーターミナルでパソコン間通信の方法について教えてください。 ハイパーターミナルを使用して、パソコン間の通信を行おうとしているのですが、うまくいきません。 目的は通信テストに使用する予定です。 使用しているPCの仕様は、2台のパソコンどちらもXPのSP3です。 設定は、アドレス、ポート番号、TCP/IP(Winsock)を設定しています。 エラーメッセージとして、192.・・・ポート・・・に接続できません。と表示されます。 相手側のPCにはセキュリティーソフトは入っておらず、どちらのPCもファイアーウォールを無効にしています。 RS-232Cの時に使用したことがあったのですが、TCP/IPでの使用は初めてです。 なにかパソコン側含めて、設定が必要なのでしょうか。 どなたか分かる方、いらっしゃいましたら、ご教授ください。よろしくお願いします。