• 締切済み

賃貸マンションドアを壊された!?

Yuhlyの回答

  • Yuhly
  • ベストアンサー率67% (86/127)
回答No.2

書かれている内容からは建造物損壊又は器物損壊に該当しそうです。 その場合、被害者は所有者になりますので、大家さんが被害届を出すかどうか判断することになると思われます。 そのほか、何か貴方が被害者だと言えるような犯罪が成立するのであれば、それを理由として貴方が被害届を出すこともあり得ます。

関連するQ&A

  • 賃貸で補助鍵をつけたいのですが・・・

    賃貸で補助鍵をつけたいのですが・・・ 賃貸で補助鍵をつけたいのですが、らくらくロックや留守わからん錠などの製品は どれもつけられませんでした。 カブセ扉でドアの端にでっぱりのあるタイプのドアです。 実際のドアについている鍵はディスクシリンダーだったので、大家の承諾を得て、 自分で変えたのですが、確かに閉めたはずが開いていました。 鍵を変えた後、新しい鍵は大家に渡していないので、自分しか持っていません。 カム対策やサムターン回しの対策やドアポストを封鎖するなどしているのですが、 鍵が一つしかついていないので、とても不安です。 穴を開けたりせずに取り付けることができる上に書いてある以外の補助鍵や 防犯対策などがあれば、教えてください。お願いします。

  • 賃貸マンションの合鍵について

    賃貸契約をしてマンションに入居しました。 部屋の入口のドアは2重ロックで鍵を2本渡され、上と下のそれぞれの鍵と思い、早速妻用に予備の合鍵をコーナンで作製しました。ところが、どのマスターキーでも、上下の鍵がすべて開くことがわかりました(これでは2重ロックの意味が無い)。この場合、合鍵作製料をマンション仲介業者か大家に請求できる出しょうか。

  • 賃貸アパートでカギの所有権って誰にあるの?

    賃貸アパートでカギの所有権って誰にあるの? 入居するとき、自分の費用で 新しい鍵に交換したんだけど?

  • マンションのドアの鍵の付け替え

    こんばんは。 現在、新築の賃貸マンションに住んでいます。 先週、同じマンションで、空き巣の被害がありました。恐らく、ピッキングによるものと思われます。玄関ドアの鍵穴はピッキングされやすいと言われているものです 管理会社は、入居者に対して注意を促したものの、鍵の付け替えなどの具体的な対策はとらないようです。かなり、不安です。 そこで、自分で、ドアの鍵をピッキングされにくいといわれているディンプルキーに付け替えたいと考えているのですが... そこで、質問です。 ディンプルキーに付け替える場合、いくら位の費用がかかりますか? マンションを退去する際、元の鍵に自分で付け替えられますか? その他、有効な方法があれば教えて下さい。 よろしくお願い致します

  • 賃貸マンションの漏水事故(加害者)

    賃貸マンションで漏水事故を起こしてしまいましたが、現在旅行で海外にいるため困っています。 携帯電話にマンションのオーナーから電話があり、階下の住人から水漏れの届けがあったため、鍵を壊して入ったところ、水槽の浄化装置から漏水してしまっていたらしいのです。 とりあえず、元栓をしめて水漏れは止まったそうなのですが、直接見ていないので被害状況がどれほどなのかわかりません。 私の過失なので、修理費等は私の実費となるといわれました。 ネットをみていると、何百万とかかるみたいなのですが、、、 火災保険は入居した際に加入していたと思いますが、漏水事故に対応しているかわかりません。 そもそも、加害者側もカバーしてくれるものなのでしょうか? 個人賠償保険については加入しているかわかりません。 年明けに帰国する予定なのですが、一体どうしたらいいのかわからず途方にくれています。 まず、はじめにすべき事はなんでしょうか? 何を準備しておけばいいのでしょうか? 何百万円という賠償金を全額実費で支払うのは難しいのですが、火災保険が適用されなかった場合、ほかに何か方法がありますか? 帰国したらまず、菓子折りをもって階下へ謝りにいこうと思うのですが、大家さんを通した方がいいのでしょうか? 質問ばかりで恐縮ですが、どなたかお答えいただけたら幸いです。

  • 迷惑な隣人。大家に責任を問えるのか?

    隣だけでなく上下階など、集合住宅はモラルのない人間が引っ越してくるとトラブルになりますよね。 騒音が一番多いようですが、中には上の階に足腰の悪くて静かにあるけないという人が住んでいて、文句を言ってもできないものはできないからどうしようもないというものがありました。 それを見てふと思ったのですが、足腰が悪いなら静かに歩けるわけがないんだから、それを分かってて上の階に入居させた大家に責任を取らせることはできないんでしょうか? 隣などの騒音もそうですが、クレーム入れても解決せず、我慢できずに引っ越すしか無くなった場合、管理責任を怠ったなどの理由で引っ越し費用や慰謝料などを大家に支払わせることは可能ですか? 管理会社に任せてあろうと無かろうと、入れるか入れないかは大家が決めることですよね? 隣人トラブルなどの記事を見るたびに「大家に損害賠償を請求すれば良いのに」とか思ってしまうんですが、法的に不可能なんですか?

  • 賃貸(戸建)の鍵交換について

    今度、一戸建てに賃貸で入居する予定なのですが、鍵交換は管理不動産や、大家の方ではしないので、希望する場合、自分でやって下さいと言われました。その際、交換した鍵は1本、大家に渡すように言われたのですが…考え過ぎかもしれませんが、緊急時のために大家が鍵を持っているとはいえ、なんだか、自分の住んでいる家の鍵を家族以外の人が持っているというのが、気になります。 鍵交換はしても、しなくても自由で、入居後に交換でもいい、と言っているので、たとえば、黙って鍵交換をして、大家に渡さない…というのは、違法なのでしょうか? ちなみに、来週契約しに行くので、契約書には、鍵のことが書いてあるかわかりません。もし、契約書に鍵のことがまったく記載されていないとしたら、勝手に交換して黙っていても大丈夫でしょうか? 詳しい方、教えて下さい。

  • 部屋に鍵をつけたいんです。

    お知恵をお貸しください。 自分の部屋に鍵をつけたいと思っています。家は一軒屋ですが賃貸で、他人2人とシェアしています。ドアには鍵穴があるのですが、大家さんがこの家を買った時にはすでに鍵は紛失していたそうです。シェアしている二人のうち一人の部屋の鍵はちゃんとあり毎日鍵をかけて出かけているので、私が鍵をつけても変に思われないと思います。 ドアは室内側に開けるタイプでノブが付いています。外から(だけ)鍵をかけられればいいのですが、できればドアに穴を開けたりしたくありません(大家さんの許可が下りるか分からないですし)。また、私が出て行く(退去する)時には取り外していきたいです。 室内側につけるものは見つけたのですが、外側からのは見つけられませんでした。簡単な物でいいので、あまり高くないものはないでしょうか?

  • ドアノブの交換費用

    現在、賃貸のアパートで一人暮らしをしているのですが、近所で空き巣の被害があったので鍵を防犯性の高いものに変えたいと思います。 現在の家のドアはドアノブ内に鍵穴があるタイプで防犯性が低いようなので、せめてドアノブと鍵穴が別になっているタイプに換えたいと思っていますが、これですとドア自体の変更になるのか心配です。 この場合はドア自体の変更になるのでしょうか、それともドアを工事して付け替えるのでしょうか。また料金等も分かったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 賃貸住宅の建物が倒壊した場合

    先日、立退きについて相談さていただいた築40年、2階建て、古いアパートを所有しいる大家です。 建物は当初平屋で増築を重ねてきております。 もし近隣で建物の解体や建設があったり地震がおき、万が一、所有しているアパートが倒壊して入居者が被害を受けたら大家として損害を賠償する責任があるのでしょうか。例えば倒壊により亡くなられた方が出た場合など。 お詳しい方ご回答お待ちしております。

専門家に質問してみよう