• 締切済み

鎌倉学園か山手学院か

こんにちは。 私は神奈川県で中学3年生をさせていただいているのですが、併願先の私立をどこにするか迷ってます。 内申がどうなるかはまだ分かりませんが(今のところ足りています)鎌学か山手かすごく迷っています。 共学、男子校どちらも魅力があり親とも相談しているのですが皆さまの意見や、学校の特徴など、色々教えてくれると嬉しいです。

みんなの回答

回答No.1

こんにちは、中学3年生の方ですね。私立学校の併願先について迷っているとのことですが、それぞれの学校の特徴や魅力をお伝えします。ただし、最終的な選択はあなた自身が行う必要があります。以下、鎌倉学園と山手学院についての情報をご紹介します。 鎌倉学園は共学校であり、多くのクラブ活動や部活動が充実しています。また、鎌倉学園の教育方針としては、生徒一人ひとりの個性を大切にし、積極的な自己表現ができる環境を整えています。校内の雰囲気は明るく、生徒同士の連帯感も感じられます。さらに、アカデミックな面でも力を入れており、大学進学に向けたサポート体制が整っています。 一方、山手学院は男子校です。男子校ならではのメリットとしては、集中して学習に取り組むことができる環境が整っていることが挙げられます。また、山手学院は長い歴史を持つ学校であり、伝統や風習が守られています。さまざまな行事や伝統行事が行われ、男子特有の精神力や団結力を養うことができます。将来的な進路や社会においても、男子校での経験は貴重なものとなるでしょう。 どちらの学校も優れた教育を行っており、進学には甲乙つけがたいです。あなた自身の性格や興味、将来の目標に合わせて選ぶことが重要です。両校の学校説明会や体験入学に参加することで、より具体的な情報を得ることができるでしょう。また、友人や先輩の意見を聞いてみることも参考になるかもしれません。 最終的な選択はあなた自身が心地よく過ごせる学校を選ぶことが大切です。自己分析を行い、じっくりと選ぶ時間を設けましょう。迷いもあるかもしれませんが、将来の道を切り拓くための重要な選択です。お互いに話し合い、ご家族とも相談しながら、最適な選択をしてください。幸せな学生生活を送れることを願っています。頑張ってくださいね。 ------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による自動投稿です。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 神奈川県内で私立中学からでも併願可能な私立高校

    私は現在、神奈川県内の中高一貫の私立中学に通っています。 しかし私はどうしても公立の神奈川総合高校というが高校に行きたくて、 高校への進学を辞退しました。 そこで、公立に落ちた場合のための私立を今考えているのですが、 私立中学からだと内申が操作できてしまう学校も多いらしく、 私は山手学院を考えていたのですが、 私立からの人は一般(オープン)入試で受けてくださいといわれてしまいました。 私は内申127で、模試の偏差値は3科68です。 山手学院の一般でもし落ちてしまった時のことを考えると、 心配です。 ・神奈川県内で私立中学からの生徒でも公立と併願可能な私立高校はあるか。 ・公立、山手学院(一般)両方を受けて、さらに少しレベルを下げた学校で一般or併願を受けられる学校はあるか。 を聞きたいです。 国際的な事に興味があります。 高校では留学を考えています。 非常に悩んでいます。 どなたか教えてください。

  • 横浜・山手学院高校を県外の中学から受けるには

    東京都内在住の、中3の子供がいます。 高校受験に際し、志望校を検討しています。 東京とは言っても、神奈川県との県境に近いので、神奈川県の高校も選択肢に入れています。 山手学院に興味を持ったのですが、HPの募集要項を見ると、神奈川県外の中学生が受けられるのはB日程のみのようです。 (B日程は、倍率も2.4倍と高くなっています) 1.上記の私の理解で正しいでしょうか(県外生は、B日程を受けるしかない) 2.神奈川県のほかの私立高校までは調べていないのですが、皆、同様の扱いなのでしょうか 都立高校と私立併願についての情報は学校や塾からも入ってくるのですが、神奈川県の高校受験情報は乏しく困っています。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • この内申で妥当な私立併願校を教えて下さい!

    私は現在中学3年生です。 内申が、3教科で13。5教科は23。9教科は41なんですけど、併願をとりたいと考えていた学校は3教科の内申が足りないことが分かり、私立の併願校を何処にしたらいいのか凄く悩んでいます。 内申が足りない分、レベルを下げなければならないのは分かっているのですが、少し3教科が足りなかっただけで、併願とはいえ、大幅に学校のレベルを落とすのはちょっと・・・とも考えてしまいます。 私の内申でも併願がとれる、調度いい学校はありますか・・・? ちなみに現在住んでいる場所は神奈川県川崎市です。 よろしくお願いします。

  • 高校受験~私立の併願について

    神奈川県で公立が第一志望の子供がおります。 私立の併願について、いまひとつすっきりしない点が あります。 併願受験した場合、公立に落ちれば必ずその併願した学校に 行かなければならないのでしょうか? 神奈川は入試相談制度をとっており、 併願するのには、内申をクリアしなければなりません。 息子の場合、内申が低いため、内申で選ぶと模試の偏差値より かなり低い学校しか併願受験できない為 偏差値のレベルのあっている学校にオープン受験も考えていますが、 併願・オープン両方受けて、オープンで受かった場合、併願高の合格は断れるのでしょうか? 神奈川入試に詳しい方 よろしくお願いします。

  • 私立併願校のアドバイスをお願いします

    埼玉県川越市の中3男子の親です。県立(松山高校)が第一志望ですが、私立併願校がまだ決まっていません。3年1学期の内申は、3教科13、5教科20、北辰の偏差値は、3教科5教科とも57~60です。英検3級、漢検3級持っています。塾の先生からは、あくまでも私立はすべり止めなので、確実に入れるところが良いからと、来年度から共学になる山村学園を勧められました。共学でも男子校でもこの成績で確約のとれる、出来れば進学校があれば教えていただきたいのと、この成績で特待生で入れる可能性のある高校があれば教えていただきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 都立上野の併願私立を探しています

    東京都港区に在住の甥の私立併願校について相談です。 内申基準が足りている私立の個別相談に行き、模擬試験の成績を見せたところ、「話にならない」と併願受験を認めてもらえませんでした。 それまで、私立の推薦に模擬試験の成績が影響するとは知らず、今になって併願校が確定せずに焦っています。 そこで、甥が併願できそうな高校を教えていただきたいと思います。 3科内申12、5科内申22、素内申38 換算内申42 偏差値は低くて(Vもぎ)3科46→52→47、5科48→50→45です。 コンスタントに60超えする科目は数学のみです。 希望としては、共学&無宗教→絶対 できれば、大学付属でないところ 理系大学の進学を希望しています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 神奈川県横浜 山手学院について

    中3の娘を持つ母です。 娘は山手学院を本命、私は滑り止めで考えています。 私立の欠点は学費の高さです。 今現在、塾代でいっぱいいっぱいです。 子どもは県立へ行くなら塾へはそのまま通いたいとのこと。 山手学院へ通っている方、塾は行かないで補習などで 授業にはついていけますか? 塾無しで私立なら、県立と変わらないかな・・・とも考えてます。 現役、進学率がよいですが、実際学校内の雰囲気はどんな感じでしょうか? 山手学院は少し我が子よりレベル高めに感じますが、担任、塾の先生とも『行ける』とのことなのですが、無理して入って入学後、大変では?とも思ってしまいます。 が、ランクを下げるのも・・・などなどで、この時期でいまだに高校を決定できません・・・

  • 子供が都内私立併願優遇が取れる高校を教えて下さい

    中学3年生の男の子の母です。昨日、昭和第一高校に個別相談に行き併願優遇をお願いしに行きましたが内申が足りずダメでした。 都立が第一希望です。でも浪人させる訳にいかないので私立でも構いません、ですので併願優遇で受験したいのですが昭和第一に併願優遇出来ると勝手な思い込みでいた為これから新ためて探すには時間が有りません。本人は内申が低いから併願はどこも無理だと言っています。ですがどこか有りませんか、3科9、5科15、9科25です。漢字検定3級です。住まいは北区赤羽辺りです。ちなみに共学を希望しています。

  • 東京の高校受験の併願優遇制度について教えてください

    東京に住む中学生の親です。 都立が第一志望なのですが、私立高校の決め方についてわからなくて質問させてください。 併願優遇を1校とると、他の私立は受けられないのでしょうか。 高校受験をしたお子さんのいるお友達に聞いても、「他も2校受けたよ」っていう人と、 「併願優遇とったらほかは受けられないって中学の先生に言われて併願優遇1校と 都立1校しか受けてない」っていう人がいます。 お二人は違う学校の人なので、もしかして学校によって違いますか? 息子は内申があまりとれなさそうなので併願優遇とるとしたらあまり行きたくないようなところになってしまうと思います。 なので私立はほかもチャレンジさせたいと思っているんですが、もし私立1校しか受けられないとなると都立の第一志望も考え直さないといけないかもしれないと思い、いろいろ悩んでいます。 ネットで調べていると、中学と高校の約束の上で併願とったのに他の私立に行くというのはどうなの? というご意見も見たことがありますが、 実際にはそういう例もあるみたいですし、どっちが本当なのかわからなくなってしまいました。 詳しい方教えてください。お願いします。

  • 内申を考慮する私立高校

    都立難関校を一般受検する予定です。 私立高校は「内申は関係ない」と聞きますが、子どもは内申が高い方です(9教科42)(5教科24) 併願は神奈川県の桐蔭学園を考えておりますが、念のため、滑り止めで私立高校を受けたいと思ってます。 偏差値高めで、内申も考慮する学校があれば教えてください。 中央大杉並?ICUなどはボーダーの際、内申で判断すると聞きましたが・・・・ 他もあれば教えてください。

夫婦のセックスレスと拒否問題
このQ&Aのポイント
  • 40代夫婦のセックスレス問題と拒否問題について。
  • 妻はセックスレス状態ではなく、感じることがあるが拒否してしまう。
  • 妻の拒否の理由は仕事の疲れや職場の人間関係、一人の時間の欲求など。
回答を見る