• 締切済み

目的に合ったデジタルカメラを探しています。

ke-ta1971の回答

  • ke-ta1971
  • ベストアンサー率50% (82/161)
回答No.2

度々失礼します。 ちょっと気になったので補足回答させて頂きます。 一眼レフタイプのデジカメを今まで所有していない場合、ISO感度や シャッタースピードの事はあまりピンとこないかと思います。 シャッタースピードに関してはレンズの絞りとも関係して来ますが 手ブレするシャッタースピードは一般的にレンズの焦点距離分の1と言われて います。ズームレンズの50mmの焦点を使えば1/60以上のシャッタースピードが 理想という事になります。でも暗い場面では手ブレしないシャッタースピードを 稼ぐ事が難しいんです。そこで、明るいレンズ(だいたい標準のレンズの絞りの表記 を見るとF3.5~とかなっていますよね。これがF2.8やF1.4(F2.8を切るものは単焦点レンズですが)) なら少しでもシャッタースピードを稼ぐ事が出来ます。しかし明るいレンズ=絞りを使うと いう事はピントの合う範囲を狭めてしまう事でもありますし、そのようなレンズは高価です。 また重いので一日持ち歩けば体力が消耗し楽しいはずのディズニーランドが台無しになります。 レンズについては前回答でも記載しましたが標準ズームと望遠ズーム、両方とも値段の張らない もので充分かと思います。また高倍率ズームと呼ばれる28-200mmや28-300mmをカバー するものも出ているのでこちらも重宝するでしょう。 これらのレンズを使う場合、シャッタースピードを稼ぐ手段としてISO感度と呼ばれる感度設定 でシャッタースピードを稼ぐのが良いと思います。 ISO感度とはフィルムにも使われていますので馴染みがあるとは思いますが、 ISO100よりもISO400の方が高感度というように数字が大きい方が早い シャッター速度を稼ぐ事が出来ますが、それと比例し画質が 悪くなるという弊害も出てきます。デジタルのISO感度設定もフィルムのISO感度 と原理は違いますが同じ役割を果たすもので一眼レフタイプのものであればISO800 で撮影すれば2L版プリントまではノイズが目立たない感覚です。 しかしISO800を使えるからと言えどもシャッタースピードが足りないシーンは出てきます。 そういう時には光量の多い外付けのストロボを補徐光かわりに使い被写体の動きを止める ようにします。なくても記念撮影適度なら内蔵のストロボでなんとかなりますけどね。 撮影方法としては日中晴天ならば光が充分にありますから全景を写すように撮る広角側 で撮る事も出来ますし、望遠側を使ってキャラクターを写し止める事も出来ます。 しかし夜の撮影ともなるとレンズの広角側を使って全景を写せば被写体ブレもさほど気に なりませんが望遠で写そうと思うと被写体も大きく写る=ブレも大きいという原理から 光量の大きなストロボを使わなければ、ほぼブレ写真しか撮れません。ストロボを使うのも その場の雰囲気を壊してしまいますし、遠く(8m以上離れた被写体は厳しい)まで光は 届きませんから使えるシーンは少ないと思います。ですからパレードは風景を写すような 気持ちで引いて撮る必要があると思います。 チワワの撮影については上記レンズを使う場合、室内ではストロボを発光する必要があります。 ストロボを使いたくないのであれば、窓辺の光が射し込む明るい場所にチワワを移動させ 撮るとうまく行くと思います。 以上、一眼タイプのデジカメを希望と察しましたので一眼レフタイプについての回答に 限らせていただきました。

burebure
質問者

補足

細かな説明本当に有難う御座います。しかしこれだけ細かい説明にもかかわらずカメラ初心者の私にはなんとなくしか分かりませんでした。機種としては2タイプが私の目的に合うということが分かりました。もしよろしければ一眼以外のデジカメで私の条件にあうものがありましたら教えて頂きたいのですが。 私が取りたい条件を前提に質問ですが、明るいレンズ(大きいレンズ?)、F値が多いレンズがいいのですが?また手ブレ補正機能は付いていた方がいいのですか?レンズ側についているのとカメラ側についているのでどのような違いがあるのですか? ズバリもしke-ta1971さんが私が言っている条件でカメラを買うとしたらなにを買いますか?機能に任せられるカメラと腕をいかせるカメラなどありましたら教えて下さい。 いろいろ甘えてしまって申し訳ありません。 宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • デジタルカメラを買い換えようと思います…。

    二年前までコニカミノルタのDiMAGE Xgを使用していましたが、故障してしまいました。これを機会に新しいデジタルカメラを買い換えようと思っています。 そこで皆さんに質問なのですが ・コンパクトかつバッテリーが長持ち ・手ブレ補正 ・出来れば二万円くらいで購入可能 ・落としてもちょっとやそっとじゃ壊れない これらの条件を満たすようなものはありますでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • この様なデジタルカメラ探しています

    こんにちは!! 小さくて動きの早いものを撮影したいのですが、 レリーズタイムラグが短くて、手ブレ補正機能が付いており、マクロ撮影がしっかりと写せる、コンパクトカメラを探しています! この様なカメラをお使いの方、又はご存知の方、教えて下さい!宜しくお願いします!!

  • デジタルカメラを買いたいのですが・・・

    デジタルカメラで画素数が多くて、小さくて、手振れ補正、動画の撮影 ができるお勧めの機種はありませんか?教えて下さい。

  • 歩きながらの動画撮影に適したデジタル一眼カメラ

    歩きながら動画撮影するのに適したデジタル一眼カメラを探しています。 山登りの際、ストラップで首にかけながら撮影する感じです。 アクティブ光学手ブレ補正がついており、かつFHDの60p撮影できるカメラが望ましいです。 予算は20万円前後と考えています。 パナソニックのLUMIX DMC-GH4を購入したのですが、歩きながらだと手ブレがひどく、見れる映像は撮れませんでした。手ブレ補正機能がついていると勝手に思い込んで買ってしまったのが失敗でした・・・。 カメラに詳しい方、教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • デジタルカメラの選び方

    ORYMPUSのSP-550uzを気に入って使っていましたが、シャッターを押してから実際に撮れるまでにタイムラグがあり、シャッターチャンスを逃すということで、買い替えを検討し、店員さんにデジタル一眼、ミラーレス一眼含め相談し、「コンパクトカメラのほうが今はズームに優れている」とアドバイスいただき、自分の中では撮影時のタイムラグと、ズームが優先だったので、同じくORYMPUSのSZ-30MRを購入しました。 購入してまだ3ヶ月もたっていませんが、気になるのは「手ぶれ」です。 補正機能はついているのですが、「暗い場所」や「ズーム使用時」や「動いているもの撮影時」に特に、「この写真は使えないな」というくらいの手ぶれが起きます。 被写体が流れてしまう、という感じで、「ピンボケ」レベルではありません(泣) 私自身が、これまで比較的大きめのカメラを使っていて、今のカメラが過去最小ということで、慣れていないということもありますが、悲しいくらい手ぶれが起きます。 ちなみに昼間、動かないものをズームなしで撮った時は問題ないので、カメラの不具合ではないと思います。 ただ、高価なカメラだったのに、同じ場所で格安のカメラで撮影した家族の写真は、全くボケていなかったので、本当に悲しいです。 三脚を使えば手ぶれは防げると思いますが、ディズニーリゾートなどでの使用は禁止されていますし、身軽さという部分で、できれば三脚なしでいきたいのですが、買い替えも含め、検討しています。 ・できれば小さめが良いので、ミラーレス一眼かコンパクトカメラが良い。 ・遠くのものを大きく撮りたい。(近くの花などを大きく撮ることはないに等しい) ・シャッターを押したらすぐに撮れるもの(今はどのカメラも撮れるとは思いますが・・・) ・ディズニーリゾートによく行くので、暗い場所で遠くのものを撮影する。 ・子供など、動くものをよく撮る。 ・メーカーはたまたまORYMPUSが続いただけで、こだわりはない。  (以前はSONY、フイルム一眼はNIKONです。) ・記念撮影的なものではなく、パッと撮ることが多い。そのためモードの切り替えがほとんどできない。 ちなみに、フイルム式の一眼レフは持っていますが、フイルムという点と、大きさから、現在は全く使っていません。 荷物の大きさは優先しませんので、デジタル一眼なら間違いないような気もしていますが、ミラーレスやコンパクトで要望を満たせるのなら、サイズの小ささも優先したいです。 こんなわがままな私ですが、どんなカメラを購入すれば良いのでしょうか? もしくは、今のカメラで撮影モードの変更や、撮影時の手ぶれに注意する工夫などして、使い続ける方法はないでしょうか? 写真は、ディズニーのパレードや何かの発表会など、撮りたいタイミングでパッと撮ることが多いため、モードの切り替えがほとんどできません。「iAUTO」を中心に使い、赤ちゃんなど動きが少ない時などは、ゆっくりなので「SCN」を使うこともあります。

  • デジタル一眼レフカメラにおける手ブレ補正の効果

    現在私はデジタル一眼レフカメラの購入を検討しています。 迷っています。手ブレ補正があったほうがいいのかなくても問題なしなのか。 いろいろなサイトで公開されている、購入を検討している手ブレ補正機能のないカメラで撮影した写真をみるとすごく奇麗に撮れています(撮影者の腕もあるんでしょうが)。 もしこれを手ブレ補正機能付きのカメラで撮った場合はより奇麗に撮れるものなのでしょうか。(ここでいう奇麗というのは手ブレによる不要なボケがないという意味です。) 手ブレというものは、(画像では人間の目には見えないかも知れないが)どんな場合でも起こっており、手ブレ補正機能はそれを知らず知らずのうちになくしてくれているんでしょうか。 手ブレ補正機能の有無による差額の2,3万円で迷っています。 回答よろしくおねがいします。

  • スマホのカメラの手ブレ補正機能について

    スマホのカメラに過度の期待はしていません。 auのSOL25で撮影するたびに感じるのですが、手ブレ補正をONにすると いかにも合成したような画像が仕上がります。 普通のコンデジはレンズシフト式なので手ブレ補正を使ったほうがいいのでしょうが コンデジの手ブレ補正は違う方式だと聴いた事があります。 みなさんはスマホのカメラの手ブレ補正は使ってますか? ぶれないように撮影すれば、やはりOFFにしたほうが理論的には綺麗なのでしょうか?

  • デジタルビデオカメラ

    デジタルビデオカメラ 車のラジコン撮影用にビデオカメラの購入を考えているのですが、下記のスペックで良い機種あれば教えて下さい。 (1)オートフォーカスが早い (2)高倍率の光学ズーム搭載 (デジタルだとズームで荒くなるんですよね?) (3)手振れ補正付き ラジコンなどの動画を撮っている方などお勧め有りましたら教えて下さい。

  • コンパクトなデジタルカメラ

    お世話になります。 下記条件でデジタルカメラを探しています。 アドバイスを頂ければ幸いです。 なお、印刷に関してはL版のみです。 選択基準は本体が『薄く』『起動が速い』『オートフォーカスが早い』ことです。  <上記> 記録メディア:SDカード 光学ズーム:必要(デジタルズーム不要) 手ブレ補正機構:必要 顔認識:必要 連写撮影:必要

  • デジタルカメラのお勧めを教えてください!

    デジタルカメラの買い替えを考えております。 全く知識がないのでお勧めがあれば教えてください。 優先的な希望としては (1)室内で明るく撮れる事 (2)手振れしにくい(動いている被写体のピントが合いやすい) (3)暗い場所で撮影してもノイズが入りにくい です。デザイン性は重視しませんが液晶は大きめがいいです。 カタログで見ている限りキャノンか富士フィルムがいいかな。っと考えていますがなんとなくです・・・ レンズの違いとか専門的過ぎてよく分からないのですが手振れ補正も光学とそうでないのではどれくらい差があるのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらお願いいたします! 予算は電気屋さん表示価格で3万くらいまでであればいいな。と思っています。