• 締切済み

現行クラウンはトヨタの正規の失敗作だと思いませんか

takuyanz3の回答

  • takuyanz3
  • ベストアンサー率31% (10/32)
回答No.5

時代は大きく変わています。 車も大きく変わっています。 クラウンも大きく変わった。 ということではないでしょうか。 成功か失敗は企業としては売れた台数というわかりやすい評価だと思います。今は、半導体問題などで生産がフルに行えないので、少し判断は先延ばしと思います。

関連するQ&A

  • トヨタのクラウンについてですが

    トヨタのクラウンについてですが 歴代モデルの中で何代目が一番いい出来ですか?中古で買おうと思うのですがオススメはどの年代のクラウンかなと。 希望としてはそれなりにパワーのあるモデルであるとうれしいです。デザインは気にしません。古くてもオッケーです。条件をしいてあげるなら故障がないモデルが良いですね。 詳しい方、回答の方をどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

  • トヨタ クラウン 新しいモデル

    昨日テレビを観ていたら トヨタがクラウンの新しいモデルを発表したとの 話題をやっていました。 年代にもよると思いますが、 クラウンの新しいデザインは車好きの人はどう思われるのでしょうか? カッコいいのでしょうか?若い人向けだと感じますか? わたしは車のことはよくわかりませんので、 質問させていただきます。

  • TOYOTA車の足元のTOYOTA感をデザインに

    TOYOTA車の足元の外観は独特な「TOYOTA感」がありますよね。 あの、「如何にもTOYOTA車だな!」と思わせる感じとフロントマスクが一致していないように思うんですが、どう思われますか?フロントマスクが、無意味にイカツ過ぎる・・・。 足元のTOYOTAらしさをフロントマスクデザインに反映したら、もう少し統一感が出て、車両本体のTOYOTAの良さが伝わって来るように思えるんですが・・・。 切れ上がったヘッドランプや厳つい目つきだけが「押しの強さ」じゃないと思うんです・・・。自己主張という意味では、洗練されて内面から出てくるものをデザインにした方が良いし、そう言う意味では、スピンドルグリルにしても、上っ面だけの遊び(確かに見て表情が変わると言う意味では楽しいですが・・・。)なのか?思ってしまいます・・・。 洗練されたTOYOTAらしさってあると思うんです。 クラウンなど、セダンの売れ行きが悪いのは、デザインのせいじゃないと思いますし。

  • クラウン・マジェスタに王冠マークが無いのなねぜ?

    表題のとおりです。 通常、クラウンならフロントグリルとステアリング中央部にあの 見慣れた王冠のエンブレムが付いていますね。(トヨタマークは後ろだけだったような) で、今回のマジャスタはどこにもそのエンブレムが付いていません。 3ヶ所ともトヨタのマークになっています。 先代モデルまではちゃんと付いていたと思いますが現行モデルになって どうして無くなったのでしょうか?

  • トヨタ全車種販売

    先月からトヨタ全車種販売体制の全国展開がスタートしました。どこの販売会社も今まで販売出来なかった車種が販売できることから、今までフォロー出来なかった客も取り込めると同時に熾烈な販売合戦が展開されます。 旧トヨタ店 アルファード&ヴェルファイア・ハリアー・RAV4・カローラシリーズ・ヤリス・パッソ・ハイエース・タウンエース 旧トヨペット店 クラウン・カローラシリーズ・ヤリス・パッソ・タウンエース 旧トヨタカローラ店 クラウン・アルファード&ヴェルファイア・ハリアー・プレミオ&アリオン・ヤリス・ハイエース 旧ネッツトヨタ店 クラウン・ハリアー・プレミオ&アリオン・カローラシリーズ・パッソ・プロボックス 等の車種が新しく販売されますが、全車種販売で特に有利な販売系列は? (1)旧トヨタ店→コンパクトカーが増えて、既存ユーザーの家族に売り込める・ハイエース&タウンエースで商用車ラインナップ強化で売り込める。 (2)旧トヨペット店→クラウンはマークII・マークXの代替え、カローラシリーズはコロナ&カルディナからの代替え、ヤリス&パッソはコルサ&プラッツ&ベルタからの代替え、タウンエースはハイエースでは大きいユーザーに売り込める。 (3)旧トヨタカローラ店→アルファード&ヴェルファイアはエスティマからの代替え、ハリアーは旧型RAV4&ヴァンガードからの代替え、クラウンは旧型ウインダムからの代替え、ハイエースはタウンエースでは小さいと思っているユーザーに売り込める。 (4)旧ネッツトヨタ店→クラウンはアリスト&ヴェロッサ&クレスタ&チェイサーからの代替え、ハリアーは旧型RAV4からの代替え更に旧トヨタビスタ店発祥のネッツトヨタ店なら、初代ハリアーからの代替え、プロボックスは待望の復活でスプリンターバンからの代替えが期待できるかと。 一番有利な販売系列はどこですか?

  • あたらしいトヨタ?

    自動車メーカーの大横綱、トヨタがさかんに生まれ変わりをアピールしています。スバルを救出し、86もだしました。ハイブリッドに関しては、やはり世界中のメーカーに対して一日の長があるとおもいます。まして日本なら安く買える。 ところでデザインもいままでの統一感のないバラバラな感じがなく、ひとつの方向性というかコンセプトが出てきている感じがします。ただこの統一感が、BMW,シトロエンなどとちがうようにかんじています。自動車の進化を先取りしていこうというより、中国でたくさん売りたい。という魂胆がみえみえなのです。クラウン。TVではあまりかんじませんでしたが、実際走っている姿をみると???VWだっておなじことを考えてるとおもいますが、ここまであからさまでしょうか?これが社長さんのいう生まれ変わりなのでしょうか?

  • 生まれ変わったトヨタ?

    カテゴリをまちがえてしまいました。 自動車メーカーの大横綱、トヨタがさかんに生まれ変わりをアピールしています。スバルを救出し、86もだしました。ハイブリッドに関しては、やはり世界中のメーカーに対して一日の長があるとおもいます。まして日本なら安く買える。 ところでデザインもいままでの統一感のないバラバラな感じがなく、ひとつの方向性というかコンセプトが出てきている感じがします。ただこの統一感が、BMW,シトロエンなどとちがうようにかんじています。自動車の進化を先取りしていこうというより、中国でたくさん売りたい。という魂胆がみえみえなのです。クラウン。TVではあまりかんじませんでしたが、実際走っている姿をみると???VWだっておなじことを考えてるとおもいますが、ここまであからさまでしょうか?これが社長さんのいう生まれ変わりなのでしょうか?

  • 新型「TOYOTAカムリ」について

    こんばんは。 TOYOTAのワールドカー・新型カムリについて質問です。 9月頃の発表予定の次期カムリのスクープどころか、ボディサイズやグレードやカラーの一覧まで出回っていますが、ワールドカーだけんで、北米やヨーロッパ・中国ば意識して、サイズはともかく、記事ば見る限り、ボディの前後のデザインは良かごたるバッテンか、肝心のサイドビューが現行モデルよか古臭か感じがしますが、カーマニアの皆さんはどぎゃんふうに思われますか? 何か、年間30数万台んセールスを誇るクルマが、次期モデルはどうかなと心配しとります。 現に日本国内じゃ価格的に良好バッテン、台数はサッパリだし、国内断トツのシェアば誇るTOYOTA車なので、日本で量販ば考えるなら、全幅なんかは国内仕様に出来るハズと思うとは、私だけでしょうか? お伺い致します。 多数のご意見、お願い致します! 長文失礼しました。

  • トヨタクラウンの失敗

    タクシー、公用車~パトカー、オーナーカーと強固な地盤がありましたが、何故失速したのでしょう? セダン派、個人ならレクサス他にシフト 値段ばかり高くて質感はカムリと大差なく、広さもかわらない… カムリが立派に為り過ぎた? 送迎用ならアルファードが快適。 ↑要因はなんでしょう? 単なる時代の流れ!?

  • トヨタ プリウス モデルチェンジ前に買うべき?

    父が新車でプリウスの購入を検討しています。 まだカタログを取り寄せているような段階なのですが、 いくつか教えて頂きたいことがでてきましたのでよろしくお願いします。 1、来春のモデルチェンジで何が変わるのか。   (素人ですので出来ればわかりやすくお願いします…;) 2、モデルチェンジを待って購入したほうがいいか   (ご私見でけっこうです) 3、成約から納車までの平均期間   (トヨタは納車に時間がかかるイメージなのですが…) 4、その他プリウス自体についてご意見など   (長所短所・乗ってみた感想など) 実は今年の11月で今乗っている車の車検が切れてしまうので、 納車の期間によってはすぐにでも見に行かないと…と思っていたところ、 フルモデルチェンジという話を聞いて心が揺れています。笑 どうしてもプリウスを買いたいということなので、 今すぐ成約しても納車が車検後、ということになるのであれば どっちにろ車検を受けなければならない(仕事で使うので無いと困るんです)ので なにかすんごい機能とかデザインとかが採用されるならモデルチェンジを待ってもいいかな、とか、 モデルチェンジ直前なら現行のモノがちょっと安くなったりして…?とか、 いろいろ邪な考えがでてきてしまって…笑 車検のことなども加味してアドバイスいただけるとうれしいです! 長くなってしまってすみません。よろしくお願いします。