• ベストアンサー

DVDのUSB接続できるものはありますか?

scarmiglioneの回答

回答No.2

答えから言うと沢山あります 一つだけ例を挙げるとこんなんです。 http://plextor.jp/product/px712u/ ですが、今売られている物はUSB2.0対応のものばかりで USB2.0非対応のPCで使ったときの非快適度はわかりません。

関連するQ&A

  • USB接続を外すとき。

    お世話になってます。OSはXPです。 USB接続のデジカメやメモリーをパソコンから 外すとき、「ハードウェアの安全な取り外し」と いう手順を踏みますが、Win98は必要ない のですか? また、なぜ必要ないのですか? それとも私が知らないだけでしょうか?

  • USB接続が壊れた!?

    プリンターも、USBフラッシュメモリーもだめです。フラッシュメモリーは「USBデバイスが認識されません。」と表示されます。XPなのでドライバ不要なのに。USB接続のプリンタも、デジカメのUSB接続も作動しません。唯一USBマウスは動いています。ハード的な故障でしょうか?

  • USB1.1のパソコンで、外付けDVDを接続したいのですが

     Aptiva E Series の2255-6J7(デスクトップ型)を使っています。USBは1.1です。(前面1つ後面2つ)  (1)これに、USB2.0で接続する外付けのDVDドライブを設置したいと考えているのですが、何かを増設すれば(例えば、増設インターフェース等)そういうことが可能なのでしょうか。  (2)又、増設して2.0への変更がもし可能であるのならば、DVDへの書き込み速度は、USB2.0のスピードがでる様になるのでしょうか。それとも、接続部だけが2.0になるだけで、速度は1.1のままなのですか。  パソコン素人なもので、良い方法があれば教えてください。

  • USB1.1接続のDVD再生について

    外付けDVD-ROMドライブを買おうとしてる者です。 接続するPCがUSBの1.1タイプで、一方でDVD-ROM ドライブの機種説明をみると、USB2.0なら8倍速 だが、USB1.1に接続する場合は0.9倍速になる、 と書いてあります。 そこで、質問です。0.9倍速になると、たとえば DVDの映画を観るときに、どんな支障が、どれぐらいの 頻度で出るのでしょうか? もし、問題ありということであれば、USB接続で XX倍速のものを探せばいいんでしょうか。 あるいは、USB接続ではなく、たとえばPCカード での接続ができるタイプを選ぶべきでしょうか?

  • USB接続

    SDビデオカメラを購入し、それでとったのをPCでDVDに移していこうと思うのですが、パソコンにSDのスロットがありません。 なので、そのカメラ付属のソフトを利用して、DVDにコピーしようと思います。 しかし、そのソフトのHPに、「1台のパソコンに2 台以上のUSB機器を接続している場合や、USBハブやUSB延長ケーブルを使用して接続している場合は、動作を保証しません」と書いてありました。 今、私のPCでは、WEBカメラ、マウスの2つを常につないでいて、プリンターや、USBメモリ(リームーバルディスクとして認識される)をつなぐこともあります。 この環境で使えるでしょうか? 以前、デジカメをUSB接続(リムーバルディスクとして認識)していたのですが、USBメモリ(リムーバルディスクとして認識)をつないだところ、カメラを接続できなくなってしまいました。 カメラはパナソニックSD1、ソフトは付属のHD Writer(http://panasonic.jp/support/software/hdw/prod/index.html)です。 OSはXP、PCは東芝のTX/2513CMSW、DVD書き込みに対応しています。USB延長ケーブルやハブは使っていません。 長文になってしまいすみません。ご回答お願いします。

  • DVD-R(RW)かUSBフラッシュメモリーで

    1GB程度のデータを保存(バックアップ)しておくのには、 DVD-R(RW)かUSBフラッシュメモリーのどちらが、安全ですか? (消えたりしないか、又は長期保管できるかということです) また、書き込みはどちらが早いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 3ピンとUSBと接続できるか

    我が家のDVDレコーダーの入力インターフェースが黄赤白の3ピンしかありません。USBもDVもSDカードも接続できません。パソコンやビデオカメラからDVDレコーダにつなげてDVD録画したいです。パソコンも古くてCD書き込みしかできないタイプです。  片方が3ピンで片方がUSBやDVというような接続ケーブルはあるのでしょうか。変換器が必要なんでしょうか。

  • DVD-RかUSBメモリーかで迷っています。

    自分のパソコンの中にはPDFデータが2.80 GB、JPEGデータが17.9 GB、 MP3データが13.4 GB、MP4データが25.0 GB、フリーソフトのインストーラー であるexeとスケッチアップのデータであるskpを合わせて4.76 GB、 合計で61GBものデータが保存されていてこれらのデータを全てDVD-Rか USBメモリーなどの外部メディアにバックアップしようと思ってるんですが、 これだけの大容量のデータを全てバックアップするのにはDVD-RかUSBメモリー のどちらがいいと思いますか? DVD-Rの筒になってる50枚セットのを買ったとしたら、何枚ぐらいディスクを使いますか?あとDVD-Rの筒になってる50枚セットのものって、ディスク同士が上下に 直接重なっているんですか?そうなるとあまり長持ちはしないですか? あとUSBメモリーとDVD-Rはどこのメーカーの物がいいんですか?

  • USB接続外付DVDドライブについて

    現在使用しているパソコン(NEC VR300FG)内蔵のDVDドライブ(DVD-R1層書込み最大16倍速)が不調で、ANYDVD及びCLONEDVDというソフトを使用して映像DVDを読み出し、書き込みしておりましたが、読み出しはできるものの、書込みが「メディアライトエラー」が連発され、何度ブランクDVDを入れても(違うメーカーでも試しました)、同じエラーが表示され、何枚もブランクDVDを無駄にしました。 レンズクリーナー(湿式)を使ってみても、症状は改善されません。 パソコンも古く(6年使用)、本体そのものを買い換えれば済む話ですが、各メーカーで販売されている外付けDVDドライブ(USB接続)を購入し、本体のドライブ代わりに使用することは可能でしょうか? 各メーカーのHPを見ると、映像編集・再生・データ書込みソフトウエア付とデータ書込みソフトウエア付の2種類がありますが、上記ソフトを使用してただ読み出し・書込みをする場合でも、映像編集・再生ソフトウエア付のモデルを購入しないとだめなのでしょうか? ちなみにCLONEDVDのソフトは、ドライブが複数存在する場合は、ドライブを選択できるようになっているようです。 パソコン初心者ですので、情報が足らないかもしれませんが、よろしくご教示をお願いします。

  • USB2.0の接続

    NEC PC-LL7507D使用でOSはXP Home Edition SP2 です。 BUFFALO の外付けDVDドライブDVM-X16U2 を使用していますが 「・・・USB-1で接続されています・・・」と表示されます。 パソコンもドライブもケーブルもUSB2.0対応です。 BIOSは最新でMicrosoft Updateは自動更新になっています。 USB2.0の接続にするにはどうすれば良いのでしょうか。 パソコンの知識もあまりないので詳しいことがわかりません。 どうか、教えてください。