• ベストアンサー

死ぬ可能性のある行為をやりたがる意味

yokohamatakurouの回答

回答No.2

「愚行権」というものがありまして、人間には愚かなことをしたいという欲望が備わっているのです。

関連するQ&A

  • 登山がしたいのですが・・・・。

    はじめまして。もうすぐ25歳になる男です。僕は、趣味と言えるものがありません。そこで、一生を通じてできる健康的な運動として、登山をしたいなぁと思っています。しかし、周りに登山をする友人がおらず、なかなか機会を得ることができません。社会人(いまは、無職なんですが・・・)の山岳部のようなものがあれば、教えていただけないでしょうか?ちなみに、僕は大阪に住んでいます。 本格的(?)な登山をしてみたいと思っております。雪山などは、ぜひやりたいですね。 また、ロッククライミング(フリークライミング)にも興味をもっております。こちらの情報をお持ちの方がおられましたら、是非とも提供の方をお願いいたします。

  • 雪山登山やスキューバーダイビングは故意または重大な過失?

    傷害保険や入院保険などで保険金が支払われない理由として、保険契約者または被保険者の故意または重大な過失によるとき、とありますがどの程度のところなのでしょうか?個々の事例で異なるのでしょうが具体的に教えてください。例えば,スキューバーダイビング、雪山登山、ロッククライミングなどのある程度危険が伴ったレジャーの場合はどうなるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 雪山登山禁止?

    片山右京のパーティーが富士山で遭難死したのは記憶に新しいですが、 また雪山登山をして遭難したり死亡したりしているようですね。 遭難しても自分だけで対処するならまだいいですが、 警察や自衛隊や周囲の人に多大な迷惑とお金がかかっていて腹立たしくありませんか? そもそも雪山は危険な場所なのですからわざわざ危険を犯してそうなるのは自業自得では? ロマンなどとかっこつけ美化した自殺をしているようにも思えませんか? いっそのこと雪山登山禁止にすればいいのではありませんか?

  • 冬の雪山登山と他のお手軽レジャーの危険度

    冬の雪山登山と他のお手軽レジャー、例えばドライブ、海水浴、サーフィン、スキー、ジョギングなどとは同じ危険度のレジャーと言えますか。 雪山登山では時々遭難者が出ますが、他のレジャーでも時々事故が有ります。 時々事故が有るということは同じ危険度かあるいは他のお手軽レジャーのほうがやる人が沢山いるので事故率もそれだけ多くなるので危険、雪山登山はやる人が少ないので事故率も少ないので安全度が高い、という理屈は通ると思いますか。

  • 私の夫は山男です。

    山男って言っても、本格的な登山家などではなく登山サークルで無難に活動することが多いのですが、今回雪山に登山する計画があったらしくて私は結構必死で止めました。 登山した人で死亡者が出るのって、毎年冬のことが多いですよね。 今は大丈夫だとしても、毎年雪山に登っていたらどこかに驕りのようなものが出てきて油断が生じてしまう気がするのです。そしてそれがいつかは遭難につながる…と。 今私達には子どもはいませんが、将来息子や娘ができた時に待ってくれる人のことを考えず危険なことをする、といった悪影響を与えてほしくないというのも反対する理由の一つです。 なので、私は一人登山と雪山登山だけは毎回反対しております。 夫は一応断念してくれたものの、「他のサークル仲間の奥さんは理解してくれるのに」とか「ここで経験を積んでおかないと体がなまってしまう」とか「結婚して自分のやりたいことを色々制限されると辛いなぁ」と愚痴っています。 まるで私が相手を無理矢理押さえつけていると言われているようで、あまりいい気はしません。 結婚って相手のためにも自分の命を大切にする責任があると思うのですが、皆さんはどのように思われますか? また、パートナーが雪山に登りたいと言ったら、あるいは雪山ではなくても危険なことをしたいと言ったら、好きなようにさせますか? 私は夫の言うように雪山登山を大げさに考えすぎなのでしょうか? 感想やご意見、アドバイスなどお待ちしております。

  • ロープがキンクしない束ね方を教えてください!!

    お世話になります。 登山はもちろんロッククライミング超初心者です。 よろしくお願いいたします。 ロープを私が束ねると、一回ひねった8の字のようなループになってしまいます。 http://www.youtube.com/watch?v=3JWVwU_RyS4 ↑この動画だと私のような8の字のような束ね方にはならずに奇麗に巻かれています。 巻きながらひねるといいようですが、そういう動作を皆さんしていらっしゃるのでしょうか? もしも良い動画などありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 雪山登山の必要って何ですか

    よく雪山登山者が遭難してますが何の必要が有ってわざわざ危険な雪山に登るのですか。 家族や他人に迷惑かけても何とも思わないのですか。

  • 危険な雪山に高齢者がなぜ行くの?

    私は山歩きが趣味ですが、冬山は何が起こるかわからないので避けています。 天候が悪くなると前々から言われていたのに、雪山での遭難者が相次いでいます。 60代の高齢女性が多いのが目につきます。 若くても危険な雪山に入るのは自殺行為に等しいと思うのですが。 そこまでして行く理由がわかりません。 自己責任で片付ける前に入山禁止にできないものなのでしょうか。 高齢者の登山を禁止できないのでしょうか。 何でも自由はよくないと思うのですが。

  • トレッキングと登山とクライミング

    いわゆる山登り系のアクティビティを指す言葉として、トレッキング、登山、クライミングなどいくつかの言葉がありますが、それぞれの正しい使い分けとかってありますかね。 私のイメージでは、雑誌に例えると、 トレッキング=ヤマケイJOY 登山=山と渓谷、岳人 クライミング=岳人、ROCK&SNOW という感じです。 たとえば、トレッキングサークルというネーミングでは冬の北アルプス縦走をしたいなんて人は対象外になってしまいますかね? みなさんのイメージを教えてください。

  • 映画のタイトルで

    幼少に父をロッククライミングの最中に亡くし、それでも登山を志す女性が、遭難した仲間を助けにいく洋画なんですが、これだけでわかりますか?ジャーナリストの弟も関わってきます。雪崩で何人も死にます。