• ベストアンサー

東京の方はなぜ○○街道という呼び方をするのですか?

gsmy5の回答

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1426/2458)
回答No.4

質問者様がどこにお住まいかわかりませんが、全国多くの地域に○○街道とか○○通りと呼ばれている道は無数にあり(その多くは役所も通称や正式名称として認めている)、逆に○号線のような数字の通りだけしか言わない地域があるとは思いませんでした。 ○○街道というのは、江戸時代からずっとその地域にあり、○○は多くの人にとって、目的地や他の道との区別としてわかりやすい名称が用いられている(というより江戸時代から使い続けられているので、地域にとって非常になじみがある)ので、数字を見間違えたり覚え違えれば全く別の道になってしまう○号線より便利と感じる人の方が多いと思います。ちなみに○号線といっても、結局そう言う名前のどこを通る道か知っているから便利に思うだけで固有名がついているのと同じことです。(数字の付け方に法則があって、その法則だけで経由地や起終点が確定できるのなら別ですが) まあ覚えてしまえばどっちもどっちでしょうけど(数字であれ、固有名称であれ)その道がどこを走っているか知らない人にとっては、道路交通情報で聞いてピンとこないのはどちらも同じことです。

関連するQ&A

  • 7月土曜の東駿河湾環状道路とぐるめ街道

    7月土曜の東駿河湾環状道路とぐるめ街道 ちょっと先ですが、7月3日に修善寺に行きます。 沼津IC-<東駿河湾環状道路>-三島塚原IC-<国道1号>-南二日町-<国道136号>-<中央,修善寺道> で、行く予定にしているのですが、 三島塚原ICを13:30か14:00頃通過予定なのですが、IC出口や環状道路全体が渋滞している ようであればぐるめ街道経由にしようと思っています。 7月3日の昼に修善寺に向かう場合、環状道路経由とぐるめ街道経由どちらが早く到着するでしょうか。 皆さまのご意見お聞かせください。

  • 東京→国道51号への抜け方(千葉駅の渋滞回避)

    東京方面(湾岸道路357号・千葉街道14号)から成田方面・国道51号へ 抜けたいのですが、千葉駅周辺でいつも渋滞に巻き込まれてしまいます。 おすすめの抜け道を教えて下さい。

  • 都内から甲州街道で山梨県に行きたいのですが・・

    こんにちは。ジャイアントのESCAPER3に乗っている者です。 今度、東京都内から甲州街道で山梨県まで自転車で行きたいと思うのですが、甲州街道(国道20号線)だけで山梨県にいくことは出来ますか!? 以前、車で甲州街道を通って山梨県に行った時に、勝沼インターチェンジ手前の甲州街道の、かなり長いトンネルに自転車が通れるような歩道がなかった気がしたので、心配になって質問させていただきました。 また長距離を自転車で走る際、食事等、気をつけておくと良い点をご教授お願いします。

  • 自転車ツーリングのルート from日暮里to鎌倉

    自転車のこういうのは初めてなので地図を見てどこが通りやすいかとかわかりません。 スタートが日暮里で鎌倉まで行くのならどのような道を行けばいいでしょうか?駅で考えてもらって結構です。 素人の自分が考えたら 日暮里~力押しで日本橋~国道1号~横浜横須賀道路(国道16号)~鎌倉街道(都道府県道21号) どうなんでしょう?歩道ってあるのかな?

  • 土日、新宿~奥多摩の国道の混み具合

    今度の土日、奥多摩まで行くのに、新宿駅~初台~調布市~府中市~国立市~日野市~八王子市を通っている、国道20号線(甲州街道)を利用しようと考えています。 八王子市で国道16号線に入る予定です。 土曜日は午前9時以降、日曜日は13時以降に通る予定なのですが、今頃(5月下旬)ですと、どれくらい渋滞することが予想されるでしょうか? 市街地は混むと思いますが、数十分~数時間のあいだ車が全く進まないほどの渋滞も見込まれるでしょうか? また、ついでながら国道16号線~国道411号線(滝山街道)/都道45号線(吉野街道)の、混み具合もお教えいただけると幸いです。 特に、御嶽駅付近から先、山道の交通事情が気になります。 こちらも、全く車が動かないほどの渋滞の可能性はありますでしょうか? 普段利用しない道路なので、交通事情が分からず質問させて頂きました。 なお、高速道路の使用は予定していません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 八十里越街道、開通のメリット

    2026年に八十里越街道(国道289号)という道路が開通するそうですが、三条市にはどのようなメリットがありますでしょうか ※OKWAVEより補足:「三条市への移住」についての質問です。

  • 木曽街道利用での高山~木曽のドライブは大変でしょうか?

    お盆休みに高山市を訪れた後、木曽街道国道361号を通って開田高原で宿泊予定です。 地図で見ただけでは、どんな道なのかわからず、山の中を通っているので小型乗用車でも運転が大変かも・・・と危惧しています。距離も所要時間もわかりません。 木曽街道の情報を下さい!よろしくお願い致します。

  • 池上線と中原街道の間のマンションの騒音は?

    今度東京に住むことになって池上線近くのマンションを探してます。駅に近くて良いと思う物件があるのですが、地図で見ると中原街道と線路のどちらにも50メートルくらいの近さなので騒音が心配です。 現在の住まいは田舎なので東京の騒音や排気ガスはどの程度か良くわかりません。 線路ぎわとか幹線道路沿いでなくて、50mくらい離れていてもうるさいでしょうか?

  • 国道20号(甲州街道)で原付が通行出来ない箇所を教えてください。

    国道20号(甲州街道)で原付が通行出来ない箇所を教えてください。 東京から長野まで行こうと考えています。 ルート作成の参考にしたいので出来る限り全箇所お願いします。

  • 新大阪駅南駐車場への行き方や国道423号はどうなっていますか?

    国道423号線(新御堂筋)を江坂方面から新大阪駅南駐車場へ向かう場合 HPの駐車場周辺地図を確認すると、右手に「チサンホテル」が見える信号で 右折?というかユーターンするよう赤字で説明がありますが 交通量が多いと、ユーターンで曲がれない気がするのですが この信号は時差式信号でしょうか? また国道423号線(新御堂筋)は、地図を確認すると 高架?道路で、目的地に向かって上ったり、降りたりする道路で 地図上は、重なって上と下に道路があると理解して良いのでしょうか? 平日や、土日の交通量、また何車線の道路か 国道423号線(新御堂筋)についても詳しく教えてください。