• ベストアンサー

Norton Internet Security 2002の期限が切れるのですが・・・

グイン リアード(@guin_riard)の回答

回答No.4

No1です。 No3の方によると補足の件は解決してるようですね。 もし、それでも駄目なら、ウィルスバスターの体験版やAVGのようなFree Softもあります。

niina-k
質問者

お礼

補足の件は解決しました。 ありがとうございました(*^_^*)

関連するQ&A

  • ノートン インターネット セキュリティの購読期限について

    こんにちは。購読期限についての質問です。 ノートン インターネット セキュリティをインストールして1年間使うと購読期限が切れます。 しかし、PCの不良などによりノートンをアンインストールしてからまたインストールすると購読期限がその時からになります。 これを使えば延長キーを購入しなくても製品を使い続けることができますが、 この場合、今までのように定義ファイル等の更新とかはちゃんと出来てるのでしょうか。 利用者側から見るとLive up出来てるけど、実は最新定義ファイルは更新出来てませんでした。 と、なったりしてないのでしょうか。 シマンテック社の良くある質問にものっていますが(↓のURL)これは良心の問題のような気がします。 この裏ワザを使ってもばれることはないのですか。会社側も「連絡してください。」だけの対策で大丈夫なのですか??(経営とか平気なのですか??。。。) 教えてください。お願いします。 http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/nis/nis_2003_search_other.html ここのページで「購読期限」「再インストール」と入力すると、一番上に出てきます。

  • ★Norton Internet Security2002期限切れ:Windows98対応のバージョンはどれ? 

    *OS:Windows98 *ウイルスソフト: Norton Internet Security2002(バージョン4.0) *ウイルス定義購読期限:2005.11.10 Norton Internet Security2002(バージョン4.0)の購読期限切れの為、先日、ダウンロード製品(Norton Internet Security 2006)を購入しました。 が、いざ購入した後になって、Windows98に対応していない事が判明しました。 早速その旨シマンテックに問い合わせたところ、何とか返品・返金してくれる事となり、安心した次第です。 ダウンロード製品の返品は出来ないと聞いていただけに、今回のシマンテック社の対応には感謝しきりです。。。 そこで皆様にお聞きしたい事は。。。 (1)私の場合、果たしてどれをダウンロード(パッケージ)購入するべきなのでしょうか? ちなみに「Norton Internet Security2002」はパッケージ商品を購入しました。その後、2004.11に「更新サービス延長キー」を購入しました。 先日シマンテックのサイトで調べた所、現在はもうこの「延長キー」の販売は終了したとの事。 という事は、一体どうしたら良いのでしょうか? (2)そもそも「ダウンロード商品」と「パッケージ商品」の違いとは何でしょうか? どちらがお得(?)なのでしょうか?  ダウンロード製品の場合、ある一定期間を過ぎると無効になるのに対し、パッケージ商品なら、仮に新たにPCを購入した際にも使える・・・という解釈で良いのでしょうか? (3)「延長キー」の場合、購入後14日以内にしようしないと無効になるようですが、仮に私が今これを購入できた場合、既に期限切れから2ヶ月以上経過しているわけですが、こういう場合、今から遡って、次回の更新もやはり2006.11.10となるのでしょうか? それとも本日から1年・・・2007.1.26となるのでしょうか? 何分、初心者なので、分からない事ばかりです。 宜しくお願い致します。

  • Norton Internet securityとは?

    初歩的なことなんですがごめんなさい。期限が切れてしまったのでシマンテックのサイトに行ってみたのですが延長キーを購入、とダウンロードで新しく購入ってありますがどこが違うのですか?そしてどちらを購入すればいいと思いますか? あと新しく買った場合期限はどのくらい持つのでしょうか?親が「毎月払うの?」と心配してるので・・・。 何もわからない私にアドバイスください!

  • Norton Internet security2006から2008へのアップグレードについて

    あと数日でノートンインターネットセキュリティ2006の更新サービスの期限が切れます。 そこで更新サービスの延長をしようと思うのですが、NIS2008をシマンテックストアや店頭で購入するのがベストでしょうか? あと思ったのですが、NIS2007が安く手に入るのでそちらを購入してインストールし、2008へ無償アップグレードした方が安くつくのではないでしょうか? パッケージ版やダウンロード版のNIS2008と無償アップグレードでのNIS2008 に違いはあるのでしょうか? もし無ければ2007 を購入しようと思うのですが・・・

  • Norton Internet Securityの更新

    シマンテック社のNorton Internet Securityの更新サービスの延長をしようと思ったのですが、どうやら現在使用している2005の更新サービス延長キーを購入するのと、新しいバージョンの2008にアップデートするのが同じ値段で行えるようなのです。 そこで2005の更新サービスを延長するのと、2008にアップデートするのとで性能に差はでるのでしょうか?他にも二つに違いなどあったら教えてください

  • ノートンインターネットセキュリティー2008のバックアップ?

    パソコン素人です。分かりましたらお教えください。 昨年の10月にノートンインターネットセキュリティー2008(ダウンロード版)を購入しデスクトップにインストールしました。(なんでもこのノートンは、1ライセンスで3台までインストール可能みたいです) 今年の1月に友人よりノートパソコンをもらったので、ノートン2008をダウンロードしようとしましたら、 「再ダウンロード期間は60日です」となってしまいました・・・ 確かにシマンテックのHPを見たら追加料金で1年間の延長に出来たみたいです。まさか友人からもらえるとは思わずそのまま購入しました。 シマンテックのHPには2100円でバックアップCDを購入すれば以前購入したときのプロダクトキー等を入力すれば残りの期間使えそうな感じです。 そこでご質問なのですが自分でノートン2008のバックアップを取ることは可能なのでしょうか? 可能ならどのようにしたら良いのでしょうか? 分かりにくい文章になってしまいましたがもし分かる方がいらっしゃいましたら何卒お願いいたします。 出来る限り補足もさせていただきます。

  • Norton Internet Security 2005について

    パソコンを起動する度に「更新サービスの警告」というポップが出ます。 更新サービスに申し込まなかったらどうなるのでしょうか? 申し込むべきなら、シマンテックストアで延長キーを購入するのですか? パソコンを持っている人はみなさん申し込んでいるのでしょうか? HPを見てみたらいろいろなソフト?があるみたいなのですがどれを選んだら良いのでしょう? 最低限のもので構わないのですが。 初心者で質問ばかりですみませんが、どなたか教えてください。 期限切れまであと3日となりました。

  • ノートンのupdateの期限について 2

    ノートンのupdateの期限について以前質問したのですが、 ノートンの再インストールすると、ウイルスの購読期限の日付が変わってしまいます。 updateには期限があったと思うのですが、いつまでできるでしょうか?今のところ、無事にupdateできるのですが、 いつまでできるかが知りたいです。 シマンテック社の登録は、はじめの画面で登録したと思うのですが、オンラインで質問をしたときに、ユーザーIDが必要とのことで、2日前に登録をしました。 以前にも登録したのに、オンラインで質問するときに、また登録が必要とのことだったので、この登録をしてはじめて購読期限が生まれるのか、それとも、購入した時点なのかわかりません。 詳しい方がいまいしたら、お願いします。

  • ノートンの延長キー購入について。

    ノートンインターネットセキュリティ2002を使っています。 最近「購読サービスの期限が切れました」と表示されるようになり、 シマンテック社のサイトに行ったのですが……。 購読キーの購入がよくわかりませんでした。 我が家のバージョンを調べてみたところ、「4.0」となっていましたが、 購読キーがそれに該当するものがないようなのです。 どうすればいいのでしょうか???

  • Norton Internet Security について

    Windows Meを使用中の者です。 システムの復元を実行後、PCの起動時に「ウィルススキャンエンジンのデータベースファイルを初期化できません」というノートンのエラーメッセージが真っ赤な画面に出ました…。 いま、ノートンのオートプロテクトのアイコンに赤い×印がついています(無効状態)。 これを有効状態にしたくてこのサイトの質問No.229819【Norton AntiVirusの不具合】を参考にしたり、シマンテックのHPも一通り読んで実行したのですが、不慣れなものでうまくいきませんでした。 そこで、ノートンを一旦アンインストールしたいのですが、その後にまたCD-ROMでインストールした場合、更新サービス延長キーをまた購入しなければならないのでしょうか? (CDは去年のものなので、今年に入ってからWEB上で延長キーを購入したのです) 説明が下手ですみませんが、どなたか良いアドバイスをお願いします。