• ベストアンサー

EXCELでH160924を日付(2004年9月24日)へ変換

shinkun0114の回答

回答No.3

A1にその文字列ある場合ですが、 =DATE(VALUE(MID(A1,2,2))+1988,MID(A1,4,2),RIGHT(A1,2)) これで変換できます。 ただし、平成限定です。

関連するQ&A

  • エクセルの日付への自動変換を止めさすには

    "1-2-3","2-24" という文字列の入ったCSVファイルを エクセルで開くと 2001/2/3 2月24日 というように 自動で日付と判断されてしまい、そのまま上書きすると 日付データとして確定してしまいます。 エクセルで開いても、該当のセルの値が 1-2-3 2-24 の文字列として使いたいのですが、 エクセルの「書式・セルの書式・表示形式」で、”文字” にしても、うまく出来ません。

  • エクセルの日付機能

    エクセルの日付機能に関する質問です。 あるワークシートのA列に日、B列に月、C列に年が入力されています。これらの日付を行ごとに結合して、D列にdd/mm/yyという形式で表示させたいと考えています。 先ほど、D2に[=A2&"/"&B2&"/"&C2]という計算式を入力し、D列を右クリックして[セルの書式設定]→[表示設定]→[ユーザー定義]で[種類]欄に[dd/mm/yy]と入力しましたが、D2は日付として認識されず、ただの文字列として認識されているようです。 統合された文字列が日付として認識される良い方法を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • EXCELでの日付表示で

    EXCELで日付表示する際に、「0208」と入れたら「2/8」となるようにしたいのですが、 「セルの書式設定」の「ユーザー定義」や「日付」では西暦から入力しないと 「2/8」のようにはなりません。 それも「2005/02/08」と入力して初めて「2/8」となるのなら 初めから「2/8」と直接入力した方が早いです。 要は「/」(スラッシュ)をイチイチ入力したくないので、 「0208」→「2/8」となるようにしたいのですが、その場合 どういう書式設定をすればいいのでしょうか? もしかすると、日付というより文字列として考えた方がいいのかも しれませんが、分かる方教えて下さい。

  • EXCELの日付データを文字列に変換したい

    EXCELの和暦形式の日付データを文字列に変換する方法を教えてください。 たとえば、H17.9.2をそのまま文字列に変換したいのです。 最初から文字列データとして入力すれば問題ないのですが、日付データ(標準)として入力されたデータを書式→セル→文字列で変換するとシリアル値に変わってしまいます。(H17.9.2→38597) どうしたらよいのでしょうか。お願いします。

  • 日付入力されているセルの均等割付

    Excelのセルに日付を入力していて、表示形式をH15.2.28などと設定している場合、普通の文字列だと均等割付の書式設定ができるのに、日付のセルのみ均等割付ができません。どうしたらいいのでしょうか。

  • Excelの日付の入力について

    A列のセルにずらっと 2011/11/29といった感じで日付の入力をしています。 セルの書式設定で 2011年11月29日 と表示されるようにしています。 これらのデータを表示されている通り B列に貼り付けをすることは可能でしょうか? 貼り付けをしてB列のセルの書式設定で 表示方法の選択をすればいいのすが それでは見せ方を変えているだけなので 出来れば 2011/11/29を 2011年11月29日という文字列のデータにして 貼り付けという作業がしたいです。 詳しい方、お願いします。

  • エクセルの日付表示について

    エクセルのセルの書式設定ではさまざまな日付表示が選択できますが、月と日の頭に0をつける表示方法はあるでしょうか。たとえば「H17.1.9」なら「H17.01.09」と表示される書式設定が可能かです。 エクセルのバージョンは97、2000、2003いずれでも結構です。

  • エクセルで「日付」を表示する件

    エクセルで「日付」を表示する件 シート(1)の「A1」に「この事件は」の文字列。「B1」に書式を日付にして「平成22年8月1日」と入力。「C1」に「に起こりました」と入力。 複数のセルの文字列と日付を一つのセルに合わせて「この事件は平成22年8月1日に起こりました」のようにしたいので、「D1」に「=A1&B1&C1」と入力すると、「この事件は40391に起こりました」と表示されてしまいます。 解決方法を教えて下さい。 エクセルのバージョンは2002です。

  • エクセルで日付表示

     XPです。エクセルで「平成16年6月25日」と入力して、Enterキーを押すと######となってしまいます。平成…のまま表示、保存するにはどうすればよいか教えてください。過去の回答で「表示形式を文字列にしておく」「セルの書式設定⇒表示形式⇒日付」等がありましたが、私の能力では解決できませんでした。よろしくお願いいたします。

  • Excelにおける日付

    仕事用に他部署からデータをExcelでいただいたのですが、1万件近くのデータが入っており、このデータの日付が全て7桁の数値として入力されているため、活用できず困っています。 Excelに詳しい方のお知恵を拝借したく、質問に参りました。 行いたい処理は、Excelのあるセルに「20050301」という7桁の数字が入力されている場合、これを別の1つのセル内に「2005年3月1日」という日付として認識させたいのです。 そういったことはできるのでしょうか? セルの書式で、表示形式をユーザー定義・####年##月##日とすれば、「2005年03月01日」と表示させることは簡単にできますが、そうではなく、7桁の数字を日付として認識させ、日付関数を使って日数の計算をしたいのです。 A1セルに「20040301」、B1セルに「20050301」と入力されているとしたら、これをそれぞれ「2004年3月1日」、「2005年3月1日」と認識させ、その間の日数が365日という結果を算出するのが目的です。 ダイレクトにできなければ、途中にいくつかの列を経由しても構いません。 よろしくお願いします。