• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メモリ増設後のメモリ容量について)

メモリ容量の増設後に問題発生!原因は何?

SPROCKETERの回答

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2049/7649)
回答No.6

増設メモリー規格は微妙なもので、メーカーが違うだけで異常を起こす事もあります。同一メーカーであっても、メモリーバス周波数が違うと同期が取れなくて異常を起こす事があります。 おそらく、DDR2666とDDR3200という組み合わせにしたのが原因でメモリーアクセスが止まっているのでしょう。同じメモリーバス周波数の増設メモリーにすれば良いわけですが、1枚ずつ買わないで、同一メーカー、同一周波数の増設メモリーを2枚買って取り付ければトラブルが起こる危険は大幅に減ります。 パソコンの説明書にメモリー規格が載っているはずですから、仕様に合ったメモリー規格の増設メモリーを使った方が良いですね。

関連するQ&A

  • メモリ増設について教えてください

    レノボH310を購入予定なのですが標準でPC3-8500 DDR3 SDRAM 2GBが付いています 2スロットなので、サムスンDIMM DDR3 SDRAM PC3-10600 2GB を増設したいのですが PC-3のあとの数字(容量?)が違いますが問題ないのでしょうか? そのサムスンDIMM DDR3 SDRAM PC3-10600 2GBじゃなくても、何でもいいのですが 増設する場合のメモリは、DIMM DDR3 SDRAM PC3であれば、そのあとの数字は気にしなくても 適合するでしょうか?標準で付いているメモリと同じ8500にしておいたほうがいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • Lenovo IdeaPadメモリ増設

    Lenovo IdeaPad L340 81LG00T7JP こちらのノートパソコンはメモリーの増設は可能ですか? タスクマネージャーでメモリを確認すると 速度 2400MHz スロットの使用 1/2 フォームファクターSODIMM ハードウェア予約済み120MB と出て言います。 素人ながらスロット1/2となっているのでもう一枚増設可能なのかな?と思っています。 また増設する場合おすすめのメモリーはありますか? よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • L340-15APIのメモリは増設できるか?

    パソコン初心者からの質問です。 次の内容について教えてください。 よろしくお願いいたします。 質問内容: L340-15APIのメモリ増設は可能でしょうか? 現在8GBあるメモリを16GBに増やしたいと思い、ネットで検索していると互換性のあるメモリが見つかるもの、購入時に付属した仕様書(画像を添付)には、最大容量が「8GB」と記載されスロットも「1(空0)」と交換ができないような記述になっています。 しかし、同じIdeapad320に隠しスロットがあることを知り、CPU Ryzen 7 3700Uも8GB以上のメモリに対応していることから(他社製品より)「L340も増設可能では?」と思い質問した次第です。 Ideapad L340-15APIのメモリ増設は可能ですか? また、空きスロットが無くても、現在8GBあるメモリを16GBに交換することは可能ですか? スロットについては、近く分解して空きスロットを確認したいと思っています。 製品シリーズ:Lenovo IdeaPad L340-15API 製品番号:81LW002PJP OS:Windows10 仕様書↓ ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • メモリ増設について

    現在搭載されているメモリでは使いづらいので4GBから8GBに増設したいと思っています。 品番はideapad 330 81DE00LSJPです。 メモリのスロットは一つ空きがあるようなので4GB追加したいのですが、肝心のメモリが、どれが合うのかがわかりません。PC裏面を開けて確認するつもりですが、どのメーカーのどの品番、というのがすぐわかるものなのでしょうか? 無知ですみませんが教えて頂けますと幸いです。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • メモリ増設

    東芝のdynabook AX55Eの メモリを増設しようと考えています。 ・製品仕様 メモリタイプ DDR2-667 SDRAM PC2-5300(PC2-4200動作)(デュアルチャネル対応) 搭載メモリ 標準 1GB 最大 2GB メモリスロット スロット数 2 空きスロット数 0 増設単位 2 CPU 種類 Celeron 540 周波数 1.86GHz ・メモリの製品仕様 搭載メモリ DDR2 SDRAM (DDR2-667) スピード PC2-5300 形状 200pin SO-DIMM 種類 Unbuffered エラーチェック機能 なし 準拠規格 JEDEC 保証期間 永久保証 特記事項 ・RoHS指令対応 なのですが、今サムスンの SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB (サムスン) DDR2 SDRAM 1GB メーカー 上海問屋セレクト モジュール規格 PC2 5300 チップ規格 DDR2 667 ピン数 200ピン CASレイテンシ CL = 5 ECC なし に変えて2Gに増設しようと考えています。 合うでしょうか? 動作するでしょうか? 心配です。 回答よろしくお願いします。

  • メモリの容量を増やす価値

    パソコンを購入するとき、よくカスタマイズでメモリ容量を増やせるのですが、例えば A・2GB メモリ (DDR2 SDRAM 800MHz / 1GB×2 デュアルチャンネル) B・4GB メモリ (DDR2 SDRAM 800MHz / 1GB×4 デュアルチャンネル)※仕様上、3GB程度のみ認識します。(+7000円) C・4GB メモリ (DDR2 SDRAM 800MHz / 2GB×2 デュアルチャンネル)※仕様上、3GB程度のみ認識します。(+8000円) D・Samsung純正 4GB メモリ (DDR2 SDRAM 800MHz / 1GB×2 デュアルチャンネル)※仕様上、3GB程度のみ認識します。(+1000円) E・Samsung純正 4GB メモリ (DDR2 SDRAM 800MHz / 1GB×4 デュアルチャンネル)※仕様上、3GB程度のみ認識します。(+9000円) F・Samsung純正 4GB メモリ (DDR2 SDRAM 800MHz / 2GB×2 デュアルチャンネル)※仕様上、3GB程度のみ認識します。(+11000円) のように選択できるとき、ウインドウズXPで、メッセンジャー、Nortonインターネットセキュリティ常駐、程度の普通の環境で、 AとBでは、デスクトップでIEのアイコンをダブルクリックした後、表示されるまでの速度が1、5倍違う、と考えてよいのでしょうか? それとも、見た目のメモリが大きいだけで、実際にはそこまで差は出ないのでしょうか? また、BとCでは総メモリ容量は変わらないので処理速度は変わらない、でも大きい容量の使っててメモリ増設に便利だから1000円高い、ということですか? さらにDEFは、ただ単にブランド価格なだけで速度的にはほとんど変わらないという解釈でいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • メモリ増設に関して

    これからメモリを増設しようと思います。使用しているオンボードはMS7519です。 メモリスロットが4つあります。対応したメモリはDIMM DDR2 PC2-6400(DDR2-800)です。 このメモリを、1GB×4のように使用した場合、このオンボードで使用できるのでしょうか。 メモリの常識をあまり知らないので、疑問に思いました。 ちなみにOSはXPで、32bitですが、32bitの場合4GB全て認識されない事は知っています。 別にスロットが4つあるからといって、1GB×4にしたい訳ではなく、2GB×2でもいいのですが、 今1GB+1GBでデュアルチャンネルとして使用しています。 それを、2GB×2にするか、もし1GB×4でもデュアルチャンネルが働くのであれば、そうするのかと、悩んでいます。若干、2GB×2の方が良いという事は、自分もなんとなく察しがつきます。 わかりにくい質問ですが、これからメモリを増設しようとしています。 どうか、お力添えよろしくお願いします。

  • メモリの増設に関して

    Lenovo ideapad S340-15API を使用しています。 この製品のメモリの増設は可能でしょうか? 仕様書を見てもオンボードなのかどうか、またメモリの最大が何GBなのかが書いていなかったので、知っている方がいましたら教えていただきたく思います。 もしメモリが増設可能なのでしたら、最大が何GBなのかも教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • メモリの増設、交換について

    ideapad L340 81LW00DGJPを使用しています。 メモリ容量は現在8GBなのですが16GBへ増設または交換は可能なのでしょうか。 また、可能であればどのような規格のメモリを購入すれば良いかご教授頂けないでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • 容量の異なるメモリの取付順番

    現在、メモリをDDR400-512MBx2枚 デュアルチャンネルで取付しています。 マザーボードには、スロットが4ヶあり、DDR400-1GBx2ヶ増設しました。 取付の順番は、どちら容量のものから優先させるべきでしょうか。 取付スロットは数字の小さいものからと統一されてますが、容量は大→小 小→大と記事によって、異なっています。 どちらの方法で取付けても、認識される容量(3GB)は同じです。 気にしなくても良いものでしょうか。