• 締切済み

ベランダプランター菜園 

FattyBearの回答

  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1265/3851)
回答No.6

プランターのサイズによりますが小さければ、全体に熱湯をかければ 蟻も卵も雑菌、害虫、雑草の種も死滅します。あと、夏場ならプランターの土を培養土等が入っていたビニール袋に入れ密閉して平たくし、直射日光の当たる場所に数日おいて置くだけで同様の効果が得られます。少し湿らせた状態の方が効果が高いです。土の温度は60~70℃ くらいに上がり殺菌消毒できます。野菜栽培用の土は殺虫剤や農薬を 使わない方が良いと思います。

関連するQ&A

  • プランター菜園の土

    去年初めてベランダでプチトマトを作りました。 今年も何かの苗を育てたいと思ってます。 去年プチトマトを作ったときの土(野菜作り用の土)が プランターに入ったままですが そのまま使っても良いのでしょうか? この週末に苗を買いに行きたいので ご存知の方、お願いします。 また、プチトマトはけっこう収穫もできて良かったのですが 鳥に食べられてしまう事もよくありました。 鳥や虫の被害が少なく初心者でも簡単にベランダでできる 野菜があれば教えてほしいです。

  • ベランダ菜園 プランター

    こんにちは。この度結婚しました。家計の節約のためにベランダでプランター菜園をして野菜などを育ててみたいと思っております。 しかしながら、まったくの初心者でネットで検索しても何を植えて最低限何が必要かよく理解ができません・・・ そこで皆様にぜひ教えていただければと思ってます。 (1)現在、植えるべき野菜は?またその収穫時期はいつか? (2)それにあたって用意するもの (3)個人的にミントとバジルを植えたいのですが今は無理ですか? 宜しくお願いします。

  • ベランダ菜園にお知恵をお貸しください(初心者です)

    ベランダ菜園がしたくてお尋ねします。 我が家のベランダは古くてあまり水はけがよくありません。 プランターでお野菜を作りたいのですが水をあげるとき 地面を濡らしたくありません。 プランターの下から流れ出る水は水受けで溜めるのが普通なのでしょうか? ベランダでプランターを使用し、水をたらさない方法はありますでしょうか? 場所を変えて窓辺で育てようとしても、やはり下から水が落ちると通行人に迷惑をかけてしまいます。 どのような方法でしたら色々なお野菜を作りながら菜園を楽しめるでしょうか? アドバイスよろしくおねがい致します。

  • プランター用意の仕方

    野菜を作ろうと思い、プランターを買ってきて土(花と野菜の土)を入れたのですが、排水される水がとても茶色でこまっています。 かなり茶色いので、どんどん土と肥料が流れていっているようで心配です。また、ベランダで使おうと思ってたので、これではベランダが汚れるので置けません。 この茶色の水は、始めだけなのでしょうか?? それとも、私のやり方が悪いのでしょうか?どなたか教えてください! ちなみに、野菜用のやや深めのプランターに、付属していたプラスチックの底用網め(?)をしき、その上に、底がすける程度ごく薄く底石をしいて土を入れました。

  • プランター菜園。全然育ちません。

    お世話になります。 最近プランター菜園を始めましたが野菜がなかなか育たず困っています。 アドバイスをください。 いずれもプランターは30cm程度の長さです。 底に石、野菜専用の土、そして白い球体の肥料を使って土作りしました。 野菜を植えて2週間ほどして下記いずれも追肥をしています。 (1) 1ヶ月前にナスの苗木を2本買いました。 1つのプランターに2本植え毎日水をやり育てていましたが、葉っぱは増えず伸びもしません。 花はある程度裂いていますが、実になりません。 唯一実になったナスもなかなか大きくならずここ最近は皮の表面や色にツヤがなくなりシュンとしているように見えます。 何が原因かさっぱりわかりません。 思い当たる事と言えば、プランター1つに苗木2本は多いのかな?という事ぐらいです(^^; (2) トマトを種から蒔きました。 間引きして1つのプランターに2本今生えています。 グングン成長し背丈は1m程となりました。 花もちらほら咲いています。 が実がなりません。 また根元の方の葉が枯れてきてしまっています。 枯れている部分は見つけ次第ちぎって撤去していますが・・・。 簡単だと思ったトマトもこの有様です。 (3) 小ネギ(万能ネギ)をスーパーで買った際、根っこがついていたので土に植えました。 あるHPで根っこがついていれば、植えるとまた伸びると書いてあったのでやったのですがなかなか伸びず・・・。 しまいには腐って?しまいました。 上記3点、何が原因でこうなっているのでしょうか? ご教授ください。 宜しくお願い致します。

  • プランター菜園。芽が出ず、虫が・・・

    プランター菜園、初心者です。 9月26日にプランターに種をまきました。 ・ほうれん草 ・小松菜 ・薬味ねぎ  それぞれ、別々のプランターに・・・ ホームセンターで「葉野菜用の土」を購入し、種まきをし、水もしっかり与えたつもりです。 ところが、一向に芽が出ません。でてきたのは、ほうれん草が3本のみ。 今朝の台風で、どうなったか心配で除いてみると!! 土の上に雨水が、そしてよ~くみてみると、2~3ミリのミミズの子供みたいな虫がたくさん浮いていたのです。 これは、何故??ナゼ?なぜ? おそらく、この土【プランター】では、もう芽は出ないとはおもいますので、種も余っているので、再挑戦をしたいのですが、同じ失敗をくりかえさぬようにしたいと思い、この虫の発生理由や、芽が出ない考えられる理由を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • プランター菜園について

    これまで花や野菜など地植えで行っておりましたが、今回住み替え先の庭が 全てアスファルトのため、プランターで育てたいと考えています。 これまで地植えでは、植え替えの時は、腐葉土を足したり、 野菜の収穫後は土を休ませるために、石灰をまき、しばらく放置してました。 少なくとも、連続して同じ種類のものを植えないようにしていました。 そこでプランターの場合、植え替え等の場合は、やはり腐葉土を足すだけでなく 土をすべて入れ替えた方がよいのでしょうか? また土を入れ替える場合は、使用していた土はどう処分すれば良いのでしょうか? なにぶん初心者なので、どなたかご指導いただけると助かります。

  • プランター菜園で育てているベビーラディシュが丸くならない。

    プランター菜園で育てているベビーラディシュが丸くならない。 ベビーラディシュが丸く育ちません。土は、ホームセンタで買った野菜用培養土を利用してます。 (土はさらさら砂状でなありません) 朝晩、水もあげていますが、ほとんどが長細くなってしまいました。 次回は、成功させたいと思っています。 こんな経験されて、改善された方がおりましたら、丸く育てる方法を教えてください。

  • ベランダのプランターに寄ってくるコバエに困っています。

    ベランダのプランターに寄ってくるコバエに困っています。 これまでもちょこちょこ飛んできているのを見ていたのですが、 今朝水遣りの際に見たら 葉ネギとニラのプランターのふちにびっしりと止まっていて驚きました。 カダンセーフをかけて強めの水で吹き飛ばしましたが、 糞のような細かい黒い粒が残って気持ち悪いです。 それにマンションなので、 大量発生によって他の部屋に迷惑をかけることも避けたいと思っています。 対策をご存じの方、ぜひ教えてください。 ちなみに栽培しているのは、葉ネギ、ニラ、コマツナ、ミズナ、 ラディッシュ、ミックスレタス、チマサンチュ、サニーレタス、 大葉、バジル、ルッコラ、ニンジン、ホウレンソウ、チンゲンサイなどです。 また、コバエの色は黒、土はゴールデン粒状培養土を使用、 週に2回ほど1000倍程度に薄めた液肥を、 野菜によっては粒状の化成肥料を与えています。

  • ベランダのバジルにハエが寄ってきます。

    ベランダのバジルにハエが寄ってきます。 プランターにバジルの苗を植えて育てています。 しかし、最近そのプランターの周りに多くのハエが飛んでいる気がします。 駆除したいのですが、食べようと思っているので薬を使う訳にもいかず、かといって虫取り用のシートを使って駆除する手もあるのですが、そもそも食べようと思っているので、ハエがたかっているというのは気分的にいいものでもない気がして…。 根本的にハエを退治したいのですが、方法はないものでしょうか? アドバイスをお願いいたします。 育て方は以下のようにやっています。 ・ バジルは乾燥を嫌うということで、毎朝たっぷりと水をやって土が乾燥しないようにしています。 ・ 土は、ダイソーで手に入れた「野菜の土」を使用しています。 ・ 月一度栄養補給ということで、「油かす」をかけています。