• 締切済み

何歳から子供に携帯電話を持たせてますか

ecco90210の回答

  • ecco90210
  • ベストアンサー率22% (315/1383)
回答No.1

こんにちわ。 安心フォンが何なのか解らなくてすみません。 私は30代後半で16歳の母です。 ウチはauなのですが、今いる場所を、家族の携帯に表示できる機能付きの携帯を、娘が出かけるときのみ持たせてます。ガク割(半額)もついてます。 今はこんな時代なので、小さい子供でも防犯の為に持たせるべきだと思います。 但し我が家の場合は高校生になるまで、メール禁止でした。自分の言葉で、今目の前にいる相手として言葉を選べるようになるまでは、絶対に触らせませんでした。今は解禁してますが、私と共同で使ってます。 欲しいならバイトして、自分で管理しなさいと言ってあります。今バイト探し中です。

goseki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

goseki
質問者

補足

今いる場所を、家族の携帯に表示できる機能付きの携帯は防犯の面で役立ってますか?今後購入する機種の参考にしたいです。何度もすみません。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 防犯のために子供に持たせる携帯電話

     別のカテゴリーで質問してとても参考になったのですが一番聞きたかったことが聞けなかったのでこちらで質問させていただきます。  もうすぐ4歳になる子供がいます。最近夜のお稽古事始めました。もちろん送り迎えはしておりますが、防犯のため携帯の購入を検討してます。購入端末は回答してくださった内容により安心だフォン、ぴぴっとフォン、ココセコムのいずれかにする予定です。でもまだ子供が小さいので操作できるか、なくしたりしないか、すこし早すぎるのではないかと思ってます。  防犯のために子供に携帯を持たしている方に質問です。何歳くらいから持たしてますか。持たせてよかったこと悪かったこと何でも結構です。よろしくお願いします。

  • 携帯電話代を安くするには?

     仕事柄、毎月の携帯電話の支払いに4万前後かかっています。 かけることも、かかってくることも、頻繁です。  5年ぐらいずっと、auを使っています。 定額料金約1万(月)で、通話料が何割かは割引きになってはいますが、 もう少し、携帯電話にかかる電話代を安くすることはできないでしょうか?  NTTドコモや、Jフォンなど、いろいろありますが、 基本料金や、通話料、割引サービスなど、どこも、 同じようなものなのでしょうか?  詳しい方いらっしゃれば、是非、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 子どもに携帯電話

    小学校1年生の子供に、携帯電話の購入を考えています。学校から直接習い事に行くので、そのお迎えの利便の為と、このところ物騒なので安全の意味もあってです。 どんな携帯電話がよいか、またどんな契約がよいかで悩んでしまいます。できるだけ操作が簡単で、値段的にも手軽なものはないでしょうか?

  • 親子3人の携帯電話

    主人と私と、ドコモの携帯電話の家族割引を利用しています。子供が近隣の塾に電車で通い出したのですが、夫婦共働きで送り迎えが出来ないので、いつでも連絡がとれるように携帯を子供にも買おうと思うのですが、どのようなサービスを利用するのが一番よいでしょうか。 主人と私の携帯をドコモから他社に変えることも考えています。プリペイド携帯が、よいでしょうか。アドバイス頂けると幸いです。

  • 子供用携帯電話のおすすめを教えてください。

    こんにちは。 小学生の子供に防犯のため、携帯電話を持たせようと 思っています。 ドコモ、au、ソフトバンクの3社でそれぞれ子供用の 携帯電話の長所、短所があれば教えてください。 価格より機能でのおすすめを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 親が子どもに携帯電話を持たせる理由

    親が携帯電話を子どもに持たせる理由は、防犯上の理由以外にどのようなものが考えられますか? また、子どもに携帯電話を持たせたきっかけはなんですか?

  • 今携帯電話どこが一番安いですか?

    携帯電話を購入したいと思っていますが、 割引コースなどはあまり考えず、1日に5分程度使うとして どこが一番安いでしょうか? またドコモやauはメールの送受信に課金がありますでしょうか? お願いします。

  • 子供が持ち歩くGPSつき防犯ブザーについて(携帯ではないもの)お持ちの方お教えください

    子供のGPS機能付の防犯ブザーを検討しています。 候補としては ALSOKのあんしんメイトか「どこクジラ」ですが できれば あんしんメイト…と思っています。 しかしあんしんメイトの本体そのものの操作がどうなっているのか 探しても見つかりません。 子供から親へのメールを発信するのは簡単でしょうか? また、防犯ブザーは間違って押してしまったりする位置にあったり ボタンが出っ張っていて直ぐになってしまう、などということは ないのでしょうか? お使いになられていらっしゃる方どうでしょうか、 お教えください GPS機能付の携帯なんかも魅力的なんですが、位置検索のみ! といった理由でも学校が全面禁止なので携帯は視野に入れていません。

  • 子どもに持たせる携帯電話で迷っています。(ぴぴっとフォン、WILLCOM、au)

    よろしくお願いいたします。 子ども(小1)に持たせる携帯電話(含PHS)で迷っています。現在、夫婦でH’を使用。通話やメールが主で建物内でもつながる等、使用感には満足しています。 我が家は学区のはずれにあり、周囲に寂しい場所も多いので習い事や友人との約束の際、必要に応じて送迎をしているのですが、子どもの年齢を考えると、もう少し一人での行動範囲を広げてやりたく、携帯電話を持たせようと思います。 セコムEZは持たせていますが、月2回以上の位置検索は一回につき105円かかり、頻繁に位置検索をするには高額なので緊急用と考えております。 (1)家族3人でH’ (2)夫婦auで子どもにぴぴっとフォン (3)家族3人auで子どもにはジュニアモード搭載の機種  を選ぶ の選択で迷っています。 H’の安心だフォンは位置検索ができないので、遊びや習い事の途中で会話しないと安否や居場所が確認できません。 ぴぴっとフォンは、位置検索や防犯ブザーなどは魅力的ですが、夫婦でauに変更することによって通話がつながりにくくなってしまっては本末転倒になるのでは?との懸念があります。 auの位置検索の精度よりも、ぴぴっと+auの方が良いのでしょうか?変わりがないのなら3人ともauにした方が経済的かとも考えます。 数年前のDDIの「ジュニアモード」があればこんなに迷わなかったのにと今更ながら思います。

  • 携帯電話を安く利用する方法について

    今私はらくらくフォンを利用しています。今度主人にも携帯電話を持ってもらおうと思いますが、自分から電話をかけることは少なく、ほとんど家族からの着信に利用するだけになると思います。 私が二台目を契約して渡すのがいいのか、ファミリー割引を利用して普通に新規購入する方がいいのか、他にも安く利用する方法があればぜひ教えてください。