• 締切済み

永代供養できる納骨堂があるお寺を教えてください

現在関西在住ですが、出身は愛媛県で、松山や西条 できれば松山で永代供養できるお寺を探しています。納骨堂が希望で、50年とかの期限の区切りがなく、合祀されないのが理想です。ネットで検索し、気になるところがあれば問い合わせしておりますが、実際に知っておられる方に聞く方が一番だと思い投稿いたしました。どうかよろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.1

永代供養ネット https://www.ever-jp.com/

関連するQ&A

  • 永代供養について

    永代供養について 代理で質問させていただきます。 故人の供養のことで教えてください。 お墓はあり納骨してあります。 半年後に三回忌を迎えますが、主宰者が病気で自分ではできないため、永代供養を考えているのですが、 (1)お墓があり納骨してある状況で永代供養をお願いすることはできるのでしょうか? 永代供養の形態はお寺によりまちまちかもしれませんが、 (2)お墓(御骨)はそのままで永代供養をお願いすることは出来るのでしょうか? (3)永代供養墓に入るのであれば、お墓は撤去となるのでしょうか?納骨されているのは永代供養をする人だけです。 (3)撤去となる場合、すでにお寺に支払っている墓地使用料は帰ってこないものでしょうか?永代供養料の足しに出来ないかと考えています。 全くわからず困っています。 最終的にはお寺に聞く必要はありますが、その前に予備知識をもっておきたく質問させていただきました。 そのお寺はなにか聞けばお金お金で大金を要求されると聞いているので、ある程度の知識を持っておきたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 永代供養仕方について

    永代供養について追加質問よろしくお願いいたします 現在のお寺の納骨堂にお骨箱4体あり、永代供養をしたいと考えていますが、現在のお寺か新しい納骨堂管理寺いづれかでするのが良いか迷っています。永代供養代は1体新しい納骨堂では15万円、現在の意寺では30万円と言われました。現在のお寺で供養した場合はお寺との関係は今後どうなるのでしょうか? 現在の年維持年会費は不要と考えて差し支えないのでしょうか? お骨を新しい納骨堂に移す場合、現在のお寺への移転費用はかかるのでしょうか。 現在のお寺で永代供養をした場合は、未来永劫係りがありその地を訪問した場合。お参りしても良いというかすべき関係にあると考えのでしょうか?

  • 宗教を問わない寺で永代供養

    家族が亡くなりましたが代替わりしてから無宗教となっておりますので、近親者でお別れの会を行いました。将来墓を守る人がいないので永代供養をしてくれる寺に納骨することにしました。 そこは個別ではなく広い納骨堂に他人と一緒に納めるというところです。 永代供養料は一回きりで前払いですが、それとは別に納骨の時に寺への挨拶としてお布施を持っていくべきですか。 その後は家族で計画して自由にお参りするのですがその都度お布施や品物を持っていくのでしょうか。 持っていったからといって住職が一緒にお参りしてくれるわけではありませんが挨拶に顔を出すほうがよいと思っています。

  • 公営のお墓かお寺の永代供養か

    8月末に母親が亡くなり、お骨をどうしようかと考えています。 そこで皆様の経験やアドバイスなどをいただけたらと思い、質問をさせていただきました。 状況: 両親(父親)は名古屋在住、自分は一人息子で独身30歳の東京在住 母親の法要は曹洞宗でお願いしました。 現在名古屋にお墓はなく、父親の実家(三重)には先祖のお墓があり、母親の実家(宮崎)には祖母が納骨堂に納められている。 質問: 1)お墓を立てるか永代供養にするか悩んでいます。 現在自分が一人息子で子供もいないことから、後々のことを考えると、永代供養がいいかもしれません。 (父親も「墓守のことで迷惑をかけたくないから・・・」ということで想定内です) ただ個人的には「お墓」を立ててあげたいと思っています。 母親は人見知りするタイプだったので永代供養でみんな一緒というより、小さくてもゆったり気兼ねないお墓がいいかなと、芝生墓地など。 少なからず自分の代は遠くてもお墓を守る気持ちはあり、隔月程度でもお墓参りしたいと思っています。 そこで、まず公営の墓地にお墓を立てて納骨、その後例えば定年後など自分の今後に不安を持ち始めたときに、お寺に永代供養を申し出るということは可能なのでしょうか? その際、お墓の撤去費用がかかるということですが、どの程度の金額なのでしょうか? 2)火葬場で大きな骨壷と小さな骨壷に分けて入れてもらい、喉仏を木箱に入れてもらいました。 小さな骨壷は母親の実家の宮崎で祖母と一緒の納骨堂に納めます。 残りは名古屋で納骨もしくは永代供養の形をとりますが、その際、喉仏だけは遺影とともに手元に置きたいとも考えていますが、問題あるでしょうか? また1)のように「お墓に納骨」→「永代供養」という流れが可能のとき、永代供養時に一緒に喉仏もお願いすることも可能でしょうか?

  • 永代供養について

     友人たちの会話でも、最近はお墓、永代供養に関する話が出ますが、私も主人の田舎は納骨堂でお墓はなく、また、兄弟もばらばらで兄夫婦は東京に住んでいても、長男が大阪で大阪の四天王寺に永代供養を考えているとのこと。  私達も子供に負担をかけたくないし、今のうちにどのようにするか考えておかないといけないと言いながらも、どうしていいか?分からずに行動に移せていません。  このような悩みを持つ人は多いのではないでしょうか? このような課題でお話を聞ける講座?のようなものがあれば行って、参考にしたいのですが、特定の業者とかではなくて。お寺、お墓、供養などに詳しくないので 教えて頂けると嬉しいです。

  • お寺の建て替えに伴う寄付金の請求と永代供養

    うちの先祖代々が入っているお寺が建て替えをしたいということで、お寺と門徒で話しあいがもたれ、欠席者は建て替えの賛成票となり可決されました。 自宅兼納骨堂の建て替え費用が6億で、2億はお寺側が負担、残りは門徒の寄付ということになったそうです。寄付が40万、新しい納骨堂に入るにはまたお金が必要で、合計200万近くの請求をされました。 もう亡くなった祖母は永代供養代を払っていて、そのことを質問すると、「それは寄付ですから関係ありません」と言われたそうです。 お金が払えない人は、ローンを組んででも払えと言っているらしいのですが、この200万のお金は支払わなければならないのでしょうか? 永代供養代はどうなってしまうのでしょうか? お寺って、こんなことをしていいんですか?? 誰か詳しい方、教えてください。

  • 永代供養できる所

    佐賀市内で永代供養ができる霊園・お寺・納骨堂を探しています。 いろいろと検索しているのですが、伊万里・武雄などちょっと遠い所でしか見つかりません。 また、どういう風に探せばよいものかご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。叔母が亡くなり、お墓を管理する者(血族)がいない為 永代供養して頂ける所を探しています。 今のお墓(霊園)が遠方(九州外)にあるため、 叔母たちの出身地でもあり、実家のお墓もあり、私達が元気なうちはお参りに行ける佐賀市内で探しています。 よきアドバイスをお願い致します。

  • 永代供養のお寺と法要のお寺は別でもいいのでしょうか

    今年の1月に母が亡くなりました。 菩提寺も仏壇もなかった為に、葬儀社にお寺をご紹介いただき、そのお寺で 戒名をつけていただき、葬儀、四十九日、新盆のご供養をしていただきました。 その後、お墓の事で悩んだ末、 当家は跡継ぎがない事や予算を考慮して、 母を永代供養する為に、これまでお世話になったお寺とは 別の高野山のお寺へと納骨して参りました。 (1年ご供養いただいた後、奥の院へ納骨される予定です) もうすぐ母の一周忌法要があるのですが、いつもお世話になっているお寺は とても良いご住職なので、年忌法要、お盆などはお願いして、 お付き合いを続けたいのですが、果たして失礼に当たらないのか 聞ける人がいなく、マナーも知らない不調法者なので お伺いしたいと思い、質問させていただきます。 また、1周忌法要のお布施の相場などもお教えいただけませんでしょうか? (法要といってもお客様をお呼びせず、内々でひっそりご供養を…と考えております。)

  • 永代供養のお墓探しで困ってます。

    父のお墓を探してます。 家族は高齢の母と嫁に出た自分しかおらず、あとを継ぐ人はいないので、永代供養のところを探してます。 予算はないのに、母が合祀等などを嫌がっていて、母が数時間かかる所で骨壷のまま永代供養してくれる場所を探し契約してしまいました。 しかし我が家からは二時間近くかかり、しかも交通の便が悪く、交通費もかかります。 母は近所の人たちにレンタカーで連れて行ってもらうから、私には納骨の時だけで良いといいますが、そうはいきません。 それなら、その分を足して、東京で買いたいのですが、同じ予算では合祀じゃないと無く、個別でもあまりネットでは探せず困っています。 宗派とかはありませんが、どのようにお墓を探せばいいでしょうか? オススメとかあるでしょうか?

  • 永代供養について 教えてください

    父が かなりの年齢になってきたので 永代供養という形をとろうか…と言う話しが 持ち上がってます。(納骨堂です) 昨日 人に聞いたのですが 一人につき 二十万。 四人眠っているが 60万支払ったと 聞きました。 地域により 値段もバラバラでしょうが 都会ではありません。 一人あたり…とは 思いもよらず 何人のお骨があるか… 下に落とされた(五十年過ぎて)お骨も数えると 四人か五人 はあります。 こう言う場合 お寺に直接聞くのでしょうか? 相場など 知る事できますか? 教えてください。

専門家に質問してみよう